#佐々木優佳里[超话]#
AKB48 北澤早紀&佐々木優佳里が舞台でW主演「いいコンビ感を出せてるんじゃないかな」
AKB48の北澤早紀と佐々木優佳里のダブル主演による舞台『トレーディングライフ』(5月13日~22日 恵比寿・シアターアルファ東京)が上演中。初日本番を前に北澤早紀(浅野ひかる 役)、佐々木優佳里(神尾美里 役)、生田輝(佐藤百合子 役)、西葉瑞希(片柳初菜 役)、沖なつ芽(新井摩耶 役)、吉宮瑠織(財津歩美 役)の5名が囲み取材に応じた。

本作は、2017年上演された広瀬格の脚本・演出によるオリジナル作品の再演。“人生で獲得したものなら、相応の金額として賭けることがことができる”というありえないギャンブルに招待された4組のペアが、プレーヤーの持つ全てを賭けて奪い合う究極のゲームバトルを繰り広げる。

北澤さんと佐々木さんはバディとして協力し、ときには衝突しながらゲームに挑んでいく。AKB48 として10年以上を共にしてきた二人の息の合った芝居が見どころの一つとなっている。

--ゲネプロを終えて、いまの率直な感想をお聞かせください。

吉宮「無事にゲネプロを終えることができてとても嬉しいです。こうして照明や音が付いて、こんなにもハラハラする展開だったんだなって改めて知ることができました。まだコロナ禍のご時世ですけど、無事に千秋楽を迎えることができたらと思います」

沖「本当にすごい緊張感のあるゲネプロでした。でも、みんなの緊張があったからこそ、いいものができたと思うので、もっと努力して、さらにいいものをお客様にお届けしたいです」

西葉「すごく疲れました(笑)。1公演やっただけでこれなので、千秋楽まで毎回やるのかと思うとちょっと恐ろしさを感じているんですけれど、それと同じぐらいの楽しさも感じているので、観客の皆様も一緒に物語に入ってきていただいて、いい疲労感を感じつつ、楽しんでいただけたらと思います」

生田「こういうご時世なので、全員揃ったまま無事に最終稽古を終えて、こうしてゲネプロを迎えられるということだけでも当たり前ではないことなので、それにまずとても感謝しています。このまま勢いに乗って千秋楽まで誰ひとり欠けることなく、お客さんを巻き込んで、この館での1日を楽しんでいただければと思います」

佐々木「いい緊張感と少し安心したなっていう気持ちです。通しでやったのは3日ぐらい前からなのですが、ゲネプロでは稽古場のときにはなかった感情や発見を感じられたので、本番ではさらに違うものが見つかるんじゃないかなと楽しみです」

北澤「群像劇なので、みんなが同時に舞台上にいて何かしら演技しています。アンテナ張っているとたくさんのものをキャッチして、観てくださる方もきっと疲れる作品だとは思うんですけど、キャスト同士の視線と同じくらいの距離にいらっしゃるお客様にも緊張感を味わっていただけると思います。ゲネをやっていて、ここは絶対に客席と目が合うなと、この劇場ならではの近さを感じましたが、皆さんを引きずり込んで一緒に楽しんでいけたらなと思います」

--本作の見どころをお願いします。

吉宮「見どころは本当に全部です! さまざまなことが常に起こっているので、どれも欠かさずに見てほしいです。個人的には各々の部屋での掛け合いがすごく色があって楽しいと思います。演じていてほかのチームの声が聞こえてくるんですけど、それを聞いていても楽しいし、自分が一緒に話していても楽しいので、そういう個々のキャラクターの掛け合いを見ていただきたいと思います」

沖「個人的な見どころとしては、私が演じる新井摩耶の一貫した真っ直ぐさをずっと見ていただきたいです。登場人物が多くて部屋に分かれて進行するんですが、導入部は摩耶と片柳の部屋がお客様視点になっていて感情移入しやすいので、オススメです。みんな本当にそれぞれキャラが違って魅力的なので、愛されるペアになれたらと思います」

西葉「今回の舞台はどこに座ってもその席でしか味わえないプレミア感を感じられる作品です。どこを向いてもセットに人がいて、その席なりの視点があるので、ぜひ一度見て、もう一度違う席で見てと繰り返してもらえればと思います」

