『おまえの罪を自白しろ』中島健人×堤真一が対談。「黒子に徹することで、アイドルとしての自分を隠せました」

真保裕一の同名小説を、水田伸生監督が映画化した『おまえの罪を自白しろ』(10月20日公開)。政治家一族の孫娘誘拐事件の行方を描いた社会派サスペンスで、政治スキャンダルの渦中にいる国会議員、宇田清治郎とその秘書を務める清治郎の次男、晄司を演じる堤真一と中島健人。初共演となる2人の本作における“新たな挑戦”について語ってもらった。

「堤さんのような空気感を醸しだせる俳優になりたいと思っています」(中島)

――これまで、お互いが持っていた印象について教えてください。

中島「堤さんは『SP 警視庁警備部警護課第四係』(07~11)や『GOOD LUCK!!』(03)などで、事務所の先輩と共演している印象が強くて…。個人的には『やまとなでしこ』(00)も好きな作品ですし、とにかくカッコよくて、存在感ある役者さんなので、お会いするまではとても緊張していました」

堤「先輩と比べるわけじゃないけど、健人くんは若いぶん、元気でまっすぐなイメージがあって、僕の息子役にピッタリだなと思っていました。そういえば、最初の台本読みの時に、初めて会ったらしいけど…記憶になくて(笑)」

中島「堤さん、忙しすぎです!その時の堤さん、真っ白な服に、短パンとビーサン姿でしたよ。この表現が正しいのかわからないですが、堤さんって威圧感がすごいんですよ(笑)。なので本番に入っても緊張が取れなくて。自分も堤さんみたいな空気感を常に醸しだせる俳優になりたいと、撮影中ずっと思っていましたし、いまでも思っています」

――堤さんから見て、長男である揚一朗役の中島歩さんを含む、兄弟関係はいかがでしたか?

堤「お兄さん役の中島歩くんがどっしりしていて、弟役の健人くんのほうは正義感が強く、その2人のバランスがすごくよくて、まるで本当の兄弟のようでしたね。うちは娘が2人いるんですが、上の子と下の子の性格が絶妙に違うんだけど、その感じが似ていました。娘役の池田エライザさんも含め、3人とも芝居に入ったら、すごく集中していました。ただ家族の話ではあるものの、政治家一家なので、どこかお互い距離感があるんですよね(笑)」

中島「それ、わかります。政治家の家庭を映画的に表現すると、こういう距離感になるんだろうなって思いますね」

――撮影中に、お互いが打ち解けたきっかけのようなものは?

堤「ロケ地は都内から1~2時間ぐらいのところだったけれど、撮影終わりに一緒に食事に行ったりとか、そういう時間もなかったですね」

中島「撮影中、連絡先を交換させていただいた時に、ちょっと距離を縮めることができたかもって思いました」

堤「交換したっけ(笑)?みんな携帯を大事にしているかもしれないけど、僕はどこにあるかわからなかったりするんだよね。だから、事務所も僕じゃなくて、嫁さんに直接連絡してきたりするよ」

中島「えー、そんな(笑)!堤さんー!」

「実は、最初はオファーをお断りしたんです」(堤)

――中島さんは初のタイムリミットサスペンス映画だったと思いますが、苦労された点は?

中島「骨太な題材を扱いつつ、スリリングでテンポ感があるエッジの効いた作品にしたかったので、そこに目標を定めて、肩の力を抜いて楽しんでいました。これまでの作品では、監督から『いま(アイドルとしての)ケンティー出ちゃったね!』と言われることもあったんですが、今回は一度もなかったですね。それこそ議員秘書として大切なことって、黒子に徹することだと思うんです。今回はそれを意識したことで、アイドルとしての自分を隠すことができたかもしれません」

――やはり、前作『ラーゲリより愛を込めて』(22)での経験は大きかったと思いますか?

中島「そうですね。丸刈りにふんどし姿で、0℃の川に入って頑張った『ラーゲリ』での経験はかなり活きています。あの時は逆に、瀬々敬久監督から『いつもの(アイドルとしての)キラキラ感を出して、この映画の希望の光になってほしい』という演出があったんです。主演映画でシリアスな役どころを演じるのが目標の一つでしたから、『ラーゲリ』を経た今回で、ネクストフェーズへの第一歩を踏みだせたと思います」

――堤さんは大物政治家役ということで、出演オファーに戸惑われたそうですね?

