#news# 堂本剛 2024年10月公開の『まる』で27年ぶり映画主演!荻上直子監督とタッグ

スポンサーリンク

人気デュオ『KinKi Kids』堂本剛が2024年10月公開予定の映画『まる』(配給:アスミック・エース)を主演予定であることが5月10日に発表。あわせてティザービジュアル2種類と特報映像が公開となった。

 堂本が映画主演するのは、1997年に公開された『金田一少年の事件簿 上海魚人伝説』以来、27年ぶり。本作のメガホンは映画『かもめ食堂』、映画『彼らが本気で編むときは、』を手掛けた荻上直子監督がとる。

近年は音楽活動を中心にしていた堂本。その出演経緯としては荻上監督と企画プロデューサーが約2年にわたり堂本へ熱烈オファー。これに堂本も「自分が必要とされている役なら」と心を動かし出演へと至ったという。

 そんな堂本は、美大卒だがアートで身を立てられず、人気現代美術家のアシスタントをしている男・沢田役。独立する気配もなければ、そんな気力さえも失って、言われたことを淡々とこなすことに慣れてしまっている沢田。ある日、通勤途中に事故に遭い、腕の怪我が原因で職を失う。部屋に帰ると床には蟻が1匹。その蟻に導かれるように描いた○(まる)を発端に、日常が○に浸食され始める奇想天外な物語となっている。これまで自らストーリーを進めていく役柄の多かった堂本が、今回は不思議な事態に巻き込まれるキャラクターとして新境地を開く。年始から撮影は行われていたといい、すでに本編撮影は終了。現在は仕上げの段階に入っているという。

 公開されたティザービジュアルはメインとキャラクターVer.の2種類。ティザービジュアル(メイン)は、沢田が住む街を背景に撮り下ろした写真を使用。巨大な○に飲み込まれそうな堂本演じる沢田の上に、「ある日突然、○が迫ってきた」という言葉が微妙に歪んだ形で添えられている。

 一方のキャラクターVer.は、沢田らしい虚無感のある表情、すぐ後ろには○が迫ってきているというもの。そのデザインは、A24作品の日本版ビジュアル(『ミッドサマー』『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』)、荻上監督の初期作品『バーバー吉野』、『めがね』、『トイレット』などを手掛けるデザイナー・大島依提亜氏が、グラフィカルで普遍的な〇の形を日常的な実写風景、人物と組み合せる事で不思議な作品世界を表現したものとなっている。

また、特報映像には、日常が○に浸食されはじめ、いつしか○に囚われ始める沢田の様子が映しだされていく。最後には襲い掛かる奇妙な出来事に対して、「すごっ」とどこかひと事のような沢田の一幕も。いつの間にか観ているこちらの心までぐるぐる回り出すような、不思議な世界観を纏った特報に仕上がっている。

 今回の発表にあわせ、堂本は沢田の人生に寄り添った繊細なコメントをはじめ、荻上監督からもコメントが寄せられている。以下、全文。

 ●主演:堂本剛(沢田役)コメント
 主演でお芝居させていただくのは久しぶりです。寝不足で誰のために何のために働いているのかも考えられない毎日を過ごしている主人公の沢田。だから顔色も良くはない、目の下にはクマ、顔の筋肉も動いていない。自分本来の心で人生を柔らかく生きて描きたいままに画を描くこと。これが叶えば良いだけなのに、人は自分を誰かと比べ、審査し、点数のようなものを付ける。孤独だということをそれこそ理解できずにそうしてしまう人も多いのだろう。孤独を感じていなければ人はそうならないだろう。頼んでもいないのに人は人の生き方や道にそうする事で我が身や我が心が安心するのだろう。ならばそれに付き合うこともまた人生か?と、沢田なりに人々の孤独に漂ってみている。きっと正しくないしもはや楽しくもない事はわかっているが、いらぬ優しさがそうさせてしまうのかも知れない。そんな沢田を演じるうえでいろいろを整えることをやめて崩すイメージで演じさせていただきました。
 共演者の皆様がとても優しく接して下さいました。荻上監督をはじめスタッフの皆様も大変優しく接して下さいました。そのことがいちばん嬉しくて幸せでした。「人は人に優しく生きることができる」を叶え合い大切な一日を繰り返し完成した作品『まる』。
 まるという言葉や文字を皆様はどう捉えてこの作品を楽しんでいただけるか興味深いところです。
 劇中でもたくさんまるを描きました。細部に渡る隅々まで。たくさんたくさん描きました。世の中が平和を諦めずに平和を作ることへ時間や命を繋げてほしいと想いを込めて「。」

