2024.03.16

ウーマンタイプ編集部 『おっパン』作者網誌訪談-1
@womantype
https://t.cn/A6TvSmJp
採訪:橫川良明

『おっパン』作者・練馬ジムと考える、昭和な上司へのベストな対処法。
他人を変えることはできるのか?

「お茶は女性が淹れるもの」
「愛想がないと嫁に行きそびれるぞ」

あなたの職場にも、時代錯誤かつデリカシーのない差別的な言動で周囲を困らせている上司がいるかもしれない。

そんな偏見の塊の“おじさん”が価値観をアップデートさせていく姿をコミカルかつ爽快に描いているのが、LINEマンガで大ヒット中の『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』だ。

2024年1月より原田泰造さん主演でドラマ化。主人公である“昭和な価値観のおじさん”沖田誠が、ゲイの友達ができたことをきっかけに成長を遂げていく姿が、観る者の心を引き付けている。

ただ、ここで一つの疑問が頭に浮かぶ。果たして現実社会でも、”昭和なおじさん”は変わることができるのか。アップデートできていない人に、どう対処すればいいのか。

同作の著者・練馬ジムさんと一緒に考えてみた。

(※)『練馬ジム』は、ネーム担当と作画担当の2人による共同ペンネームです

なぜおじさんは女性に説教をしたがるのか

編集部---
『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』(以下、『おっパン』)って、すごいタイトルですよね。

練馬ジム(ネーム担当)
発表した後に「コミックスをリビングに置くのが恥ずかしい」とか「人に勧めづらいタイトルだね」といろいろお声をいただいて。

練馬ジム(作画担当)
普通のタイトルだと思っていたよね。

練馬ジム(ネーム担当)
第1巻の表紙も主人公の誠の下半身はパンツ一丁なんですけど、もともとBL作家だったこともあって何も思わなくて。

なんなら犬を置いてるし平気だよねくらいに思っていました(笑)

編集部---
「おっさんがどんなパンツを穿いていても誰も気にしないように、人が誰かを好きになろうと個人の自由だし、その人の心の性別に他者が介入する必要はない」

そう誠が気づきを得るくだりは涙が止まりませんでした。

練馬ジム(ネーム担当)
うれしいです。

今、LGBTQに対してさまざまな意見がありますが、私たちはある意味賛成でも反対でもなくて。他人が良し悪しを判断することじゃないし、極論を言えば何だっていい。

私たちと同じように考えている人は実は世の中にたくさんいる気がしています。

練馬ジム(作画担当)
そもそも穿かない人もいる。

練馬ジム(作画担当)
それもすべて個人の自由だし、わざわざ穿いているか穿いていないかなんて言わなくていいじゃないですか。

練馬ジム(ネーム担当)
そういう世の中になったらいいなという願いをタイトルには込めています。

編集部---
多様性を描く上で「おじさんのアップデート」を取り上げようと思ったのは、どういうきっかけがあったんですか?

練馬ジム(ネーム担当)
正直、私自身、おじさんが苦手なんですね。もともと母子家庭だったこともあり、あまり周りにお手本となる大人の男性がいませんでした。

特に、とある知り合いのおじさんの女性への態度があまりいいものではなくて。例えば、私を見るとすぐに政治の話をしてくるんです。

練馬ジム(作画担当)
この問題についてどう思うんだ、みたいなね。

練馬ジム(ネーム担当)
で、私が「別に何とも思っていないです」と答えると、すぐに「だからお前はダメなんだ」とお説教になる。

でもこれって、私と政治の話がしたいわけではなくて、年下の女性である私にマウントをとりたくて、そのうってつけの材料が政治の話だったというだけなんですよね。

実際、ある時、そのおじさんに対して言ったんですよ。「そんなに国を変えたいと思っているなら、選挙に出なよ」って。

練馬ジム(作画担当)
演説をして、もっといろんな人に聞いてもらった方がいいと。

練馬ジム(ネーム担当)
そしたら、それから一切政治の話をしなくなりました。

結局、そのおじさんは純粋に国を憂いているわけではなく、彼にとって“無知に見える若い女”に対して、優位に立てる話がしたかったんです。悲しいコミュニケーションですよね。

日本にご機嫌なおじさんが増えてほしい

編集部---
おじさんが苦手だったのに、おじさんを悪役として描かずにアップデートさせていく切り口にしたのは、なぜだったのでしょう?

