【わたし達はおとな】

“自分”の範疇を超えていく――木竜麻生&藤原季節に訪れた、カメラの存在を完全に忘れた瞬間

――本作には、どのような経緯で参加することになったのでしょうか? 木竜さんは、加藤監督とは初タッグとなりました。

木竜:送られてきた脚本を読ませていただき、すぐにマネージャーさんと話したんです。「(脚本が)面白い。この作品はやろう」と。脚本は、最初から最後まで面白いと、純粋に感じましたし「2人(=優実と直哉)の事を見てみたい」と思いました。

――藤原さんは、加藤監督が演出した舞台「まゆをひそめて、僕を笑って」(2017)、「貴方なら生き残れるわ」(18)、「誰にも知られず死ぬ朝」(20)、「ぽに」(21)に出演されていますよね。

藤原:加藤さんとは付き合いが長いですね。「わたし達はおとな」に関しては、舞台の本番と重なっていて、元々出演することができなかったんです。「主人公は木竜さんに決まった」と加藤さんから報告を受けて「おめでとうございます。あとは相手役だけですね」と励ます立場だったんですが……参加するはずだった舞台が、コロナの影響で中止になったんです。それで加藤さんから声をかけていただき、すぐに脚本を読みました。

――どのように感じられましたか?

藤原:直哉を演じられるのは「僕しかいないな」と思いましたね(笑)。

一同:爆笑

藤原:脚本が本当に面白かった。「『面白い』。しかし、こんなことを言ってしまってもいいのだろうか」と感じる面白さがありましたね。二つ返事で出演が決まりました。

――では、クランクイン前に準備をしていたことはありますか?

藤原:加藤さんがリハーサルの機会を用意してくれて、何度も何度も繰り返していました。本作はラストに向かって、優実と積み上げていくものが必要になります。それには、役を演じる本人同士のコミュニケーションも大切です。なので、リハーサルの最中には、木竜さんと頻繁にコミュニケーションをとっていました。そういう時間は、加藤さんが用意してくれたんです。

木竜:今回の現場には、加藤監督と普段から仕事をしている方々が何人もいらっしゃったんです。リハーサルでは、共通言語を作る時間もとっていただけましたし、皆さんの作る“空気”に巻き込んでもらいながらセッションさせていただいた、という感じでした。

藤原:このリハーサルには、カメラも入っていたんです。まずは芝居の中で、僕たちが動きを作っていく。その後“カメラを何処に置けば、必要最低限のカットで、優実の表情の変化を撮れるのか”という点を、加藤さんたちが計算しながら探っていく。その一方で、僕らは芝居の精度を高める。スタッフと俳優のリハーサルが同時に行われているような感じだったんです。

――このリハーサルは、かなり重要な機会だったんですね。ちなみに、おふたりは初共演ですよね?

木竜:はい。でも、共通の友達がいるので、お互いの事を知ってはいたんです。

――“顔見知り”ではあったわけですね。では、今回の共演を通じて感じた「俳優・藤原季節」について教えていただけますか?

木竜:お芝居をすることに対して、何よりもまっすぐで強い。そんな印象を受けました。こんなにも芝居に対して夢中になれるのか……そんな風に感じてしまう方です。それは今回、実際に共演してみて強く思ったこと。「私も頑張らないと」「負けたくないな」という思いと、「でも、敵わないんだろうな」という考えが同時によぎってしまう俳優さんだと思っています。

――藤原さんは、いかがでしょうか?

藤原:木竜さんの出演作はほとんど見ています。ガラスのハートのように繊細なものを持ちながらも、それを突き抜ける“俳優としての強度”があるんです。同世代だと他に例がない。そうでなければ「菊とギロチン」のヒロインなんてできませんよ。

木竜:この事、いつも言ってくれるんですよ(笑)。

藤原:いやいや、誰にでもできる事じゃないから。“強度のある俳優”だということは、周知の事実だと思っています。

――では、加藤監督とのやりとりに話を転じましょう。木竜さんは、どのような対話を経て、優実の人物像を作り上げていきましたか?