堤「最初はお断りしたんですよ。政治家の裏の顔というか、泥臭い権力争いを描くとなると、自分が演じると、ちょっと軽く見えてしまう気がしたので。それに脚本はおもしろかったんですけど、僕が政治家という役を演じるにあたり共感できる部分が一つもなかったんです。そこで、『舞妓Haaaan!!!』でもご一緒した水田伸生監督から『この役には、堤さんのギラギラ感がほしいんです』と言われたこともあり、『それなら監督にお任せします』と引き受けさせてもらいました。そういう意味では、初めての挑戦でした」

――中島さんは晄司のキャラクターについて、水田監督と話されましたか?

中島「初めての顔合わせの時に、水田監督に『脚本を読んでも晄司の主人公像が見えないんです』と、ハッキリ言いました。それでどのようにして、主人公像を着色していくか?ということを話し合いました。最初にいただいた脚本では、父の清治郎とあまり対立していなかったり、晄司の感情の起伏もそこまで描かれていなかったんです。そこで、パンチを効かせた描写や、狡猾で強くまっすぐなところを晄司の特徴と捉えて、自分の役作りとして構成しました」

――そんなお2人が対峙されるシーンのエピソードを教えてください。

中島「宇田家の親子関係って、常に緊張状態が続いているというか、そこまで感情をぶつけ合う間柄ではないところが、この映画のポイントだと思うんです。ずっと冷戦状態というか、ともに本当の心根を出さない緊張感が続くなか、視線の使い方や時々出てしまう怒鳴り声が、どこか親子ゲンカっぽいんですよ。完成されたセレブリティ一家で、たまに垣間見える心の機微みたいなところに注目していただきたいです」

堤「僕は無口だった自分の父親を参考にして『自分が父をこう見ていたかもしれない』という思いで、清治郎を演じました。具体的な言葉はかけてこないんだけど、ある種の信頼と息子の未熟さを客観視して見ているので、どこか昭和な親子に近いんじゃないかな。大人の事情で余計なことは言えないから、どうしても言葉足らずになるし、息子からみれば、父親がなにを考えているかわからないだろうし。完全なコミュニケーション不足ですけど、清治郎からすれば、対立とは思ってないですよね」

――家族のために仕事を頑張っているのに、家族に迷惑がかかってしまう展開は、多くの人々が共感できる話でもあります。

中島「芸能活動をやっている人間としては、それは多少あるかもしれないですね。僕が芸能界に入りたてのころは、父の身の回りで『お前のとこの息子、売れてんの?』『まだまだなんじゃないの?』とか言われたくない、という想いが強くあって、自分ががんばらなきゃいけないなと思っていましたね。『親父が舐められないように』というか、父の尊厳やプライドを守ることが、この仕事をやっている意味の一つでもありました。実際、かなりそれを意識して笑顔を作っていたこともありますし(笑)」

――堤さんは今回、共感できなかった政治家役を演じられたことで、見えてきたものはありますか?

堤「親子愛だったり、孫への愛情みたいなものはわかりましたが、政治の世界を生きる人に関しては、いまもわからないままですね(笑)。ただ、共感できなくても演じられるものなんだっていうことに、改めて気づかされました。それは大きな発見だったかもしれません」

取材・文/くれい響

中島健人「海外から注目される作品作りを」 20代ラストに抱く夢を語る

 Sexy Zoneの中島健人が、俳優として新たなフェーズに差し掛かっている。20日公開の映画『おまえの罪を自白しろ』では、政治家一族・宇田家の次男で、内閣府副大臣の父・宇田清治郎(堤真一)のやり方に疑問を持ちながらも、やむなく父の議員秘書を務める宇田晄司役で、サスペンス映画初主演に。そんな中島に今回クランクイン!はインタビューを実施。話を聞くと、アイドルとしても、役者としても、常に“完璧”という形容詞をまとってきた中島の“完璧”に達するまでの努力が浮かび上がってきた。

■晄司は“冷徹な色気”がある男
ーー『心が叫びたがってるんだ。』『未成年だけどコドモじゃない』『ニセコイ』など、これまでコメディーやラブストーリーを題材としてきた映画出演が多かった中島さんですが、昨年の『ラーゲリより愛を込めて』や本作を見ると、“俳優・中島健人”として新たなフェーズに差し掛かっているように感じます。

中島:本作のお話をいただいたのが、テレビドラマ『彼女はキレイだった』(カンテレ・フジテレビ系)が終わったくらいの時期で、同作もラブストーリーだったので、「こういう役をいただけるのか」と自分でもネクストフェーズへ突入した感覚がありました。自分自身を表現する環境を変えてみるのはすごくいいことだと思いますし、そんな場所を与えてくださった本作の制作陣の方には感謝の気持ちでいっぱいです。新たな僕を見ていただけると思います。

ーー晄司は中島さんの新境地となるキャラクターのように思います。これまでの経験とのギャップはありましたか?