生田「私の演じる佐藤百合子は、ひょうひょうとしてミステリアスなところがあるキャラクターです。ペアの希帆ちゃん(演:広沢麻衣)とは、お嬢様とオカルトライターの凸凹コンビで、周りを巻き込んでいく目が離せないキャラクターなので、注目してほしいです。人生を換金するという特殊な状況下のお話ですが、お客様も世界感に没入していただいて、自分の人生はいくらになるのかなとか、観終わったあとにいろんなことを考えていただければと思います」

佐々木「キャストのみんながいつも舞台にいる状態で、どの席からでもその人からしか見えない視点があります。それぞれのプレイヤーの関係性とか、考え方とか、そのときそのときのいろんな表情だったりとかを、それぞれの眼で感じてもらえると思うので、そこが見どころだと思っています。本当に1度では眼が足りなくなる舞台です」

北澤「私が演じる浅野ひかるはバカ真面目な性格で、ほかのみんなに振り回されて、惑わされて、いろんなトラップに引っかかって、自分の中でも迷いが生じていきます。このセリフは本心なのか、ブラフなのかと迷うセリフがたくさんあるので、きっと観客の方もひかると近い感覚で物語が進んでいくんじゃないかなって思います。個人的には、ひかるが人生で獲得していた能力を換金して、そのために会話が不自由になってしまうんですが、それがウラ芝居にも影響して、ちゃんと会話しようとしてるんですけど、おかしくて自分で笑っちゃいました。本番では我に返って笑わないように気をつけたいと思います」

--それぞれの役がらについてご紹介ください。

吉宮「私が演じる財津歩美は、伊織(演:あわつまい)の妹で彼女の忠実な秘書です。あわつさんが経験豊富な方なので役作りではいろいろ頼らせていただきました。伊織は自分勝手な社長なので歩美にもあたったりするんですが、美人な方が怒ると本当に怖いんだなってビビりました(笑)。でも、それがいい方向に活きて、私も心から歩美として演じられたので、よかったと思います」

西葉「片柳初音は“ギャンブル廃人”のダメ人間なんですけど、ダメな人を演じるのって自分には難しくて、じゃあ、私はまだダメ人間じゃないんだと実感しました(笑)。初音と摩耶は常識的な二人じゃないけど、どこか愛らしさがあると自負しているので、そういうところも感じてもらえたらと思っております」

佐々木「美里はいつも冷静で頭の回転が早くてクールで、普段の私とは全然違いますね。ペアのひかるの頼りない部分をフォローして、彼女を引っ張っていく存在として頑張っていきたいです」

北澤「ひかるは真面目な性格なんですが、いろんな人に騙されてボロボロの状態でこのギャンブルに参加します。美里とは高校時代の親友って設定なんですが、実際の私たちもAKB48で出会って10年以上なんですね。あんまり二人でコンビという意識は今までなかったんですけど、同じ事務所でもありますし、いいコンビ感を出せてるんじゃないかなとは思います。一緒にいて安心して稽古ができたので、お互い高め合える関係なのかなと思います。群像劇ではありますが、このペアがお話の主軸になっているので、それぞれの人生の物語が進んでいく中で、二人にスポットが当たるように力を入れています」

生田「私は百合子とは似ても似つかない、おとなしくて控えめなタイプなので(周りから総ツッコミ)…ウソです。けっこう似ているのですごく楽しんでやってます。素ではないですが、かなり自分に寄せて演じてるかな。みんなのことを達観して見てるキャラクターなので、生田もお姉さん的立場でみんなを見守っている感じです。百合子はオカルトライターですけど、私はオカルトに全然詳しくなかったので、『月刊ムー』を買って勉強しました。私の知らない未知の世界がそこにありまして、ちょっと興味を持ちました。この公演が終わるまでにオカルト大好きになりたいです」

沖「摩耶はウラオモテが全然なくて、最初から純粋にその場で起こっていることとか、このゲームに巻き込まれていくことにシンプルにリアクションをとっているので、自然に楽しんでそこにいられる感じです。口調が最初の方は慣れなかったのですが、初菜と一緒にやっているうちに馴染んできた感じです」

生田「初菜が口が悪いってこと?」

沖「違います(笑)」

--このメンバーで誰が勝負に強そうですか?

生田「稽古場で実際にインディアンポーカーをやったんですけど、この人(西葉)むっちゃ強いっす。引きがヤバい!」

西葉「そのときすごい運が良くて、何を弾いても勝てたみたいな。生田さんは駆け引きは上手なんですけど、カードの引きが弱くて」

生田「2を引いたあとにチェンジしたら1だったり(笑)」

--そろそろお時間なので、北澤さんと佐々木さんにお伺いします。ご自身の人生でこれがいちばん価値が高そうだと思う経験や才能は?