木竜:リハーサルの最初から最後まで言われていたのは「今回は、どれだけ隠せるかが大切」ということです。心の中で思っている事、感情の動き、言いたい事、言えない事、言いたくはない事……これらをどれだけ隠せるのか。現場では、それらについて「出過ぎかな」「もう少しだけ出そう」と微調整を行ってもらったり、丁寧に強弱をつけていただいていました。もうひとつ言われていたのは「今回は暮らしを撮る。生活のある映画になる」ということ。この指針は、自分の中に持ち続けていたと思います。

――藤原さんは、前述の通り、加藤監督とは何度もご一緒されていますよね。加藤監督の魅力は、どのような点に表れていると思いますか?

藤原:“変化し続ける男”といえばいいんでしょうか……作品のカラーが、毎回異なる。そこがすごいですよね。でも、共通していることもあります。「善、悪」「好き、嫌い」「付き合う、付き合わない」「結婚する、結婚しない」という形では白黒がつけられない、“名前がつく前の曖昧な部分”を表現し続けているんだなと思っています。

――「映画の現場」だからこそ感じられた面白みはありましたか?

藤原:ワンカット・長回しを多用しているので、そういう意味では演劇に近いんです。演劇は“再現”をしないといけないので「感情をどこで出すか」という点は、稽古の時点で決まっていきます。「わたし達はおとな」のラストシーンは、ワンカット1発勝負をかけたところなんです。舞台上での“ライブ感”をそのまま生かした、たった1回のチャンス。俳優から何が出てくるのかは、誰もわからない。ここで感じた緊張感というのは、演劇の時よりも上だったかもしれません。どんなに良い芝居が撮れたとしても、例えば救急車の音が入ってしまったら、NGになってしまいますから。木竜さんの演技を見ているうちに「このワンカットで決まる。これは最後までいかないと、撮り直しがきかない」と感じたんです。だからこそ、ラストシーンは“目撃”してほしいんです。

――木竜さんの芝居を見て「ワンカットで決まる」と感じられた。それは、どのようなタイミングだったのでしょうか?

藤原:「わたし達はおとな」は、優実の物語なんです。優実が目的地まで運ばれるために、直哉と加藤さんという存在がいる。僕たちはラストシーンに勝負をかけていましたが、最後に戦うのは木竜さんひとり。最終的には、サポートできる部分が無くなっていくんです。カメラが回ってしまえば、任せるしかない。その時、木竜さんがしっかりと自分の足で立ち、優実になりきっている姿を見ました。それは木竜さんの範疇を超えているというか……。僕が演じている直哉も、僕の範疇から抜け出していく。次第に、優実と直哉の物語になる。木竜さんと僕はどこかに行ってしまった――そういう瞬間が、本番中にあったんです。

木竜:仰っていることが、とてもよくわかります。時間の感覚がない感じというか……。時間が止まっているわけでもなく、進んでいるわけでもないんです。

藤原:カメラの存在を、完全に忘れていますから。

木竜:そう、忘れていました! 映像を見返してみると、信じられない間(ま)ができていたり。でも、そんな間(ま)を作ろうという意識はなかったんです。初号試写を見た時に感じたのですが、自分の知らない声や顔がたくさんありました。(全編に)そういう自分がちらばっていて、少し変な感じだったんです。物語の後半になればなるほど、優実は直哉に思いの丈をぶつけていきます。藤原さんには、それを全部受け止めてもらいましたし、加藤組の皆さんの“芝居中の見守り方”も素晴らしかったんです。委ねることができた自分が、そこにいた――そう思えたのは、とても幸せな事でした。

藤原:芝居をする上では、全てが整っていた現場だったと思います。穏やかで、完璧でした。

――では、最後の質問とさせていただきます。「わたし達はおとな」というタイトルは“ヤングアダルトの時期”の象徴として付けられています。このタイトルは、改めて「おとな(=大人)」について考えるきっかけになりました。「おとなは『私はおとなだ』とは言わないのかもしれない」「『自分はおとなだ』と発言しなくなった頃から、本当の意味でおとなになるのではないか……?」等々。お二人にとって“おとなになる”とは、どういうことだと思いますか?