中島:過去に出演させていただいたラブストーリーでも、全部かっこよかったり、セクシーだったりする役かと言ったらそうではなくて、“できない男のラブストーリー”や“めっちゃかっこいいやつのラブストーリー”など多岐にわたってきました。今回「中島さんはセクシーを封印しましたね」って言われることも多いんですけど、僕自身これまでの役も、セクシーに振り切って演じてきた気持ちはないんです。

今回の晄司は、かっこいい言葉でいうと“冷徹な色気”がある男だと思っています。自分の家族を守るために、うそを貫き通す。うそも方便と言いますか、その使い方がうまい人なんじゃないかなと。実は最初は全然そういう雰囲気のキャラクターではなかったんです。最初に脚本を読んだ時に、晄司以外のキャラクターがあまりにも強くて、晄司が平たく見えるように感じたので、水田伸生監督とどういう風に見せていくかディスカッションし、自分で演じていく上で、そういう魅力を持った人間だなと解釈していきました。

社会派で無骨な映画に、こんなアイデンティティーを持つ僕が出演するからこそ、広がりが生まれる気がするので、本作はたくさんの方にフィットするんじゃないかと思います。自分の映画人生の中で、社会派映画に呼んでいただけたことは本当に感謝していて、水田監督にすごく恩返しがしたいです。

ーー“冷徹な色気”は腑に落ちる表現です。晄司を作り上げる中での、具体的な役作りのアプローチを教えてください。

■「怖い振り付け師さんがいて…」晄司と重なる自身の経験
中島:衆議院予算委員会を傍聴し、岸田文雄首相や衆議院の方々の姿を実際に拝見しました。議員秘書の方にお会いするために議員会館にもお邪魔したのですが、秘書の方の机には、ものすごい量の書類があって、日々これくらいの問題量に追われ、1つずつさばいているのかと驚きました。量もそうなのですが、これだけの膨大な責任があるというのを体感できたのが一番大きな経験だったと思います。行くと行かないのとでは全然違っていて、国会議事堂に足を運んでいなかったら、また芝居への気持ちも変わっていただろうなと思います。

でも僕はスーツで行ったんですけど、マネージャーさんがだいぶカジュアルな服装で来たんですよ(笑)。「やっぱスーツで来ると思ったよ」って言われたんですけど、そりゃスーツ着るでしょ!

ーーそんなハプニングが(笑)。晄司は劇中であまりバックボーンが描かれていないキャラクターでした。中島さんなりの解釈を反映させた部分はありましたか?

中島:これは映画に携わってきた中ですごく思っていることなんですけど、自分の中だけの解釈を強くしてしまうと、他のキャストさんたちとのバランスが合わなくなることが意外とあるんですよね。晄司に関してはバックボーンの想像はしたんですけど、作り上げていくというよりは、ナチュラルに演じることができたと思っています。

晄司の気持ちってすごくわかるんです。彼っていつも鬱屈としていて、いつもそういう気持ちを抱えている若者って多いと思うんです。ぶっちゃけ言うと、僕も持っています。でもそういう人は、いろんなことに対して鬱屈とした気持ちがあるからこそ、爆発した瞬間に、ものすごいエネルギーを持っている。僕もそうだから、晄司の気持ちを理解したまま、1番の理解者として僕は彼を演じられたかなって思います。

ーーご自身とも重なる点があったのですか?

中島:そうですね。ジュニアの時に本当に怖い振り付け師さんがいて、僕、正直すごく苦手だったんですよ。もうめちゃくちゃ注意されたし、強い言葉で言ってくる方なんですけど、ある年齢を境にその人とあまり仕事をしなくなっていくんですね。徐々に巣立っていって。でも結局それから何年か経つと、その振り付け師さんの振り付けを欲する自分がいて…。「言われたい」「あのリズムを感じたい!」って。その関係性は、晄司と父・清治郎(堤真一)の間柄に重なる部分を感じています。

その振り付け師さんは、全然電話に出てくれないし、メールも返してくれないんですけど、会ったら普通に話しかけてくれるんですよ(笑)。「なんで!? 電話出てくれないのに!?」って(笑)。昔は敵対視していたんですけど、一度離れてみると、「健人にはこれが合う」って僕が進むべき道を開いてくれたんだって気付くことができました。やり方は強引であれど、清治郎も晄司に対してそういう態度を取っていたんじゃないかなと思います。

ーーなるほど。実際の撮影では、堤さんから影響を受けたことはありましたか?