練馬ジム(ネーム担当)
“いいおじさん”が増えるとハッピーな世の中になるなと思ったんです。

私の周りにはあまりいいおじさんがいなかったんですが、作画担当の周りにはたくさんいるって聞いてびっくりして。

練馬ジム(作画担当)
そうなんです。私の周りは、割といいおじさんが多いんですね。

年下にも女性にも高圧的な態度は一切とらない。みんなすごく穏やかで、親戚の集まりとかがあると、おじさん同士でネクタイを直し合ったりしてるんです。

練馬ジム(ネーム担当)
私もその集まりに呼んでいただいたんですけど、その光景を目の当たりにして衝撃でした。こんなほんわかしたおじさんがいるんだって。

そもそも部外者の私がいることに誰も何も思わないんです。何なら作画担当と同じように接してくれて、おすしも取ってくれました。

練馬ジム(作画担当)
そこで気が付いたんですよね。困ったおじさんももちろんいるけど、決しておじさんだからと言って悪い人ばかりではないと。

練馬ジム(ネーム担当)
お酌をしなくても機嫌が悪くならないおじさんもいるんだってカルチャーショックでした。

なんせ私の知っているおじさんは、「このすしは俺が買ってきたんだから感謝して食べろよ」という人ばかりでしたから(笑)

編集部---
いいおじさんと困ったおじさん、両者を分けるものは何だと思いますか。

練馬ジム(ネーム担当)
まず一つは教養だと思います。

教養がないと、年をとるうちに相手とのコミュニケーションの方法が下ネタ、セクハラ、パワハラしか残らなくなってしまうんですよね。

あとは、自分で自分の機嫌をとれるかどうかだと思います。

おじさんの中には自分を大事にできていない人がいて。そこから生じる不満やストレスを、女性をはじめとした自分より弱い人に向けている気がします。

でも、そんなことをしても孤独になるだけなんですよね。

編集部---
おじさんに限らず、私たちも気をつけなきゃいけないですね……。

練馬ジム(ネーム担当)
男性、女性に限らず、自分の機嫌を自分でとることは決して恥ずかしいことでもダサいことでもない。むしろ自分で自分のケアをするってすごく大事なこと。

そういう認識が広まればいいし、もっと日本にご機嫌なおじさんが増えてほしいなという思いもあって、『おっパン』を描き始めました。

困った上司を、あえて褒めてみたら……

編集部---
アップデート前の誠は、古い価値観にとらわれた言動で若い部下から疎まれていました。

誠みたいな上司ってまだまだたくさんいると思っていて。アップデートできない上司にどう対応したらいいんでしょうか。

練馬ジム(ネーム担当)
基本的に私たちは他人を変えることはできないと思っているんです。

練馬ジム(作画担当)
その上で唯一できることがあるとしたら、褒めてあげることなのかなって。人って褒められるとうれしいんですよ。

そして、そのうれしさが変わるきっかけになることも。

練馬ジム(ネーム担当)
先ほどからおじさんを例に挙げていますが、アップデートできている/できていないに性別は関係ないと思っていて。困ったおじさんがいるように、困ったおばさんもいますよね。

私が以前働いていた職場がそうでした。女性の上司が気軽に質問もできないような怖い人で、みんなから嫌われていたんですよ。

でも、ある時、めちゃくちゃ明るいパートの人が2人入ってきて、みんなが怖がっていた上司をやたらと褒め出したんです。

そしたら、その上司が一気に丸くなっちゃって、すごい優しくなった。あれはびっくりでした。

編集部---
確かに褒められてうれしくない人はいないですもんね。

練馬ジム(ネーム担当)
その女性上司の一件があったから、私もずっと苦手だった知り合いのおじさんへの態度を変えてみたんです。

ものすごくエラそうに「お茶を淹れろ」と言うので、「そんな言い方をされたら、お茶を淹れる気もなくす。だからもっとかわいく言ってほしい」と。そしたら、意外とかわいく言ってくれた(笑)