藤原:「おとな」と「こども」。自分の中には、その両方が存在しているんです。「おとな」の部分は、自分自身のことで悩まなくなったこと。僕はそんな「おとな」を嫌っていたんです。でも、そうやって嫌っていた存在に、きちんとなりつつある。それと同時に、自分はまだまだ「こども」なんだろうなと思うこともある。具体例を出すとなると、すぐには思いつきませんが……。役者という職業は、結局、現実逃避の延長線上にあると思っているんです。これしかできないという時点で、永遠に「こども」のままなのかもしれない。この感覚を失ってしまうと、ただのふざけた「おとな」になってしまうんです。映画に対する憧れ、純粋な気持ちを失うと、毎回毎回同じような芝居を繰り返し、それで満足するようになってしまう。それは全く“楽しくない”こと。表現というものには、きちんと向き合っていきたいんです。

木竜:わかりやすい点でいうと、頼る人の数が減ったのかなと思います。以前までは、幅広い関係性の中で甘えたり、頼ったりしていたと思うんです。でも、自分でしっかりと考えて、頼ってもいいと思える人を選択するようになりました。この変化が「おとな」になったのかなと思うんです。でも、誰かに頼ったり、甘えたりする自分を許容している部分は、まだまだ「こども」だなと思います。藤原さんが仰った「自分のことで悩まない」という点、私は「おとな」だなと感じました。私は、どうしても自分にベクトルが向きやすいタイプなので……。自分自身の「こども」の部分、そこもそうなのかなと思いました。

【わたし達はおとな】

木竜麻生×藤原季節×加藤拓也監督 インタビュー(1)

理解し合えないまま生きること、を考える。

突如として訪れる関係性の破綻。あれだけ親密な時間があったのに、修復しようと努めたのに、一体どこで間違えたのか…。私たちの多くが思っている、「話し合えばわかりあえる」という考えは誤解なのかもしれません。
大学でデザインの勉強をする大学生と演劇サークルに所属する大学生の恋愛模様が描かれる映画『わたし達はおとな』(2022年6月10日公開)。どこにでもいる恋人たちの日常風景の中にある、コミュニケーションのすれ違いや、言っていることとやっていることのズレ、見えない本音など、少しずつ積み重なっていく二人の齟齬を、俯瞰した視点から描き出します。
今回主人公の優美を演じた木竜麻生さんと、優美と恋人関係のようになっていく直哉を演じた藤原季節さん、本作がオリジナル脚本による監督デビュー作となった加藤拓也監督に、映画を観た残るザラッとした違和感を出発点にお話を伺いました。
木竜麻生×藤原季節×加藤拓也監督 インタビュー
私たちの「日常」を覗き見すると、見えてくるもの
映画で描かれるのは、かつての自分にも思い当たるような、一見すると「何気ない大学生の日常風景」です。しかし、観終わったあと、「おもしろかった」で済ましていいのか迷ってしまいました。

藤原その感想、めちゃくちゃわかります。体感としては、109分が一瞬で過ぎ去っちゃうくらいおもしろいんですが、おもしろいでは片付けられないというか。「この作品をおもしろいって言ってるやつ、大丈夫?」ってなりますよね(笑)。だけどやっぱり、おもしろいっていう感想になってしまうんですけど…。

覗き見するように人間を客観視してみると、行動とか言葉とか突っかかるし、納得できないところがこんなにあるんだなって。その不思議さなんですかね。「恋愛も人間もおもしろいな」と思いました。

木竜人がいて、生活があって、映画の中の出来事を見つめられる映画ですよね。私は、自分が出ているのに、他人を見ているような感覚になったんです。これまで、そんなことはほとんどなかったので、驚きました。

撮影中はどんなお話をされていたんですか? 繊細なやりとりが交わされるシーンが多かったので、監督と話し合うことも多かったのでしょうか。

藤原くだらない話ばかりしてました。

加藤ここで思い出せないくらい、どうでもいい話しかしてないです。

木竜個々に「ここは話しておきたい」という場面はあったと思うんですけど、3人揃って真面目に話す、ということはなかったですね。

藤原核心には触れられないですよね。核心に触れちゃうと、「これです」って決まっちゃうじゃないですか。かっこいいこと言っちゃったな(笑)。

加藤わかんないけど僕が「このシーンは、こう」って外側のことを言い切ってしまうと、僕の代わりを演じることになってしまうじゃないですか。僕の役割は、あくまで役者が考えたり行動したりするきっかけを演出すること。