 ●監督・脚本:荻上直子コメント
 撮影中の1ヶ月間、純度の高い無色透明な塊、みたいなもののそばにいるような気持ちでした。もし彼のタマシイが見えたら、きっとそんな感じなのだろうと思う。混じり気のないどこまでもどこまでも透明な珠(たま)。

 ■特報映像(YouTubeリンク)
 https://t.cn/A6HUzcNy

#健康要有文化素養 & 健康要有哲學頭腦#
高齢者にやさしいレシピ 2つのオープンサンド オイルサーディンのオープンサンドとツナ缶と卵のオープンサンド
公開日:2021年10月29日 10時00分
更新日:2023年8月17日 12時09分

オイルサーディンのオープンサンドは、カルシウムがしっかり含まれていますが、分岐鎖アミノ酸(イソロイシン、ロイシン、バリンの3つを合わせてBCAAと現します)が十分ではありません。一方、ツナ缶と卵のオープンサンドは、カルシウムがやや少な目ですが、分岐鎖アミノ酸は十分に含まれています。2種類合わせて食べることでフレイル予防に必要な栄養素を摂ることができます!
写真:2つのオープンサンドの写真。
フレイル予防に大切な栄養素
このレシピで使用している食材のワンポイントアドバイス
オイルサーディン
オイルサーディンは鰯の頭と内臓をとって塩漬けにし、香辛料と一緒に油で煮たものです。鰯にはカルシウムが多く含まれているため、積極的に日常の食事に取り入れたい食品ですが、魚を捌くのは案外手間がかかってしまいます。その点、オイルサーディンは保存もきき、しかも手軽に鰯を骨ごと摂取でき、アレンジもしやすい優秀な食材です。
ツナ缶
日本では「ツナ缶」といえばマグロのイメージがあるかもしれませんが、中には原料としてカツオが使われているものもあります。マグロ・カツオともに、良質なたんぱく質とDHA、EPAなどが含まれているため、栄養面では遜色がありませんが、ツナ缶を買う時は、表示をよく見て、原料が何かを確認してみると良いでしょう。
ただし、油漬けのものは水煮よりもカロリーが大きくなるため、カロリーを抑えたい方は水煮を選ぶようにしましょう。「ノンオイル」などの表示があります。
材料 2人分
調理時間目安:20分

バケット(1.5cmの厚さ2枚 25g)
オイルサーディン(1/2缶 45~50g)
粉チーズ(大さじ1と1/2 10g)
トマト(1個 150g)
玉ねぎ(1/2個 50g)
塩(少々 味を調える程度)
ワンポイントアドバイス
にんにくを加えると風味がよく魚の臭み軽減になります。
計量スプーンがなくてもペットボトルのふたで代用できます

大さじ1=15cc(15ml) 小さじ1=5cc(5ml) ペットボトルふた1杯=約7.5cc(7.5ml)

大さじ1=ペットボトルふた2杯(約15ml) 小さじ1=ペットボトルふた2/3杯(約5ml)

作り方
下準備
玉ねぎはみじん切りにし、電子レンジで加熱する(600W、1分程度)
写真:たまねぎをみじん切りにした様子を表わす写真。
トマトはヘタを取り、みじん切りにしておく
写真:トマトをみじん切りにした様子を表わす写真。
調理
フライパンにオイルサーディンの漬け油を小さじ1入れて弱火にかけ、トマトを入れてじっくりと焼く
写真:フライパンでオイルサーディンの漬け油を熱する様子を表す写真。
写真:トマトを炒める様子を表す写真。
トマトの形が崩れてきたら、玉ねぎを加えて弱火のまま炒め、水分が少なくなったら粉チーズを加える
写真:炒めたトマトの形が崩れて玉ねぎを加える様子を表す写真。
写真:粉チーズを加えた写真。
塩少々を加えて全体を混ぜたら、火を止めて器に盛る
写真:塩少々で味付けする様子を表す写真。
写真:トマトソースが完成し、器に盛る様子を表す写真。
仕上げ
バケットをトースターで軽く焼き、器に入れた具材を盛って、オイルサーディンを半分ずつ乗せる
写真:オイルサーディンのオープンサンドの完成品の写真。
アレンジ方法