「今のは良かった。今後もそうしてほしい。そしたらお茶を淹れてあげる」と褒めたら、だいぶ態度が柔らかくなりました。

編集部---
職場でも「お茶を淹れるのは女の役目」とハラスメントなことを言ってくる上司がいるという話はよく聞きます。

練馬ジム(ネーム担当)
そういう時は、わざとまずいお茶を淹れて、「これだったら自分で淹れよう」と思わせてみるといいかも(笑)

で、「俺のお茶の方がうまいだろ」と言ってきたら、「こんなおいしいお茶飲んだことないですよ。めちゃくちゃ才能ありますね」と褒めるといいんじゃないかな。

それで、今度はその上司がみんなにお茶を淹れるようになったらかわいいじゃないですか。そうやって愛せるおじさんになるよう仕向けるのも、一つの対策だと思います。

否定的なことを思ってもいい。ただ、口に出してはいけない

編集部---
中には、「今は何をしてもハラスメントだと言われちゃって、息苦しい世の中になったよ」と多様性が進む社会に皮肉を言う上司もいます。

練馬ジム(作画担当)
私は多様性に対して、否定的な意見を持つこと自体は否定していなくて。自分が嫌いなものは嫌いでいいし、好きなものは好きでいい。

ただし、否定的なことを口にしてしまったら、やっぱりアウトだと思うんですよね。

編集部---
言葉にしてはいけない。

練馬ジム(作画担当)
他人の多様性の否定は、その人の持っている自己肯定感を壊す行為だと思います。他人の大切にしているものを踏みにじる権利は誰にもないじゃないですか。

異なる価値観を持った人たちが、お互いの考えを理解できなくても、受け入れられなくても、否定し合わない関係を築くことが、多様性の目指す世界だと私は思っています。

『おっパン』を通して、そんなことを伝えられたらと思っています。

練馬ジム(ネーム担当)
なぜ人は古い価値観から逃れられないのかというと、きっとそっちの方が楽だからなんですよね。新しいことを知るのが面倒くさいから、古い価値観に凝り固まってしまう。

だから、まずは「価値観をアップデートした方ほうが実は楽だよ」と知ってもらうことが大切だと思います。

編集部---
アップデートなんて面倒くさいと思いがちだけれど、実はアップデートした方が楽だと。

練馬ジム(ネーム担当)
はい。私自身、ずっとおじさんに対して苦手意識がありました。でも、『おっパン』を描きはじめて、いろんなおじさんがいることを知れたおかげで、おじさんに対して優しくなれたんです。

不機嫌なおじさんを見ても、昔はすごい腹が立っていたけど、今はこのおじさんにも何か理由があったのかもしれないと考えられるくらいには広い心を持てるようになった。

『おっパン』と一緒に私もアップデートできて楽になれました。

だから、もし古い価値観にとらわれているせいで周りとうまくいかなくなっている人がいたら、「早くアップデートしちゃった方が楽だよ」と言ってあげたいですね。

《WE》歌词

「I」じゃなくて「WE」

「I」じゃなくて「WE」

That day あの日の僕ら
何も知らなかったんだ
例えばここに立つことの難しさとか

鮮やかな空の青さに
立ちくらんでしまいそう(しまいそう)
独りで抱え込めるような
スケールはもう超えてた

「I」じゃなくて「WE」
Just can do it
ほら 隣には君がいる
不完全だって良い
寄り添って 掴む Our Dreams

過ちも 戸惑いも
受け入れられる 君となら
「I」じゃなくて「WE」
その先に見える New dreams

One day
ただ待っているだけじゃ変わらないって
わかった だから君と
笑いながら進もう
嫌なことも辛いことも
分け合えば想い出になる

何も見えない暗闇も
手を繋げば怖くない(怖くない)
1人じゃ届かない光
一緒なら届くから

「I」じゃなくて「WE」
Just can do it
ほら 隣には君がいる
不完全だって良い
寄り添って 掴む Our Dreams

過ちも 戸惑いも
受け入れられる 君となら
「I」じゃなくて「WE」
その先に見える New dreams

今日のステージを越えたなら
きっと次の未来が待っているから
今は振り返らずに進もう(進もう)