ある花を咲かせたいと思っていたとして、どれだけ水をあげて、太陽に当てて、どんな肥料を与えるかっていうことはするけれど、結果花の咲き方みたいなものは俳優次第。

藤原そうですね。一緒に中華料理食べに行ったりしたけど、会話の内容は一つも覚えてない。

木竜私もまったく覚えてないです。

加藤僕が、頼んだメニューの3/4くらい残したんですよ。それを、季節が全部食べてくれて。

木竜そうそう、加藤さんが全然食べきれなくて。

藤原僕は、加藤さんが残したものを食べることがよくあります。加藤さんが脚本・演出を務める「劇団た組」の公演には何度か出させてもらっているので、ご飯に行くことも多いんですけど、よく残すんですよ。そういう話を延々してました。

加藤木竜さんは、撮影中にどんどん痩せていきましたね。

木竜意識的にというより無意識に、どんどん役に入り込んでしまったんですよね。

大学生の優美は直哉と半同棲状態になるものの、突然別れを告げられるなど関係性は不明瞭なまま。そんな中で予期せぬ妊娠がわかり、優美はどんどん体調を崩していきます。その過程で、痩せてしまったんですね。

木竜ふたりは「食べな!」と言ってくれてたんですけど、お弁当も2、3口とかしか食べられなくて。これまでの現場で、一番痩せてしまいました。

加藤似顔絵を台本に描たりしました。10日目くらいかな、砂時計みたいな女の子を描きました。

木竜ふたりはよく一緒に作品を作っているから、やり方もわかっているし、本番に入っていくスイッチングもほぼ同時なんですよ。

藤原さんは、加藤監督主宰「劇団た組」の舞台『まゆをひそめて、僕を笑って』(17)『貴方なら生き残れるわ』(18)『誰にも知られず死ぬ朝』(20)『ぽに』(21)に出演されていて、加藤監督も「僕の現場や作品におけるトーン&マナーみたいなことを十分理解してくれている」とコメントされていました。

木竜ふたりは控え室でたくさん盛り上がっていたのに、急に本番モードになる。それを1週間毎日やられると情緒がおかしくなりそうで、ほんとにやめてほしくて。初めて監督という存在に言いました、「バーカ!」って(笑)。

でも、そういうことを正直に言えるくらい信頼していました。藤原さんも知っていたので、ふたりを信頼して、身を委ねて現場に立てたのは大きかったと思います。

正常と異常は両極端ではない。
重なり合ったり、近くに存在したり。
映画では何度もふたりでコミュニケーションを図るシーンが描かれているのに、演じているふたりもボロボロになるぐらい、ふたりの関係性が破綻していきます。おふたりは「わかりあうこと」について、どう思われますか? 役を演じる中で、考えられたことはありますか。

藤原映画の中のふたりは、自分たちでは「理解し合っている」と思っているんですよ。第三者的に見ている僕たちからしたら「全然、わかりあえていないな」って思うけれど。だけど、優実と直哉にもわかりあえないことも愛しい、もしかしたらわかりあえていたかもしれない幸せな時間があった、というのが大事なことなんだと思います。

わかりあえない方ばかりに目が行きがちですけど、ふたりがわかりあえない互いを理解して、心を通わせていた時間もたしかにあったので。幸せな時間も忘れちゃいけないなって思います。

木竜そうですね。それはきっと、いろんな人間関係があるからで。優実にも恋人以外に、友人、家族といった人間関係が描かれて、それぞれ気持ちや立ち振る舞いが違う。だけど、時々別のグループに別の私を持ち込んでしまうから、理解できないことが生まれるのかもしれないですよね。

藤原つまり、「わかりあうこと」について考えるきっかけになるということ?

木竜「わかりあえないこと」についても考えられる。両方の側面があるかな。

藤原監督はどうですか?

木竜どうですか?

加藤いや、「わかりあう/わかりあえない」ということではなくて大前提、他人のことは絶対にわからないですよね。その「わからない」ということを、理解しているかどうかが大事なのではないかと思います。

藤原他人のことはわからなくて、当然?

