【わたし達はおとな】web MAGAZINE

装苑

木竜麻生×藤原季節 対談、
映画『わたし達はおとな』のバックステージ(2)

――その信頼関係は、優実と直哉が幸せなときの空気感や、何気ない会話の間(ま)に感じました。セリフというよりは現実の会話のような、これはどこまでが台本に書いてあることなのかなと思ってしまうようなやりとりで。演じ手としてはいかがでしたか?

藤原:僕は楽でしかなかったです。それはなんでかというとーーこういう話は今だからできるのですが、相手を想う「好き」っていう気持ちの総量が、優実と直哉ではちょっと違うから。僕(直哉)は、ひょっとしたら優実と話しながら違うことを考えているかもしれない、その要素が多かったんですよね。元カノの存在も、自分がやっている演劇活動のこともありましたし。だから多分、真剣に会話していないんですよ。そういう意味での楽さもあったんです。
 直哉は逃げ道が自分の中にいっぱいあるような人間で、そういう人って、ちょっと何考えてるか分からない。それが優実にとっては追いかけてしまうところだったのかもしれないですよね。だから僕はやっぱり、木竜さんとは違っていたんですよね。

木竜:「隠すこと」っていうのを最初に言われた上でセリフを読むと、優実は人格を言葉に委ねていないんです。言葉を信頼しきって書かれているセリフではないから、言っていること=内容に感情があるのではなく、言っている人の中に感情がある。それって本当は俳優として、どの作品でもどの現場でも、きっと真摯に向かい合わなければいけないことなんですけど、特に加藤さんは台本でも現場でもそこを追求していて甘えは許されないので、大変は大変でしたが、幸せでした。
 ちょっとの緩みもそうですし、内面に抱えているものの量が減っていることも増えすぎていることもちゃんと指摘して、導いてくださるので。

藤原:なるほどね。

木竜:終わってから改めて感じたことだけどね。

藤原:僕と木竜さんに対しての演出が全然違うんだね、今思うと。

木竜:違うのかもしれない。私は、普段加藤さんが(藤原さんと)一緒にやっているからか、藤原さんに対しての言い方が強いなって思ってた。

藤原:わ、全く思わなかった!

木竜:うん、全然思ってなかったよね。現場でも、むしろ木竜さんに対して当たりが強いなと思ってたって言ってた。
 つまりそれって、役者がどういう人で今どういう役でどのシーンを撮っていて、それがどんな役割を持ち、なにを次のシーンにバトンパスしなければいけないか、最低限そこに何がなければいけないかをきちんと考えて、加藤さんが演出も流れもつくって下さっていたということですよね。こうやって話しながらそれに気がつくことができて、今、とても有意義です(笑)。ありがとうございます。

――こちらの方こそ、貴重なお話をありがとうございます!藤原さんは加藤さんとこれまでたくさんタッグを組まれていますが、演出方法は作品によって変わりますか?

藤原:変わらないですね。必要以上に情感を残したり、人に対して近づきすぎると指摘されることが多いと思います。
 例えば、誰かを励ます場面で肩に手を添えたりしたら、ぱって来て「それいらん」とだけ言われるみたいな。それがちょっと強く見えたのかもしれないですね。僕らの間に説明はいらないんです。「それいらん」って言われたら、相手に対して近づきすぎたんだなっていうのが、説明無しでも分かるから。(加藤さんは)人と人との距離をめっちゃ大事にする人ですし、僕もそう言われたら「近づきすぎたか、オッケー」という感じ。僕らは、交わす言葉がすごく少ないかもしれないです。

――『装苑』7月号で監督・脚本の加藤さんにお話を伺った際、演出上「俳優の生理と役の生理に無理が生じないことを目指しています」とおっしゃっていたのですが、それは具体的に現場でどんな演出となり、お二人にどう作用するのか気になりました。

木竜:リハーサルの最初に言われて心に残っていたのは、「今回、特に優実は、どれだけ隠すかです」という言葉でした。なので、思っていても言えなかったり、言いたくないことがあったり・・・そういうものを”どれだけ隠すか”は、すごく意識していました。加藤さんは、本当によく俳優を見てくれているので、撮影中も「出すぎている」や「もうほんの少しだけ出して」などと声をかけてくださり、細かい微妙なニュアンスを調整していく丁寧な作業ができます。
 あともう一つ、「しぐさの手数を増やして」と言われたこともよく覚えています。他の現場ではあまり良しとされないと思いますし、やってと言われることもないでしょうけど、「本当に些細なしぐさで良くて、さらにそのしぐさをやろうとはしなくていいけど、しぐさを増やせる時に増やすのは構わないからどんどんやって」と。すごく難しかったのですが、今回の加藤さんの作品だから体感できた難しさだったような気がしますね。