「I」じゃなくて「WE」
Just can do it
ほら 隣には君がいる
不完全だって良い
寄り添って 掴む Our Dreams

過ちも 戸惑いも
受け入れられる 君となら
「I」じゃなくて「WE」
その先に見える New dreams

滋賀医科大学生母親殺害事件に関し、一審判決を覆され、かなり特殊な判例に対し、東京大学法学部卒、現教育系ユーチューバにお勤めいただいてる山田亮秀(以下あきぴ)さんのコメントを拝読していたところ、ものすごい尊敬な気持ちが湧き出し、お見せさせていただきたいと存じます。
「参考文献:
平成30年(わ)第293号死体損壊、死体遺棄、殺人被告事『大津地方裁判所』
令和2年(う)第447号 死体損壊、死体遺棄、殺人被告事『大阪高等裁判所』」

「なぜ母がここまで狂気的とも言える学歴仰、そして医者信仰を抱いてしまったのか。
どれも推測の域を出ないのだが、理由は以下のように落ち着いている。
X
・母自身の学歴コンプレックス
母は工業高校を卒業。最終学歴が高卒であることを悔やんでいると何百回も聞かされていた。
・看護師への偏見、医者への尊敬母の友人にNさんという人がいた。少し母より成績が劣っていたが、看護学校に行ったとのこと。看護師は介護士のように下の世話もしなければならない過酷な仕事と聞かされていた。
また母の実母(娘から見た母方の祖母)の再婚相手は元軍医のアメリカ人で、軍隊を除隊した後は歯科医となった。その暮らしぶりは豊かで、医者が社会的に認められているのを肌で感じていた。
・祖母への執着
上述の通り祖母はアメリカ人と再婚し、そのままアメリカに定住することになったが母は数年で日本に帰国した。小さい頃に再婚した祖母たちだけ米国に行ってしまって、母自身は祖母から十分な愛情を受けないまま育ってしまったのではないかと言われている。
母が娘に予備校代や家庭教師代、私立中学の学費など潤沢な教育費をかけられた背景には、祖母の経済的援助があった。娘を医者にしたいからと学費の協力をお願いしたり、何かと娘の現況を祖母に報告したりというやりとりが行われていたが、それも娘を引き合いに出して祖母を喜ばせ、振り向いてもらえなかった部分を埋めていたとか。そしてお金をもらっている以上は結果を出さねばという固執を鑑みると、もしかすると母は祖母のために子育てしていたのかもしれない。
そして2018年6月大学病院で看護師として働き始めていた 31歳の娘は死体遺棄、損壊容疑で逮捕、9月には殺人容疑で逮捕された。
20年2月に始まった大津地裁の一審裁判員裁判では、娘は「母は自殺した」と殺害を否定していた。しかし母には自殺の動機がなく死亡時に被告と2人きりだったため、3月の判決公判では殺人の罪を認定。懲役15の実刑(求刑懲役20年)が下った。
その一方で判決は、娘の育った環境を「長年にわたり母子だけの閉鎖的な環境」と指摘。成人後も行きすぎた干渉を受け、相当に追い詰められた末に犯行に及び、経緯には同情の余地があると結論づけた。裁判長は「母に敷かれていたレールを歩み続けていたが、自分の人生を歩んでください」と説諭した。
二審では娘は大阪高裁に陳述書を提出し、一転して自らの犯行を認めた。誰にも理解されないと思っていた母との確執を認められたことで、真相を話し、罪と向き合うことを決めたのだという。
また一審では父も立ち会っていたのだが、その後の面会に「本当のことを言った方がいい」と助言を施していた。父は娘が嘘をついていることがわかっていたのだった。生まれてから10年ほどで別居してしまった父だったが、娘にとっては唯一心を許せる存在でその助言を素直に聞き入れた。
判決後、滋賀県内の拘置所に面会に訪れた弁護人に、控訴審では殺人を認めると打ち明けた。
大阪高裁での控訴審はその8カ月後。被告人質問で、一審で殺害を否定した理由を問われた娘は「(父に)実の娘が母を刺したことを知られるのが怖かった」と打ち明けた。