トマトソースは、パスタや青魚のフライのソースとしても使えます。オイルサーディンとともに、茹でたマカロニ(またはパスタ)と和えても、美味しく食べられます。

表1 このレシピで摂取できる栄養素(1人分)
食材名 数量(g) エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 食塩相当量(g) カルシウム(mg) ビタミンD(㎍) イソロイシン※(mg) ロイシン※(mg) バリン※(mg)
バケット 13 38 1.2 0.2 7.5 0.2 2 (0) 47 88 53
トマト 75 15 0.5 0.1 3.5 0 5 (0) 12 19 14
オイルサーディン 23 81 4.7 7.1 0.1 0.2 81 1.6 (930) (1600) (1100)
パルメザンチーズ 5 22 2.2 1.5 0.1 0.2 65 0 (2300) (4300) (2900)
たまねぎ 25 8 0.3 0 2.1 0 4 0 4 6 4
1人分合計 141 164 8.9 8.9 13.3 0.6 160 1.6 62 110 71
※ 分岐鎖アミノ酸(BCAA:イソロイシン、ロイシン、バリン)は、筋肉を作るのに重要なアミノ酸で、肉、魚、卵、大豆、牛乳など、たんぱく質の豊富な食品に多く含まれます。

表は横にスクロールできます
カッコ内の数値は、推計値のため合計には含まれません
表2 このレシピで摂取できる栄養素(2人分)
食材名 数量(g) エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 食塩相当量(g) カルシウム(mg) ビタミンD(㎍) イソロイシン※(mg) ロイシン※(mg) バリン※(mg)
バケット 25 72 2.4 0.3 14.4 0.4 4 (0) 90 170 100
トマト 150 30 1.0 0.2 7.1 0 11 (0) 24 38 27
オイルサーディン 45 158 9.1 13.8 0.1 0.4 160 3.2 (930) (1600) (1100)
パルメザンチーズ 10 45 4.4 3.1 0.2 0.4 130 0 (2300) (4300) (2900)
たまねぎ 50 17 0.5 0.1 4.2 0 9 0 7 13 9
2人分合計 280 321 17.4 17.4 26 1.1 310 3.2 120 220 140
※ 分岐鎖アミノ酸(BCAA:イソロイシン、ロイシン、バリン)は、筋肉を作るのに重要なアミノ酸で、肉、魚、卵、大豆、牛乳など、たんぱく質の豊富な食品に多く含まれます。

表は横にスクロールできます
カッコ内の数値は、推計値のため合計には含まれません
材料 2人分
調理時間目安:20分

ライ麦パン(サンドイッチ用12枚切り2枚、またはライ麦入りマフィン1個を2枚に分ける 60g)
ツナ缶(1/2缶 35g)
卵(1個 50g)
きゅうり(1/2本 50g)
マヨネーズ 低カロリータイプ(小さじ2 10g程度)
バター(3cm角で厚さ5mm程度 5g)
塩(少々、味を調える程度)
コショウ(少々、味を調える程度)
作り方
調理
フライパンにバターを入れ、中火で溶かす
写真:フライパンにバターを入れ、溶かす様子を表す写真。
卵をよく溶いてフライパンに入れ、スクランブルエッグにし、塩とコショウで味を調える
写真:卵を流し入れる様子を表す写真。
写真:スクランブルエッグを作る様子を表す写真。
きゅうりは薄切りにし、汁気を切ったツナとマヨネーズで和える
写真:きゅうりをスライスした様子を表わす写真。
写真:スライスしたきゅうりとツナとマヨネーズを合わせた様子を表わす写真。
仕上げ
ライ麦パンに調理3.を乗せて盛りつける
写真:卵のオープンサンドの完成写真。
アレンジ方法

バターを使って卵をスクランブルエッグにすることで、口腔機能が低下した方にも食べやすいレシピになっていますが、卵を固めのゆで卵にし、きゅうり、ツナ缶と一緒にマヨネーズで和えてもおいしく食べられます。その際、マヨネーズは倍量(2人分で10g)にすると、口当たりが良くなります。また、きゅうりからの水分が気になる場合は、一つまみの塩できゅうりを揉み、水分を飛ばしてから和えると良いでしょう。