加藤わからないでしょう。

木竜たしかにこの映画は、「“理解し合えないまま生きていること”は大前提としてある」を考えるきっかけになりますよね。

お互いに本音をずっと言わないから、理解し合えないのではないかと考えていました。

木竜優実はあけすけに本音を話すような子ではなかったと思います。話す相手がどんな人で、どんな状態か、他人を探る女の子だと思いました。ただ、どんな人も、今話したことが「ほんとの本音か」わからないと思うので、優実みたいな人はいっぱいいますよね。

藤原直哉も、本音はほぼ話さない。自分が悪者にならないように、計算し尽くした本音を相手にぶつけるんです。一度相手の意見に同意して、それから自分の意見を言う。

木竜肯定しているようで、してないんだよね。

藤原そうそう。「仮にそうだったとして、でも〜」って、自分の意見をうまく通そうとするんですよ。

監督の作品のベースには「伝えたいことと言っていることとやっていることは違う」という考えがあると拝見しました。今作のように日常生活を覗き見すると、日常にあるズレが浮かび上がり、こんなにも「異常」があることを感じました。

藤原僕も加藤さんの作品を観ていると、普通の延長に異常があるなっていうのは思います。この前まで上演されていた舞台『もはやしずか』でも、成人男性が包丁を振り回すシーンがあったんですけど、明日は我が身だと思わされるような場面で。

そこだけ切り取れば異常なんだけど、普通の延長に異常とされる行動があるんだと思いました。あと、普段から僕自身が「行動が異常」って言われます。

加藤水を飲んでいたら、急に吐き出したりするんですよ。

藤原みんなが笑うから、楽しくて(笑)。木竜さんは言われますか?

木竜私は「異常」と言われたことはないですけど、正常と異常が両極端に位置しているわけじゃなくて、実は重なり合ったりものすごく近くに存在していたりするんだなってことは思います。監督の舞台を観ても、そう思いました。

加藤僕は異常だとも、普通だとも思ってないです。普通だとか異常だとかカテゴライズはしてないし、そう思うことはあまりないです。

今回の映画は、恋愛で、しかも望まない妊娠をした女性とその恋人という何度も描かれてきたテーマでした。そうしたものを書くときに、加藤監督として決めていたことはありますか?

加藤ラブストーリーという主題は依頼としてあったので、そこから僕が思う「ラブストーリー」を書いた感じです。決めていたことを聞かれると難しいですね。

藤原何度も描かれてきたテーマですけど、描かれているものは極めて個人的な気がします。正常も異常も、人によって価値観や視点が全然違いますから。

その違いを真摯に見つめて、一人の人間を描いた結果、他人から見ると異常に見えるのかもしれない。人によっては、普通に見えるかもしれない。普通に見える女子大生のお腹には子どもが宿っていて、そこに正常や異常では片付けられない感情があるってことですよね。

表达对应、根据、基准的日语考试必备语法合集

清和塾 2022-04-25 11:30
图片
图片

以下是日语能力考试中N1/2级别所需掌握的关于对应、根据、基准的语法总结,考试肯定要考察的,所以希望大家重视起来。

1.~いかんによっては 由于~(情况)不同~ 根据~如何~
所在级别:N1
接续方式[体言]+いかんによっては (或いかんでは)
例句
①やり方いかんによっては結果も違ってくる。
②実験の結果いかんによっては研究を中止する可能性もある。

2.~に応じた 按照~;根据~;随着~;适应~;
所在级别:N2
接续方式:[体言]+に応じた(或:~に応じ;~に応じては)
相似用法:~に答えて;~に基づいて;~にしたがって
例句
①そういう場合は年齢に応じた対処をすべきだ。
②予算に応じてパーティーの計画をたてる。

3.~即した(に即して)就~;符合~
所在级别:N1
接续方式:[体言]+即したて(或:~に即した)
例句
①現実に即して、考えたり行動することが大切だ。
②当時に即して考え方をしなければ理解できないことがたくさんある。

4.~によっては 因~不同~;由于~不同~;有时候~
所在级别:N2
接续方式:[体言]+によっては
相似用法~によって;~により;~による根据~;按照~
例句
①人によっは反対するかもしれない。
②最近の調査によると青少年の犯罪は増える一方だそうだ。
③未成年の喫煙は法律によって禁じられている。

5.~に応じて 应…(要求);按照…(希望);呼应…
所在级别:N2
记忆要点:表示后述事项适应前述事项做出积极的反应。一般前接“希望、要求、呼びかけ、注文”等动词。
接续方式:
「N に応じて」
「N 仁応じた」
例句
①会社は来年売れ行きに応じて新製品の生産量を加減することになる。
②10代のころは、ロックが好きでしたが、今はうるさいだけです。年齢に応じて、音楽の好みも変わってきました。