佐々木「やはり、AKB48の人生は高く売れるんじゃないかな? 人生の半分の10年ぐらいの期間がありますし、貴重な経験かなと」

北澤「それを言われると、ほかは難しいなぁ……。一番とは言えないですけど、帰国子女はどうですか? あまり言ってなかったんですが、5歳の頃に日本に来ているんです。私には必要ないですけど、そういう経歴が欲しい人にはちょっと価値があるかも。でも、最初に憶えたのは英語なんですけど、頑張って日本語を叩き込んだら全部忘れちゃって。聞くことはできるんですが今は全然英語が喋れません(笑)」

--最後に北澤さんと佐々木さんからお客様に向けてメッセージを。

佐々木「キャスト、スタッフ一同の皆さんと一緒に、この作品をお届けできて本当に嬉しいです。感謝の気持を大切に持って、美里として頑張ります」

北澤「客席が本当に近くて、同じ空間にいる緊張感を味わえるので、ぜひたくさんの方に劇場で観ていただきたいです。作品を最後まで観ると改めて(あれはどういうことだったんだ?)といった謎が湧いてくるので、一度と言わず何度でも、いろんな席から見ていただきたいです」

舞台「トレーディングライフ」
公演期間:5月13日(金)〜5月22日(日)※全15公演
会場:恵比寿・シアターアルファ東京
脚本・演出:広瀬格
キャスト:北澤早紀(AKB48)、佐々木優佳里(AKB48)
生田輝、西葉瑞希、沖なつ芽、あわつまい、広沢麻衣、吉宮瑠織、白石まゆみ、桜井理衣、有沢澪風 / 伽代子

【interview】
生きていられることが、今は幸せだと感じているーー堂本剛が、自分の歌で伝えたいこと
https://t.cn/A6XMLwcE

5/13(金) 17:45配信

撮影:殿村誠士

「自分で楽曲を作って歌うということ。それは自炊に近い。心も体もすごく楽なんです」

シンガー・ソングライターの活動を始めて20周年、堂本剛は今、もっとも自分らしい状態にあるという。“本当の自分で生きられる喜び”を表現したものが、自分の作る音楽。この思いと行動が誰かの人生の、自分らしさを取り戻す幸せへとつながればうれしい……多忙なアイドル時代を駆け抜け、自身も生きづらさを抱えたからこそ見えてきた境地がある。仕事への矜持、そして死生観。堂本剛を突き動かすものとは。(取材・文:山野井春絵/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

——インスタグラムの使い方を「間違いたい」

およそ1年前から堂本剛が始めたインスタグラムは、はなから不思議なものだった。ポートレートはほぼ同じアングルで、どんどん眉毛が濃くなっていき、最後には額全体がアイブロウで埋め尽くされる。コメントは一言、「どうもジャニーズです」。まるでモダンアートだ。何か強いメッセージ性を帯びているようにも見える。その後も眉毛写真の投稿は続き、ネット上ではさまざまな臆測が飛び交った。

——これについて、本人はこともなげに語る。

「テーマは『インスタの使い方を間違いたい』でした。隙間時間で、他人の眉毛が太くなり、元に戻っていく写真を見るという無駄な時間をご提供することで、『笑い』『勇気』『なんでやねん』が発生すればいいなという、そんな発想です。無駄な時間って幸せだったりしませんか? 個人の日常を羅列するだけではなくて、こんな時代、笑ってほしくて、これ何? 説明して?ってみんなが困惑つっこみするようなものを軸にしました。インスタグラムを、宣伝の空間として使いつつ笑かしにかかっています。事務所の人たちがインスタをやりやすい環境にもつながればと思い、僕はこんな行動をしてみました。」

——「ジャニーズっぽくない」と言われて

「アーティスティック」「生活感がない」「不思議」「自由」……。
こうした堂本剛のイメージは、ジャニーズ事務所において相対的なものとして捉えられることが多い。堂本自身、それをよく理解していた。