中島:この映画のポスターの堤さんってめちゃくちゃ怖いけど、実際はおもしろおじさんなんです(笑)。映画に緊張感がなくなってしまいそうで言いたくないんですけど、本当に面白い人。ギャップがすごくて、現場で堤さんと山崎一さんは四六時中舞台の話をしているんですけど、その交流の仕方は高校の朝の教室みたいで(笑)。二人の空気感が温かいんですよね。

堤さんは僕にプライベートの話から、どんな人生を歩んできたのかまで、ざっくばらんに話してくれました。「俺はテレビはあんま興味なかったんだ。でもドラマに出始めて、劇場に人が集まって、映画界からオファーが来て…。でも全然順風満帆じゃねえよ」って。

ーーちょっとモノマネ入ってません?(笑)

中島:自信あるんです。本気出したら結構似てると思っていて(笑)。堤さんって苦労人だから、本当にいろんな経験を話してくださって、だからこそ怖いみたいなことはなかったですね。それでも芝居になると圧がすごいんですよ。関西の方だからか「キレさせたらやばい」みたいなオーラが出ていて。でも堤さん、ボケてくださるから、ツッコまざるを得ないし、ツッコんで欲しそうな感じを出してるんですよね。「それ違うでしょ」ってツッコむと「まあな(笑)」ってうれしそうで。こんな風にカジュアルなコミュニケーションができたから、伸び伸びと撮影ができました。

ーー堤さんから芝居のアドバイスなどをもらったりしましたか?

中島:堤さんって、「こうしろ」というタイプではないんです。「俺を見て学べ」なんて風には思っていないと思うんですけど、見ているだけで学べるところがいっぱいありました。空気感や雰囲気の醸し出し方というんでしょうか。言葉でそういうやり取りはしたことないですね。演技のディスカッションをしたのは、池田エライザさんと中島歩さんくらいです。

そういえば「馬刺しがうまいんだぁ。今度健人にやるよ」って堤さんに言われたんですけど、まだいただいてないな…。連絡先も交換してるんですけど、やっぱり緊張するじゃないですか。最近は織田裕二さん(ドラマ『シッコウ!!~犬と私と執行官~』(テレビ朝日系)で共演)に連絡できるようになりました。レインボーブリッジの写真撮って、「どうします?」って(笑)。なので堤さんにも馬刺しの写真を送ってみようかな。

ーー面白すぎます(笑)。ところで、本作のクランクインは昨年の7月と聞いたんですけど、その時期はSexy Zoneがライブツアー中でしたよね。役作りや撮影で過密スケジュールだったんじゃないかと想像するのですが、どうやって切り替えていたんでしょうか?

■櫻井翔の言葉で得た“気付き”
中島:確かに。どうやっていたんでしょう…。そういえば櫻井翔くんがツアーを見に来てくれたときに、「ケンティ、一皮むけたね」って言ってくれました。だから多分、この役の影響がツアーにも出ていたんじゃないかな。映画では晄司としての存在感を出さなきゃいけなかったので、内から出るものがライブにもあふれていたんじゃないかと思います。

ーーアーティストと俳優の仕事が相互作用していたんですね。いろんな面で成長し続け、夢をかなえていく中島さんですが、20代も終盤に差し掛かっています。中島さんが今抱く夢を最後に教えてください。

中島:もっといろんな日本映画に出演したいと思っています。吉永小百合さんともご一緒できたらうれしいですね。いろんなレジェンドを知って、いろんなレジェンドから見る自分を知ることで、今の自分の現在地がわかるんじゃないのかなと。

あとアーティストとしては、楽曲制作をしていきたいです。自分が作った音楽を今度はたくさん出していくっていうフェーズになってくのかな…。インスタグラムにもすでに何曲かアップしてるんですけど、今後もトラックメイクして、それが何かのタイアップになればいいなと思いますし、日本のみならず、海外の方にも聞いていただきたいとも思います。海外から日本に関心が向くような楽曲制作をしていきたい。映画も同じですね。日本映画に出ることで、海外から注目される。そんな作品作りをしていきたいです。

(取材・文:阿部桜子 写真:小川遼)