――それは話しながらどう動くかや、ふとした時に何をしているかなどのバリエーションを増やすということですよね。

木竜:はい。「(そういうしぐさが)何かある?」と言われて、「しぐさですか?」って考えるような動きをしたら「それだよ」と。そこで、ああ〜!って分かりました。それこそ生理だと思うんですけど、やろうとするのではなく全部が”通る”ようにしたいと思いましたし、その難しさは感じていました。
藤原:いま聞いていて思い出したのですが、最初のリハーサルの時は、自分がやっているしぐさを、まず意識化するんです。それを重ねて本番に入ると、カメラが回っていても自分の生理に沿った動きが自然と出てくる状態になる。本番には「何もしない」ということができる、整った状態を用意してくれるんですよね。だから、僕はいつも加藤さんの時は楽なんです、演じていて。木竜さんは多分苦しかったと思うのですが、僕は、木竜さんが苦しいところに運ばれていく姿を見ているだけでよかったということもあって・・・(笑)。

木竜:いや、そんなことはない(笑)。今日のインタビューの前も、藤原さんは「俺は何も言うことが無い」ってずーっと言うんだけど、そんなことは全くないんです。現場では藤原さんがちゃんと全部受け止めてくれるので、本当に安心していました。
 もともと藤原さんとは友人で、出演されている作品も観ていましたし、良い俳優さんだなぁってずっと思っていましたけど、初めて今回ご一緒して、現場でその大きさを感じました。私のほうこそ、ああもう全部任せよう!って。だから分からないことも不安なこともたくさん相談しましたし、お芝居で何かをする時にも、すごく委ねて現場にいることができました。それは藤原さんがいて、加藤さんがちゃんと見ていてくれるという安心感があったから。

――その信頼関係は、優実と直哉が幸せなときの空気感や、何気ない会話の間(ま)に感じました。セリフというよりは現実の会話のような、これはどこまでが台本に書いてあることなのかなと思ってしまうようなやりとりで。演じ手としてはいかがでしたか?

藤原:僕は楽でしかなかったです。それはなんでかというとーーこういう話は今だからできるのですが、相手を想う「好き」っていう気持ちの総量が、優実と直哉ではちょっと違うから。僕(直哉)は、ひょっとしたら優実と話しながら違うことを考えているかもしれない、その要素が多かったんですよね。元カノの存在も、自分がやっている演劇活動のこともありましたし。だから多分、真剣に会話していないんですよ。そういう意味での楽さもあったんです。
 直哉は逃げ道が自分の中にいっぱいあるような人間で、そういう人って、ちょっと何考えてるか分からない。それが優実にとっては追いかけてしまうところだったのかもしれないですよね。だから僕はやっぱり、木竜さんとは違っていたんですよね。

木竜:「隠すこと」っていうのを最初に言われた上でセリフを読むと、優実は人格を言葉に委ねていないんです。言葉を信頼しきって書かれているセリフではないから、言っていること=内容に感情があるのではなく、言っている人の中に感情がある。それって本当は俳優として、どの作品でもどの現場でも、きっと真摯に向かい合わなければいけないことなんですけど、特に加藤さんは台本でも現場でもそこを追求していて甘えは許されないので、大変は大変でしたが、幸せでした。
 ちょっとの緩みもそうですし、内面に抱えているものの量が減っていることも増えすぎていることもちゃんと指摘して、導いてくださるので。

藤原:なるほどね。

木竜:終わってから改めて感じたことだけどね。

藤原:僕と木竜さんに対しての演出が全然違うんだね、今思うと。

木竜:違うのかもしれない。私は、普段加藤さんが(藤原さんと)一緒にやっているからか、藤原さんに対しての言い方が強いなって思ってた。

藤原:わ、全く思わなかった!

木竜:うん、全然思ってなかったよね。現場でも、むしろ木竜さんに対して当たりが強いなと思ってたって言ってた。
 つまりそれって、役者がどういう人で今どういう役でどのシーンを撮っていて、それがどんな役割を持ち、なにを次のシーンにバトンパスしなければいけないか、最低限そこに何がなければいけないかをきちんと考えて、加藤さんが演出も流れもつくって下さっていたということですよね。こうやって話しながらそれに気がつくことができて、今、とても有意義です(笑)。ありがとうございます。

#AB6IX[超话]# ✨ #才气加码ab6ix#
[AB6IX_JP更新/团体]
JAPAN 2ND MINI ALBUM『SAVIOR』発売記念スペシャルイベント終了!