「世の中に存在するイメージというものの多くは、第三者が作り上げているものじゃないですか? 僕はそんなことを言っていない、思っていないのに勝手にそうされてしまっている。その人の中では、『言いそう』で、『思ってそう』なんでしょうね。僕の周りにいる人は、僕を理解してくれています。理解するタイミングがない人は、丁寧に想像する前に疲れ、自分の情報の中だけで計算し決めつけた僕という答えを出して終わらせてしまうからか……導き出した答えと現実の僕、それが合わないから『~っぽくない』ということに自然となるんでしょうね」

かつて堂本は、「自由」ではなかった。
デビューしてすぐに大ブレーク。10代の頃は毎日3時間睡眠で、休日は年に3日。分刻みのスケジュールで動き、周囲の求めに応じて表情をつくった。しだいに堂本のメンタルには亀裂が入っていく。多忙な時期の記憶は、ほとんどが失われている。

故ジャニー喜多川の勧めでシンガー・ソングライターとなり、「自分らしく生きる選択」ができるようになったと実感した頃には、30代になっていた。

「最近でこそ、自分らしさが尊重される時代になってきましたけど、今でも自分らしく生きられない人、素直に生きる勇気や場所がない人たちがたくさんいます。世の中は自分らしく生きている人を批判するのではなく、『自分らしく生きる幸せ』を、みんなで優しい心を持って話すだけでいいのにな、と思うんです。優しい心で話しているうちに、人は本当の自分になれるものですから」

「ジャニーズらしさ」は、年々変わっていくもの。こだわることではない。一番大事なのは自分であり、それをファンの人たちにつなげること……堂本がジャニーズに所属し続ける理由は、ここにある。

「柔らかく穏やかに、そういう感覚で僕は生きているからこそ、『ジャニーズっぽくない』カテゴリーに入れられてしまうのかもしれないけど。全てを事務所の許可を得て生きて来ました。事務所に直談判に行くこともあります。たくさんの人を動かすことになるので、一筋縄ではいかないこともある。でも理由や展望を持って話しにいくので、何言ってんの?って弾かれてしまうことはないですね。クリアしていきたいと思っていることはまだまだありますけど。少しずつです。ジャニーズは積極的にSNSに参戦する会社ではなかったけど、それが時代とともに変わってきました。僕が変化してもせずとも、変化していく時代というものがあるので、その時代に反応と順応をしたいと、柔軟に動いているところです」

ジャニーズ事務所では特別な立場にあるように見える堂本だが、単に自由なのではない。それを獲得するために、試行錯誤を続けてきたプロセスがあるのだ。

——人任せにしていたら滞るし、自分で動いたほうが早い

「自分で動く」。インタビューの間、堂本が何度も口にした言葉だ。
アイデアを形にするまでの動きはいつもスピーディーで、さらに二手、三手まで先を見ている。

「こんな世界状況の中でも、お金を出して作品を買ってくださる人がいる。僕が自分らしく仕事をしている姿を、家族や後輩君たちが見てくれている。そう考えたら、素直に動けます。人任せにしていたら滞るし、自分で動いたほうが早い。例えば伝言ゲームで、中継ぎの人が先方に納期を伝える時間が遅れ、作業していただけたはずの時間が減り、締め切りを縮めたり、完成を遅らせてしまったりすることがある。そういう仕事の仕方をする人は多いから、疲れることがあります。作り手、職人の作品に対して必要な時間、作業工程などが、その立場でない人からすると想像してあげられないんでしょうね。だから、直接やりとりすることがほとんどです。相手の心を考えて動くことも、仕事ですから。毎日くたくたですけど」

それでも音楽を作ることは、この上なく楽しい。仕事のスピード感を大切にしているのも、生まれたばかりのアイディアを、新鮮なうちに楽曲として閉じ込めたいとの思いからだ。

「極端にいえば、今このインタビュー中でも曲がひらめいたら、PCを開いてキーボードで打ち込みたくなる、というくらい、アイデアの鮮度を大切にしています」

頭の中で鳴る音楽を可視化し、音符に換えていく。音色を探して、演奏し、形作っていく。予想外に生まれるノイズやバグが、ドラマチックな音につながることがある。

「こういう一連の作業は、生きているからこそできることで、魂になったら、想像を形にすることもできなくなるんです。だから音楽を作ることは、命あることに感謝することでもあるんです。ただ、作品が出来上がって、リリースをするまでには時間がずいぶんと経過するので、リリース時にはもう自分が違うステージに行っていることがほとんど。だから、きょう曲を作ったら1週間後ぐらいにリリースする、そんな時代がくればいいのになって、思ったりもします。メッセージを強く込めた作品は、時代が流れている分、タイミングもクリエーティブの一部なんです」