图片

6.~に応じて 与…相称;与…相应
所在级别:N2
记忆要点:表示后述事项为了与前述事项相适应而采取行动。
接续方式:
「N に応じて」
「N 仁応じた」
例句:
①住まいは、その地方の気候に応じた特色があります。
②学生として、学生に応じた制服を着るべきだ。

7.~に応えて 书面语形式:~に応え 响应…;回报…
所在级别:N2
记忆要点:表示对对方的期待、声援、邀请等好意做出反应和回报。一般前接“期待、邀请、声援、欢呼”等动词。
接续方式:「N に応えて」
例句:
①国会議員は国民の期待に応え、地元に駅を作ろうと頑張った。
②東京都は住民の要望に応えて、学校の施設を放課後都民に開放している。

8.~に沿って 沿着…;
所在级别:N2
记忆要点:表示后述行动是顺着前述路线或轨道进行。
接续方式:「N に沿って」
例句:
①川に沿って、工場が立ち並んでいる。
②この道に沿って、ずっと行くと、左手に市立図書館が見える。
③この塀に沿って、植えてある花は、日陰でもよく育つ。
④このレールに沿って、30分歩くと駅に着く。

9.~に沿って 按照…;沿着…
所在级别:N2
表现形式:…にそって;…にそう;…にそえる;…にそった
记忆要点:表示后述行动是以前述方法、方针、计划等为基础。
接续方式:「N に沿って」
例句:
①この計画は書いている手順に沿って実施しなさい。
②教師にとっては、カリキュラムに沿って授業をするのは当たり前のことだ。
③マニュアルに沿った手紙の書き方だから、間違いないだろう。
④お客様のご要望に沿えるよう、社員一同努力しております。

10.~に基づいて 根据…;依据…
所在级别:N2
书面语形式:~に基づき
连体形式:~に基づく、~に基づいた
记忆要点:表示以前述名词内容为依据,去进行后项行为或动作。
接续方式「N に基づいて」
例句
①裁判官は過去の判断に基づいて、判決を下した。
②長年の研究に基づいて、論文を書いた。
③最新の理論に基づいた新しい治療法が試みられた。
④彼は、自分の信念に基づき、ボランティア活動をしている。

图片

11.~によって 因…而…;由于…而…
所在级别:N2
书面语形式:~により
连体形式:~によると、~によれば
记忆要点:表示后项结果的起因。
接续方式「N によって」
例句
①彼女は精神的なショックによって倒れた。
②不況によって、経営が悪化した会社が多くなった。
③彼はウイルスによって、起こる帯状疱疹という病気にかかった。
④昨夜の火事はストーブの消し忘れによるものだそうだ。

12.~によって 通过…
所在级别:N2
书面语形式:~により
连体形式:~によると、~によれば
记忆要点:表示采取某种手段、方式、方法去达到后述事项的目的。
接续方式「N によって」
例句
①コンピューターによって大量の文書管理が可能になった。
②インターネットによって、どの国の人とも簡単に連絡が取れるようになった。
③十分に意見を交換することによって、両方は契約を結ぶようになった。

13.~によって 根据…;依靠…
所在级别:N2
书面语形式:~により
连体形式:~によると、~によれば
记忆要点:表示后述事项的依据和依靠的条件。
接续方式「N によって」
例句
①田中さんの話によると、小林さんは来年五月に結婚するそうだ。
②誰に合うかによって、服を決めよう。
③新しいテレビを買うか買わないかは、年末のボーナスによって決めよう。
④会社の給料によって生活する人はサラリーマンと呼ばれる。

14.~によって 被…;由…
所在级别:N2
书面语形式:~により
连体形式:~によると、~によれば
记忆要点:前接名词、后接动词被动态,表示动作或行为的施动者。
接续方式「N によって」
例文
①憲法により禁止されている行為だから、法に触れたに違いない。
②あの白い立派な建物は有名な建築家によって設計された。
③これはノーベル文学賞を受賞した作家によって書かれた小説です。