ABNEWの皆さん!✨
エアハイタッチ会とメンバー別サイン入りメッセージカードお渡し会楽しんでいただけましたか?
明日もABNEWの皆さんにお会い出来るのを楽しみにしております!

【新闻】高橋ひかる、“初舞台・初ミュージカル・初主演”に「心臓がバクバク」<リトル・ゾンビガール>
女優の高橋ひかると乃木坂46の伊藤理々杏が7日、都内で行われた日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022 NHKみんなのうた ミュージカル「リトル・ゾンビガール」(8月20日より日生劇場ほかにて上演)の歌唱披露イベントに、熊谷彩春、石井杏奈、エハラマサヒロ、石田佳名子、コング桑田、大和悠河とともに出席した。
高橋ひかる、初ミュージカルに「心臓がバクバク」
本作は日生劇場×NHKエンタープライズ×東宝による共同企画・制作のオリジナル・ミュージカル。1961年の放送開始からおよそ1,500曲以上の名曲を送り出し、広く人々に親しまれてきたNHK「みんなのうた」の歴代の名曲を全編に散りばめ、人里離れた森で暮らすゾンビの女の子・ノノ(高橋・熊谷)と街で暮らす人間の男の子・ショウ(石井・伊藤)の小さな友情の物語を描く。
歌唱披露後に行われた会見で、本作が初舞台、初ミュージカル、初主演作品となる高橋は「今『初、初、初』って言われすぎて、“そんなに初が多かったんだ”ってドキッとしたんですけど、実際に先ほど楽曲を披露させていただきましたが、こうして人前で歌を歌うということは今まで経験していなくて、でも歌の力ってすごいなということは感じていたので、歌を通して、演劇を通して、親子の方だったり、お子さんであったり、みなさんにお届けできるものがあればなと思っております」と挨拶し、本作が初ミュージカルとなる石井は「今日メドレーを披露するという緊張で、2日くらい前に音符が襲ってくる夢を見るくらい追い込まれていたんですけど(笑)、この作品には子どもが持つたくさんのパワーやエネルギーが詰まっていると思うので、それをちゃんとお届けできるように、精一杯努めたいと思います」とコメント。
また高橋は、以前から舞台に憧れを持っていたそうで「私自身、お芝居の経験が浅くて、出演している映像作品数もまだまだ少ないので、いろんなものに手を出して大丈夫なのかなという不安もあって、“舞台はまだ早いんじゃないか”、“経験としてやったほうがいいんじゃないか”と言っていただける機会もあって、先輩や共演者の方からは『舞台はいいよ』『すごく勉強になるよ』とおっしゃっていただいていて、いつかやってみたいなという漠然とした気持ちはありました」と打ち明け、「今回お話をいただいて、ミュージカルと聞いて、“私、歌を歌えるなんて言ったことないですけど…”ってハラハラドキドキした気持ちで最初はテンパっていたんですけど、こんな貴重なチャンスはないと思いましたし、実際に脚本を読ませていただいて、ぜひノノという女の子を演じてみたいなと。一緒に学べるものがありそうだなと思ったので受けさせていただきました」とにっこり。
続けて、「この作品を通して私は何を学べるのかまったくわからないです(笑)。何が起こるかわからないですし、舞台稽古も初めてで、みなさんの足を引っ張ってしまうこともたくさんあるかもしれませんが、みなさんのお力を借りながら精一杯向き合っていきたいと思っていますし、みなさんに素敵な舞台をお届けできたらなと思っています。心臓がバクバクしております。でもしっかり頑張りたいと思います!」と力強く語った。
さらに、本作が初ミュージカル鑑賞となる人も多いことが予想されるが、そんな人たちへメッセージを求められると、高橋は「私が初めて(ミュージカルを)見たときは、ちょっと敷居が高いなという印象だったんですけど、そうじゃなくて、“音楽って楽しいんだよ”、“もっと気軽に楽しめるんだよ”ということを、『リトル・ゾンビガール』を通して知っていただけたらと思います。何も考えずに“とりあえず見てみよう”って感じで見てもらえたら、必ず楽しんでもらえると思いますので、“楽しませるぞ!”という気持ちでいっぱいです」と力を込めた。
#高桥光[超话]##高桥光##髙橋ひかる#