落日配恋降不错[春游家族] #永濑廉#
skyaccess搞死我了[允悲] 一开始不太清楚有没有坐对,搞的我好不安。
本来还有很多路线能选, 看到这不是岛师嘛,于是,折腾折腾[允悲] #中岛健人#
中吊坐着看着觉得有点像岛师,拍了张一看,还真是岛师
整个飞机着陆,飞机进gate,出关到坐上车(包括整sim卡那些), 花了大概两个多小时。
飞机转了好久才进闸口。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • #原来时光都记得#【#星心相印# 】青春不散场,福利不打烊~星姐第四波福利时间到了!》倒霉少女的甜恋 初冬温暖开机】11月17日上午,由如花木兰、齐嘉影视、时代
  • ! 初秋穿搭|小个子|显高显瘦这种可酷可温柔的上衣,秋天很需要了!
  • 心不善,不可处, 品不正,不可交
  • 姿容清丽厌奢华,淡淡平平不自夸。这些朴实而接地气的油菜花,一朵两朵不起眼,但是一旦连成一片、长成气势,便能展现一道明亮的风景线。
  • 后来我学会了适当还嘴和发泄,自己心里舒畅多了,观众也会觉得我更真实和自在。博雅,邓伦的博雅也太美了[悲伤]较之原著外形优越得过分,但又很好的保持了源博雅的十分可
  • 小牛:(笑得好开心) fighting 难兄难弟双排又输了小牛:today no power小糕:why?小糕:(懂了) so?
  • # -#今年过年干嘛了# 初三累劈[晕]中午也是清淡了谁能想到才初三家里竟然一点剩菜都找不到最后剩的一点鸡汤煮个面吃两口垫一下出门了宜家好久没去宜家虽然也没啥想
  • #绪亮[超话]# 真的,师兄弟哥哥弟弟年上竹马才是我的爱绪亮好上头,方绪绝了,方绪值得中国好师兄,著名读弟机,披着CP粉头皮的亮仔毒唯,男妈妈就要男妈妈,漏嘴又
  • 选对钙剂,帮骨骼加把劲以上食物虽然富含钙,但也有一些小“缺点”比如有些人乳糖不耐受,喝牛奶后会出现腹泻腹痛等不适;菠菜、苋菜等叶蔬菜含有草酸等物质,影响钙的吸收
  • !!
  • 不过,论起能相互配合、取长补短的团战能力我印象中只有两个一个是《射雕英雄传》中的“全真七子”一个是《笑傲江湖》里的“桃古六仙”一个明门正派、一个邪魔歪道遗憾的是
  • 情人节#情人节# 的表白文案,我为你们准备好了,请查收[心]#情人节云表白# 1.只想对你说,幸好有你,让我的心装满了温暖,也装满了甜蜜2.希望在新的一年能牵着
  • 人是要有追求的,但如果得失心太重,患得患失,心不快乐,到哪里都不会快乐。活在这纷扰的世间,总要为漂泊的心,找到一个归处。
  • 幻想和现实之间的界线变得模糊,而奎德逐渐发现了他的真实身份,他的真爱,还有他真正的命运。Rekall是一个能把梦境变成现实的工厂,道格拉斯·奎德(柯林·法瑞尔
  • 可我的信仰,我的教育都不允许,我很羡慕那种没有灵魂的人,可以为所欲为。只愿余生都有你们相陪,同活在这个世间,你们在某个角落幸福的生活,我就会觉得人生如此美好。
  • [鼓掌]之前,她约会过的两个男嘉宾,有才华,也很会聊天,可她就是没感觉,不心动。[鼓掌]她跟吴永恩约会,因为吴永恩从小在美国长大,中文说得并不是特别好,所以两人
  • 昨天是情人节,我惊异的发现,有许多相当优秀的成年女性居然还是单身,她们借节日之名,行呼唤之实,渴望理想的另一半撞到求爱的枪口上。有细心网友告诉大伙,今年有三个令
  • 希望我的爱对你没有期限,也期待你能够成为巨星的那一天,璇风们会一直陪伴着你!我原来一直没有追星,璇宝是我第一个真情实感追的爱豆,做数据,橘子,打投等所有的第一次
  • 罗杰斯写给女儿的12封信:把眼光放在未来,不要眷恋那些会过时的东西
  • 俄罗斯宇航员Kudsverchkov在国际空间站上祝中国人民春节快乐,并分享了他在太空上拍摄的北京夜景照(估计不是除夕拍的)。#1026微新闻# 【俄宇航员发推