21年1月、控訴審判決で言い渡された判決は、懲役10年。一審判決から大幅に減刑した。娘は時折ハンカチで目を押さえながら判決の読み上げを聞いた。
「自白したように、罪と向き合い反省して償ってください。これからは自身の判断で進路を決めなくてはいけません。大変なこともあるととで更生してほしいと思います」
言い渡し後、裁判長が説諭すると、娘は肩を震わせながら大きくうなずいた。控訴期限の2月上旬までに弁護側、検察側のいずれも控訴せず、刑が確定した。執行猶予はなく、彼女は
2023年8月現在も服役中である。
さてこの事件は結局懲役10年というところで決着したが、中にはこれを長すぎると思う人もいるかもしれない。ただここで1点注意しておきたいのが量刑は我々の想像する以上に難しいと言うことである。
例えば本当に娘は母をやるしかなかったのか、と言う点。
確かに探偵に見つかったり、就職を御破算にされたりとまさに八方塞がりのようにも思えるが物理的には足がついている以上何処かに出迎い助けを求めることができたのではないかと。
動画には出していないが、現に娘は自分が最も頼している教師の家に何度か転がり込んだこともあった。そこで事情を話し教師が担任や管
察に助けを求めようとするもそれを娘自身が拒んだのである。
このように物理的に逃げられる機会が本当になかった、とは言えないのである。
もちろん助けを求めても無駄だ、逃げても無駄だ、そう思わざるをえないくらい幼い頃から無慈悲な所業を受けていたのも事実である。
このように1つの争点を取り上げるだけでもさまざまな観点から事実を検証していくことが求められ、論理の応酬が始まっていく。そしてさらにそういった争点が複数存在するのである。
それらの検証を精密に繰り返し、今までの判例を擦り合わせて具体的な数値に落とし込む、量刑を考えるには並みの作業量と技術力では難しいのである。
さて私自身も判決文を細かに読んでいるわけではないのでこれ以上適当なことは申し上げられないが、ただ皆さんの感じた刑罰の「長い」「短い」その違和感、それは大事にすべきあなたの感性であることは間違いないと言うことだけ最後に付け加えておく。
そして最後にこの話を「毒親」「教育虐待」と言う言葉で片付けることは簡単であるが、私も調べていくうちにこの話はそんなに単純なものではないと感じるようになった。と言うのも母が完全に娘を憎悪しているとは思えず、また逆も然りと感じたからである。
実は9浪を医学科ではなく看護学科で終わらせ
ようと落とし所をつけたのは母の方だったのである。母としてもずっと浪人をさせて娘を苦しめている自覚があったのだ。
現に母は娘が5浪中の時に多量の睡眠薬を服薬して自殺を図ったが未遂に終わった。これもおそらくそういった自覚から来るものだと思うが、何より未遂に終わったのは娘がその現場を発見し救急車を呼んだからであった。
また娘の方も大学進学後しばらくは「できるだけ母に寄り添おう」という思いから休日を一緒に過ごすよう努め、母娘で旅行をすることもあった。長年互いに憎み、死を願い続けた険悪な関係だったが、やっと普通の母娘になって、楽しく笑い合うこともあった。母が喜んでくれるのが嬉しかったと、娘はその時の気持ちを語っている。
こうしてみると母も娘も完全にお互いを憎み切れていなかったことを象徴しているように思える。不器用な母の愛情とそれに応えようとする娘の優しさとが複雑に絡み合った呪縛。
親子関係、特に母と娘は血のつながっている限り絶縁しようと思っても他人になれない関係性である。そのために2人の関係性ではなく、どちらかの命そのものを消すことでしか解決できなかったことが、今回の事件を引き起こしてしまったのかもしれない。
毒親とは、愛情とは、虐待とは。その線引きは一体どこなのだろうと深く考えさせられる事件であった。最後に母氏のご冥福を心よりお祈りするとともに、娘氏が新しい人生を切り開かれることを祈念しております。
そしてこのような事件が再びと起こらないよう、広く広く皆様の耳目に留まることを願っております。」