ラブソングよりも、命や愛を歌いたい。
これは自身が心に傷を負い、パニック障害や突発性難聴に苦しんだ経験から、強く意識するようになったことだ。

「世の中の人々が、理由を持ってたどり着いた傷とか痛みに寄り添う歌詞、メロディー。その役目を持つ楽曲にあの頃の僕は救われ、もう一度生きようという気持ちにまで立ち戻れました。だから自分が作る音楽も、そういう役目でありたい。ジャニーズっぽくないと言われてもいいんです。もっとラブソングのほうが売れるよとか、うん、わかってるけど、ジャニーズにもいろんな歌が存在していいし、自分で作る音楽に、自分ではない歌声を選択することは、しない。限界の中で命を諦めようとしている人を救える音楽を作りたいって、僕は本気で思っているんです。自分と同じ経験をしている人を思いながら書いています。そんな中で少し変わったことは、世界的な問題が起き、みんなが同じ傷や痛みを共有する今、ポジティブな曲を書くようにもなりました。これまで使ってこなかったような、明るい言葉を綴ったりしながら」

——シンガー・ソングライターを続けることは、ジャニーさんの思いを持続させること

10代は、毎日、命が苦しいと思って生きていた。

「いろんな人に助けていただいて、もう一度生きよう、そう思わせてもらえたから僕は生きているんです。その人たちがいなかったら、今この世に僕はいません。当時は変人扱いされたけれど、でも、人は、傷つけば死にたいと思ってしまうものです。そんな人が世の中にはたくさんいること、それをみんなで理解して生きるべきだと、僕は思う。生きたいのに、生きられない人もいるんですよ」

ジャニーズだから、命や愛をテーマにした重い歌を歌ってはいけない? それは違う、と堂本は首を振る。

「ポップな曲はたくさんの人の心を幸せにする。それも理解はしています。命と愛が重たいと言うのなら、人は重たい存在となってしまいます。僕らは愛の果てに生まれた命なのに。重たいと認識してしまうのは悲しいし不思議です。だから、人が理由あってたどり着いた涙や傷に寄り添った曲も、たくさんの人の心を幸せにすると、本気で僕は思っています。死にたいと思わされてしまった経験がない人からは理解されづらいんですけど。僕自身がそう思った過去が悲しくもありました。でも、生きていられることが、今は幸せだと感じていることを、歌を通してあの頃の自分にも、同じように過ごす人たちにも伝えたい。一人で音楽を作る時は、その心を生きたいと思うし、提供したいと思っています」

ジャニーズ事務所には、ほかに“シンガー・ソングライター”として立っている者はいない。

「ジャニーさんに声をかけてもらって、この会社に入り、またジャニーさんからの提案を受けてシンガー・ソングライターになった。形がないゼロの状態から始まり、1にすること。そして、1から2……10へとつなげていくのは生半可な思いでいたら不可能なことですからね」

「そして、いまだやっているのが僕だけだからそれはそれは大変なことも多いけど、ある程度の分かりきった答えに向かうのもつまらないし、続けてこられたのはそれを楽しんできているからです。続けることは、ジャニーさんの思いを持続させることにもなると思っています。今はジャニーズの中で、音楽家のエリアは大きくないですけど、ここを整理整頓する位置にいられたらいいなとは思ってます。後輩君たちにも歌いたい歌があるだろうし、一人ひとりの歌唱スキルを把握して、声の魅力を引き出してもあげたいし、そういうディレクションまでを、本当はやってあげたいですね」

才能のある人たちを、解き放ってあげたい。堂本はまっすぐにそう語った。

今年はシンガー・ソングライターとして、デビュー20周年。ENDRECHERIとして精力的に楽曲をリリース、夏フェスへの参加も決まった。GYAOでの新番組「つよしP」を始動し、ZOZOとのファッションデザインやLINE VOOMなど、さまざまな企画を展開する。

「『決めつけ』るのではなく、素直に発想を出すこと、変で、妙で、面白くて、独創的なモノをたくさん作り、それらをいろんなコンテンツを通して表現する一度きりの僕の人生でありたい。そして『本当の自分を生きることの幸せ』が伝染していくといいなと思っています。僕の心が、『決めつけ』で苦しんで生きている人たちの心に届いて、自分らしく生きてみようという笑顔を与えられたなら、とても幸せだなって思います」