15.~のもとで;~のもとに 在…之下
所在级别:N2记忆要点:表示后项动作或行为是在前述影响力涉及的范围内进行的。
接续方式:「N のもとで」「N のもとに」
例句
①親のもとで暮らしている間は、親のありがたさはなかなか分からない。
②彼はフランスで一番だと言われているシェフのもとで修業したから、彼の作るフランス料理は一流だ。
③その芸術家は、裕福な商人の庇護のもとで、素晴らしい作品を次々と生んでいった。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 再好的同事也有竞争关系。 同事同事,仅是共同做事而已,不是家人,也谈不上朋友。
  • #每日一善# [太阳][太阳]#阳光信用 每日一善# 在人生中,有时最好走的路不一定是大路,而是小路;在现实中,有时最便捷的路不一定是直路,而是折路。早安!人生
  • 采访团在首钢园内尝鲜体验冬奥场景下的5G创新应用,随后前往张家口赛区实地考察场馆建设和网络服务保障情况,在为期两天的充实行程里,全景式感受5G速度与冬奥魅力。而
  • 哈哈[吃瓜](ಡωಡ)hiahiahia All in all 愿每个人被这个世界温柔以待[鲜花]Today for next[耶]#建水资讯# 【朝阳楼社区开
  • 人生没有对错,只有选择后的坚持,不后悔,走下去,就是对的。人生没有对错,只有选择后的坚持,不后悔,走下去,就是对的。
  • #荣耀神秘黑市[超话]# p1p2微信快手头像一样p3正常情况下别人说pdq这个名字一般都会问是谁也没人问你v是怎么来的直接来一句是买的[笑cry]p4群里被骗
  • 感觉每个毛孔都被洗的干干净净的~澳门代购lansinoh​兰思诺​储奶袋50个​除了​储存​奶水,安利​大家妙​用​储奶袋~宝宝​食量​小,煲汤骨​头​汤等高汤
  • 我这一生都是坚定不移的唯物主义者,唯有你我希望有来生生活没有低谷,只有蓄势待发;自由没有界限,更远的旅行只有一步之遥想在三月里和你一起去闻闻我们头顶星辰的清香,
  • 据介绍,这个总投资5.97亿元,总建筑面约6.95万㎡的产业项目自建设以来,先后建成科研楼、综合楼、生产厂房、中试厂房、门房等,并补充购置了研发、生产、检测试验
  • 小红书要经历风雨,微博买就必须把自己磨练,话题对待困难不折不挠的强者,买阅读量在哪里跌倒就在哪里爬起来。这种时候我心里很乱——王小波《黄金时代》即使我们此刻的力
  • 来去成谜的送行者居然也有这么可爱的一面,因为他本来就很可爱。印象不深的话也不能模模糊糊看见一闪而过的蓝白配色就“云无羁”和“射箭的是熟人”了。
  • 接上条,在活动上亦遇到Final ZE3000真无线耳机和Campfire Audio Saber披上自家品牌战衣的ZE3000,醇厚、柔顺的音色,很好地延续
  • 另外,鸣沙山的日落也千万别错过哦,鸣沙山每月都会出当月的日出日落时间表,供游客参考。应急参观不可观看电影,实体洞窟也是正常预约票游客的一半,只可以参观4个。
  • 首先出差的朋友不在意任何的话,建议挑选快充优先,毕竟出门就能感受到电量的压迫感~爱打游戏的小伙伴除了游戏机选择意外可以选择配置比较均衡的旗舰。"#勒沃
  • 这种材质吸湿性比较好,而且不容易起静电,纺织性能比较好,所以云朵棉制作的产品也比较柔软舒适,可以说是目前品质OK的前提下性价比最高的床品原料。分为下以‬三个型号
  • Porsche 911 Carrera 4 改色完毕后全车美国 顶级量子膜,前挡风钻石 70侧后钛金16给妳最好的隐私保护与最好的隔热感觉,品味生活不是妳开什么
  • 你说自己该长大了,可依然颓废不前。你说自己该长大了,可依然颓废不前。
  • 周六日从来不配孩子玩,找各种借口說去加班之类的,我一开始以为真的,后来有一次周六,她说出去加班了,我去她公司给她送饭,结果她值班的领导一脸蒙逼,說从来没让她加过
  • 从08年到现在 第一次看钢铁侠是他和我一起看的 漫威宇宙的第一个十年结束了 我也该和你说再见啦这是微博上看到的给我的妮妮:复联一托核弹复联二抬引擎复联三独战
  •   5、B超检查  B超对于眼前节混浊窥不清眼底时特别有用,它可以诊断出玻璃体有无混浊或积血,有无机化条索及视网膜脱离,这些都是常用的糖尿病眼病的检查方法。