以上により、あきぴさんが世間に表した驚嘆的な国語力や文章の綺麗さのみならず、あきぴがご自身は東大法卒なので、今回の件に対しより深い理解を持ちながら事件を分析する能力が半端ないと解され、この文章から私自身も現段階の実力と弁護士を目指せることとの間に努力だけなら埋められない穴があると痛感し、思考力、ロジック、アウトプットリテラシー、物事への是正などなど、弁護士として無くてはいけない物への重要性と弁護士となる道がイバラまみれで断じて怠けながら三日坊主の心で叶うものではなく、今後も精進して参ります。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 小组赛阶段的比赛到现在已经全部结束了,比赛非常精彩,四皇齐聚胜者组上半区[doge],另外败者组的比赛中,EG OG的BO1回家局也看点十足,大家记得锁定火猫直
  • 祝顺利!早安!
  • 版型经过考虑,会制作可拆卸背带Sk、切替Jsk以及切替Op,搭配衬衫,我们还会把古早了的马甲(P5是了的马甲)稍作修改作为搭配用马甲(马甲不是蕾丝的,会改动)
  • #LISA[超话]#[浮云]#LISA CELINE# 【INS】190623 ssem0919 INS 更新LISA相关图片1P 转载请注明出处 ‼️L
  • 对你大度包容,不会因你的缺点远离,不会对你的优秀嫉妒,这样的人,对你一定真诚。倘若你的身边有这样的人,为你奉献,毫无抱怨,默默陪伴,从未离开,请你一定要珍惜,因
  • 以后一定要更加努力才行[泪]然后,一切肯定都会好起来的[太阳]②第二件事就是今天和爸爸在商量填志愿的事,其实分数出来以后,我感觉脑子都是空白的,不知道自己要干嘛
  • 我的空间 我的世界 太让我难受 当所有所有假象拆穿吧 会发现会发现根源就是 你是个疯子家庭太让人失望 什么样的环境产生怎样的人 越来越受不了这样的自己
  • 根据摩根大通的Samik Chatterjee的计算,在假设iPhone的毛利率为37%的基础上,苹果需要将iPhone价格上涨14%,才能抵消增加关.税所带来
  • 执行裁定书显示,ofo小黄车供应商天津富士达自行车工业有限公司因买卖合同纠纷一案,申请执行标的2.498亿元。!
  • #北美身边事#【和她通话12分钟后 川普突然推迟搜捕非法移民行动】在移民问题上一直立场强硬的川普22日突然发推宣布,应民主党人的请求,他已将非法移民打击行动推迟
  • 债务重组日,甲公司应收乙公司债权的账面余额为2000万元,已计提坏账准备1500万元;乙公司用于偿债商品的账面价值为480万元,公允价值为600万元,增值税税额
  • 在此提醒市民和游客朋友,预计今天,地铁部分重点站将持续出现客流激增的情况,为确保出行安全及运营高效有序,西安地铁将根据现场情况适时启动客流控制,如遇越站、关站等
  • 李乐思cici 是我交过最好最好的朋友 没有之一 虽然初中毕业后就没有怎么联系了 我会关注六中国际部 看她编辑审核的推文 会关注圈里共友发的合照 会感叹16岁的
  •     1、设置止损    投资者被套的时候,可以根据自己的仓位来做具体的止损。这是作为指导老师最基本做的,皓月老师还会给他教学,教他各方面的知识,从入市什么都
  • 今日离校。 八时四十二分,我在螃蟹甲上车。 最后一次刷武汉通,二号线拥挤如常。 列车开动,室友驻足目视我远去的画面,开始在脑中浮荡。 左手被轻轻一压,我
  • 因为我眼睛近视,虽然戴了隐形眼镜,但是因为灯光的原因看的时候有些恍惚,很担心等他出来的时候我看不出来,就和同去的炸鸡宝宝们说,等大哥出来了之后如果我没看出来,一
  • 还是不说,好哇,去死吧。那我去找我的更好的了。
  • 中国是特斯拉仅次于美国的最大市场,该公司首席执行官埃隆·马斯克(Elon Musk)目前正大举押注中国,并正在上海建设一家工厂,该工厂计划于今年晚些时候投产
  • 同时为了粉丝方面能够更好的配合活动,事先并未告知粉丝任何活动具体的内容,因此所有报名活动的粉丝包括北京源后的几位管理事先都并不知情,所有人直至到场后活动准备开始
  • 【老人突然晕倒路边 民警搭起街头急救床】昨天下午 ,奉贤公安分局头桥派出所接到群众报警求助称:一名老人在辖区头桥中路行走时突然晕倒。最终,在民警的帮助下,老人被