【#15分钟核酸采样圈将带来什么# 】“在大城市建立步行15分钟核酸检测‘采样圈’,一方面有利于公众就近就便接受核酸检测的服务,同时更有利于感染者的早期发现,来提高检测预警的灵敏度,早期发现疫情,有利于疫情的及时控制。”5月13日,在国务院联防联控机制新闻发布会上,国家卫健委医政医管局监察专员郭燕红说。

5月9日,国务院联防联控机制电视电话会议强调,大城市建立步行15分钟核酸“采样圈”。目前,杭州、深圳等城市正在积极开展这项工作,取得了一些成效。

为何要在大城市建立步行15分钟核酸“采样圈”?涉及上千万人的常态化核酸检测,点位怎么设、排队会等多久?常态化的运营管理如何持续?相较投入的人力物力成本,此举带来的潜在收益有多大?记者采访了国家卫健委全国新型冠状病毒肺炎专家组成员、北京大学公共卫生学院教授刘民,以及杭州、无锡等地卫健委有关负责人。

“便捷性”和“可及性”,有助于织密织牢疫情防控网

及时发现传染源、降低疫情扩散风险、落实“早发现”,都离不开核酸检测。当前,我国疫情防控进入应对奥密克戎病毒变异株流行新阶段,利用核酸检测手段实现“早发现”尤为重要。

“奥密克戎传播太快了,代际间隔只有2.83天,处置稍微慢一点,就会传播好几代。”在刘民看来,建立步行15分钟核酸“采样圈”,最主要的用意是“提升监测预警灵敏性”:“尽早发现潜在传染源,迅速展开流调,对其行程轨迹、可能涉及的风险人员进行相应管控,避免被感染者再成为新的传染源,使社会面能够尽快恢复正常。”

“便捷性”和“可及性”,是15分钟核酸“采样圈”的优势所在。“在公共卫生服务范畴理解‘可及性’有两层意思,一是够得着,二是用得起。”刘民解释:“现在大规模核酸筛查都是政府财政负担,‘用得起’不是问题,主要让老百姓能够方便找到采样点,想做就能做。15分钟的路程,抬脚就到,可以提高检测效率,提升疫情防控的‘技防’水平。”

“通过15分钟可及的核酸检测布局规划和制度安排,将为疫情防控织就一张严密的筛查网、发现网。”刘民说。

早筛查、早发现才能早处置、快应对,这是应对疫情的黄金法则。刘民强调,早发现意味着可以尽早开展救治,减缓甚至阻止疾病的进程。这一点,对于有基础疾病、免疫力低下、高龄等存在高危因素的个体尤为重要。

在部署15分钟核酸“采样圈”时,也要加大监督检查力度,加强采、送、检、报的衔接。北京市卫健委近日通报,在监督检查中发现个别核酸检测机构存在送检不及时、报告不准确、实验室管理不严格等问题。对此,北京市及时查纠整改、严肃查处,开展全市核酸检测机构监督检查,形成安全质量监管合力,建立质量评价奖惩机制。

多地推进采样点铺设,为市民“应采尽采”“愿采尽采”提供方便

目前,国内多个城市提出构建15分钟核酸“采样圈”目标,以最快速度推进采样点铺设,为市民“应采尽采”“愿采尽采”提供方便。

浙江省杭州市优化采样点布局,明确人口3000人以上的小区、500人以上的单位原则上设置采样点;学校、幼儿园设采样点,学生在校内检测;二级及以上医疗机构、街道卫生服务中心(乡镇卫生院)设点;增设移动采样车、独立采样亭等多种形式的流动采样点;鼓励药店、口腔诊所等民间力量参与采样。全市每日开放采样点位保持在1万个以上。

15分钟核酸“采样圈”考验的不仅是点位设置,还包括建设标准、人员配置等。

江苏省无锡市启用2600多个采样小屋,并出台《新型冠状病毒核酸采样小屋管理规范》,对采样小屋选址、基本设施、人员配备、个人防护、标本采集和运输、医疗废物处置以及异常情况处置等制定标准,让采样小屋在运营管理上有据可依、有制可循。《管理规范》提出,采用统一标识,每间采样小屋设置两个窗口,可容纳2个医护人员;外部采样区设有采样台,可依次完成信息录入、核酸采集采样;配置正压新风系统和气溶胶吸附装置,在市民进行核酸采样期间全程实现“零接触”;等等。