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • !!
  • 腾讯QQ方面称,“针对腾讯QQ(8.2.0版本)被工信部通报所涉问题,QQ高度重视并持续自查,已针对相关问题进行调整优化,并将按时完成”并表示“将严格遵守相关监
  • 忘了有多久 再沒聽到你對我說你 最愛的她們我想了很久 我開始慌了是不是已經結束了什麼你哭着對我說 cp都是騙人的她怎可能 是她的公主也許你不會懂 從她說愛她以後
  • 你要是有这样的见识,你也会知道,在那么个冰封雪埋的处境里,有一个人,如松如柏的站在你身边,帮你担当起一个家,那是怎样的性感!什么样的作家就有什么样的文章,反过来
  • 从理论上讲是可以的,但在实际执行过程中需要职工提供相关证据证明自己的实发工资数额。并不想(没兴趣也没精力)去求根问底,只是,作为一个普通读者如何区分一个理论是在
  • [委屈]就在老郭和巩立姣有趣互动之后,“中国著名导演”、娱乐圈中“蹭热点小王子,谁红蹭谁”的刘信达开始喊话了:“郭德纲喊你听相声,那是黄鼠狼给鸡拜年……”在刘信
  • 风里雨里,【Boom】等你〽请叫我小财迷[噓][噓]关于【Boom】加入一个月后才敢推的网兼平台想了解的小可爱们认真看仔细哈你真的该庆幸网上骗纸辣么多在遇到坏人
  • 在当地人看来,它有着田黄般的颜色、翡翠的硬度,硬度好、透度高、色彩鲜艳丰富。而且,通常有种说法“十宝九裂”意思是指大多数红宝石均有裂缝、瑕疵、绺裂等,特别纯净、
  • 在阿富汗陷入混乱的时候,中国不会“见死不救”美国就是希望让阿富汗的浑水干扰到中国,这是美国的阴险之处。”女童:“你家没在那里建家前,蚂蚁的家已经在那里了,你想想
  • 所以,和许多同学见面,我说:“不要来这一套”见面打一声招呼已经很好了,非要这个样子干什么呢?所以我常讲,我最讨厌一般学佛的人,一脸的“佛相”满身的“佛气”满嘴的
  • 生‮已气‬经这‮伤么‬肝了,但很‮人多‬不知道,还有一种情绪,比‮气生‬暴怒更伤肝,女‮的人‬内分‮失泌‬调,痛经,乳‮病腺‬等等,都‮它和‬脱不‮干了‬系。因
  • 但是没pk得赢中方主厨,中方主厨的主菜和甜点色香味名都略胜一筹,菜的整体意境就更好,那道甜点用奶油和酸奶充分搅拌冷冻做成奶昔,上盘后装入木瓜球,又以百香果和几种
  • 比如说书童要为书生安排出行计划,并且大为管理日用品,甚至还要兼顾主人的人身安全和人际交往,可见所谓的书童就是“万能人”故此才会挑选精灵、聪明的书童。尤其是赴京赶
  • 但是有一点知道这事情和马嘉祺和严浩翔没关系,纯1粉和纯6粉的事情,那就别嘴孩子,怎么撕都行,反正让你们停止你们只会撕得更厉害!在提倡節能減排的今天,這種迷你航班
  • 而如果是日主中和偏弱,那么命主就要维护自己少的可怜的自身利益,也就是跟孩子系在母亲那里一样,像抓住救命稻草一般,喜欢家庭的感觉,有依赖性,相对保守,喜欢居家,任
  • 记忆是相见的一种方式故事不长,也不难讲,脸红相遇,眼红散场不能与你同感身受,但能做你的最佳听众以后不确定的事情就不要弄的人尽皆知内心柔软且有原则,身披铠甲而有温
  • 很酸的文案 1、这场自救的仗,我不想打了。 2、温柔扑了个空才长记性。 3、你眉目有千秋偏无我。 4、你放不下的人,或许早已找到了代替你的人。 5、情
  • 我国对通信电源电磁兼容执行的标准有: GB9254-1998“信息技术设备的无线电骚扰限值和测量方法” YD/T983-1998“通信电源设备电磁兼容性限值及测
  • 3.各初中要通过学校公众号、班主任工作群、班级群、家长群等渠道尽快告知未被录取的考生,在规定时间内组织符合条件的考生做好征集志愿填报工作,避免符合条件的考生错过
  • ”周作人先生说:“喝茶当于瓦屋纸窗之下,清泉绿茶,用素雅的陶瓷茶具,同二三人共饮,得半日之闲,可抵十年的尘梦。品茶,有了这一个“品”字,生活就有了味。