面广量大的采样小屋要正常运行,核酸检测人员能否满足需求?无锡市通过招募70岁以下医学背景人员、发动志愿者、设置“公益岗”、与第三方公司合作等模式,充实完善采样、现场管理、样本转运等队伍,保障小屋的正常运行。杭州市鼓励社会力量参与常态化核酸检测工作,创新发放适当补贴、短期招募医学背景人员等机制,全市共培训采样相关工作人员6.7万余人。

郭燕红介绍,核酸检测采样队伍的扩大方面,各地也在进行积极探索,鼓励具有卫生专业背景的人员经过当地卫生健康行政部门的培训参加核酸采样工作,不仅仅是现有的医师和护士。此外,对于核酸采样现场还有一部分人员,主要负责信息录入、秩序维护,还有给老百姓进行答疑解惑、服务保障工作,这部分人可以由一般的工作人员和志愿者担任。

对于建设15分钟核酸“采样圈”的城市来说,一次性的硬件投入尚可接受,常态化的运营管理如何持续?无锡市卫健委副主任刁文凯分析,随着核酸检测收费标准的不断下降,该项目对医疗机构而言已进入保本时代。对于采样小屋而言,存在着工作量不可能如医疗机构一样饱和、人力资源配置随工作量调整的机动性差、尽量满足群众需求(即开放数量多、开放时间长)与人力资源集约使用本身的内在矛盾,加上还要承担样本转运与物资配送的成本,这直接影响到采样小屋健康运行的可持续性。为此,还需要综合考虑服务能力、服务效率与服务需求等因素,视条件变化随时对开放密度、开放频次、开放时间等进行调整。

核酸检测背后的能力决定着城市对疫情的应对控制能力

5月10日,安徽省合肥市宣布:除重点人员外,将在今后每5天开展1次常态化免费核酸检测。合肥市已然“清零”,也未发现新的疫情,为什么要持续做核酸?

“合肥发布”回应:合肥是拥有千万人口的城市,且是交通枢纽,面临着较大的输入性疫情压力。常态化核酸检测是发现潜在感染者、阻断病毒扩散的重要手段。

目前,全国多省市已宣布开展常态化核酸检测。限制时间内的核酸检测结果及“绿码”,已成为市民外出通勤的关键通行证。相应地,核酸采样亭、采样小屋、采样移动车,也越来越多地出现在城市街头。

“相比于‘静止’,我当然愿意接受常态化核酸检测下的如常生活。”五一假期,杭州市民赵女士有不少安排,游了景区、看了电影、下了馆子,还逛了街。

重拾城市烟火气的杭州市,之所以能较早摆脱这一波疫情,常态化核酸检测发挥了作用。5月2日,杭州市通报一起通过常态化核酸检测筛查出的无症状感染者。5月5日,浙江省疫情防控发布会确认,由于发现及时、处置得当,上述病例未出现相关病例,充分体现了常态化检测的必要性和重要性。

“核酸检测能力是对超大城市疫情防控的一大挑战。”国家卫健委疫情应对处置工作领导小组专家组组长梁万年此前指出,超大城市具有人口基数大、密度大、流动性大的特点,要落实某一个抗疫措施,从市级政府到区,再到具体落地的街道、居委会,需要系统周密、大量资源配置和动员协调才能有效完成。

“核酸检测只是一个筛查工具,它背后的能力决定着这个城市对疫情的应对控制能力。”刘民介绍,在启动核酸检测筛查的同时,相关部门会迅速估算大概会有多少阳性、密接、次密接,需要准备多少隔离房间、方舱床位、定点医疗机构,估算确诊病例里轻型、普通型、危重型的大致分布情况,需要准备多少床位、多少ICU。“只有各方处置得当,才能以最快速度把疫情控制在局部地区,避免蔓延或产生规模化的聚集性疫情。”

常态化核酸检测往往以政府购买服务的方式免费向居民提供。刘民表示:“尽管此举投入的人力物力资源很大,但如果不这么做,一旦疫情在更大范围内扩散开来,可能要通过全域静态管理的方式进行补救,届时造成的经济损失与医疗救治的压力将会更大。”


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 一来,林珊主任经验丰富,还有公立医院的执业背景;其次,林主任给我感觉就是满满的大咖范,笑起来很温暖,是我想要的医生没错了初诊时林主任询问了我一些情况,我说我想排
  • 虽然体重下的有点慢 但是减肥期间还能吃到自己喜欢的东西也太幸福了吧#减肥# 刚开始求文,偶尔当树洞,现在被问填志愿?[熊猫][熊猫][熊猫]感性发言选志愿嘛 无
  • 勤奋的人总是按时起床,乐观的人总是那么阳光,努力的人总能超越梦想,正能量的人总是自带光芒。 勤奋的人总是按时起床,乐观的人总是那么阳光,努力的人总能超越梦想,正
  • 而见到叶栖的那一刻——这不是今早勾我魂的小崽子吗?那之前的刻意调戏,不就成了……真调戏?
  • #吉田羊[超话]# 皆さまおはようございます!手には…☺︎あんまりこういう露出したのは投稿しないんだけどたまには良いかな♡この前コスプレのお仕事で着た1着です6
  • 二月十一日,“今日是旧历元宵,为火神庙书市的末一日;我去逛了一遭,买了几部书:《烟画东堂小品》十二册,似是南陵徐氏刻的”价十二元。十月十八日,“饭后去看后宰门的
  • 其理由有两个:一、胡先生称家中孕妇的预产期快到了,他当时在丁先生的车位上加地锁,只是为了保障家里有紧急状态时,可以随时通行,主观上并无侵占胡先生车位的故意,实际
  • 【优客工场收购wedo联合创业社打造大湾区超级共享办公平台】2018年3月26日, 优客工场和wedo联合创业社联合发布消息称, 双方已就战略合并签署相关谅解备
  •  丘君明十分紧张,但他也算是厚道人,并没有出卖李密,而是把他偷偷地送到县衙附近,一个游侠王秀才家中。以他的才华,最低也是可以给帝王当老师,可如今,他却成了一群放
  • 忘却了,曾经的诗人与牧笛;你,渴望长风,我,在天涯浪迹。——苏轼《西江月·平山堂》这句诗词的意思是:别说人死后万事皆空,纵然是活在世上,也不过是一场大梦呀!
  • 孩子加油[加油][加油],再苦再难,我们会一直陪你走下去。你是那么的不幸,小小年纪承受了太多太多的苦难,但你又是幸运的,妈妈放下一切在医院里日夜陪伴你照顾你,全
  • 因为皮卡属于小众市场,而非家用轿车那样大众化,加上其改装件种类多,而且大件的的项目多。之前也说过,皮卡本身是一个多功能用车,可以做很多种类的改装。
  • 心肺对应的地支是申,所以把心肺阳气比喻成一只火炼的猴子,猴子上窜下跳,对应了心之相,这就是心猿,为了锻炼心猿,所以要去游历,去经历,经历越多心智学坚定,所以心猿
  • 原创/#优雅的静公主a##心语##早安心语##读书##木子李人生感悟##正义原创##邓化鸣带你看综艺##四九书童##于海青##艳阳带你去旅行##1831##心灵
  • 房子租出去后,租户不让我看,真相让人无奈! 网友投稿:这房子我租出去七八年了,租户是一对50左右的夫妻,因为好久没去了昨天我提出想去家里看看。 毕竟他住了这
  • 先进的国际设计理念,独家专业的摄影师,优秀的设计师,国外合作技术支持,配合国际顶级数码印刷设备以及全自动进口装订设备,24小时期待您的咨询,电话:029-888
  • 【今天是喜羊羊24岁生日 经典全民动画备受追捧】今天是喜羊羊24岁的生日,在《喜羊羊与灰太狼之跨时空救兵》中,喜羊羊的爸爸智羊羊来到了喜羊羊的时空,亲手给喜羊羊
  • 逢尤 悲兮愁,哀兮忧! 天生我兮当闇时,被诼谮兮虚获尤。 心烦憒兮意无聊,严载驾兮出戏游。 周八极兮历九州,求轩辕兮索重华。 世既卓兮远眇眇,握佩玖兮中路躇。
  • 重见天日时,她以为终于可以拥抱新生活了…… 韶华庭拦住她:六年的自由结束了,你该还我妹妹的债了,你这个凶手!......更多精彩内容请点击下方↓↓#肖战[超话
  • 便宜的麻婆豆腐每次必点必点必点2、悠闲逛漫展,悠闲买买买,在扭蛋机面前挪不动脚步,不信邪连扭了两个,成功抽到唯二两个最丑的粑粑鱼和原谅色鱼,手动再见3、飞奔赶去