表3 このレシピで摂取できる栄養素(1人分)
食材名 数量(g) エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 食塩相当量(g) カルシウム(mg) ビタミンD(㎍) イソロイシン※(mg) ロイシン※(mg) バリン※(mg)
ライ麦パン 30 76 2.5 0.7 15.8 0.4 5 Tr 84 160 110
マグロ(ツナ缶、水煮) 18 13 2.9 0.1 0 0.1 1 0.5 (700) (1200) (800)
きゅうり 25 3 0.3 0 0.8 0 7 (0) 7 12 9
卵(全卵) 25 36 3.1 2.6 0.1 0.1 12 1.0 170 280 210
マヨネーズ(低カロリータイプ) 5 13 0.1 1.4 0.2 0.2 1 0 4 7 5
1人分合計 103 140 8.8 4.8 16.9 0.7 24 1.5 260 450 330
※ 分岐鎖アミノ酸(BCAA:イソロイシン、ロイシン、バリン)は、筋肉を作るのに重要なアミノ酸で、肉、魚、卵、大豆、牛乳など、たんぱく質の豊富な食品に多く含まれます。

表は横にスクロールできます
カッコ内の数値は、推計値のため合計には含まれません
Tr(微量、トレース)は最小記載量の1/10以上含まれているが5/10未満であることを示します
表4 このレシピで摂取できる栄養素(2人分)
食材名 数量(g) エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 食塩相当量(g) カルシウム(mg) ビタミンD(㎍) イソロイシン※(mg) ロイシン※(mg) バリン※(mg)
ライ麦パン 60 151 5.0 1.3 31.6 0.7 10 Tr 170 310 230
マグロ(ツナ缶、水煮) 35 25 5.6 0.2 0.1 0.2 2 1 (700) (1200) (800)
きゅうり 50 7 0.5 0.1 1.5 0 13 (0) 15 24 18
卵(全卵) 50 71 6.1 5.1 0.2 0.2 23 1.9 330 550 410
マヨネーズ(低カロリータイプ) 10 26 0.3 2.8 0.3 0.4 1 0 8 13 10
2人分合計 205 280 17.5 9.5 33.7 1.5 48 3 520 900 670
※ 分岐鎖アミノ酸(BCAA:イソロイシン、ロイシン、バリン)は、筋肉を作るのに重要なアミノ酸で、肉、魚、卵、大豆、牛乳など、たんぱく質の豊富な食品に多く含まれます。

表は横にスクロールできます
カッコ内の数値は、推計値のため合計には含まれません
Tr(微量、トレース)は最小記載量の1/10以上含まれているが5/10未満であることを示します
レシピで摂取できる栄養素について
 本レシピで摂取できる栄養素(表1から表4)は、食品データベース 文部科学省(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)を参照しています。

 食品成分データベースは、「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をデータソースとして、食品成分に関するデータをインターネットを通じて提供しているものです。

 下記のようなさまざまな情報を知ることができます。

日・月・年単位の期間内で検索の多い食品のアクセスランキング
各栄養素を多く含む食品成分ランキング
食品群名/食品名、可食部100gあたりの成分表(一般成分-無機質-ビタミン類-アミノ酸-脂肪酸-炭水化物-有機酸等)など食品の詳細について掲載。重量を変更し、お好みの量で表示が可能
レシピで使う食品の食品成分の検索方法
 レシピで使う複数の食品の食品成分の検索方法についてご紹介します。

「フリーワードで検索」において食品名を入力するとワードに合致する食品がチェックリストで表示されます。本来検索したい食品以外も表示される場合がありますので、該当する食品を選択してください。
検索結果で表示される成分項目は、一般成分の基本成分である廃棄率、エネルギー(kcal)、水分、たんぱく質、脂質、炭水化物、灰分※です。一般成分の基本成分のみの表示は、「結果を表示」ボタンを押してください。重量は変更ができますので、摂取する量を入力し重量換算を行ってください。
※灰分:
一定条件下で灰化して得られる残分で、食品中の無機質の総量を意味する。また、水分とともにエネルギー産生に関与しない一般成分として、各成分値の分析の確からしさを検証する際の指標のひとつとなる。食品成分表に記載される数値の測定規準としては、550℃で残存炭素がなくなり、恒量となるまで灰化すると規定されている。
一般成分に追加して表示したい成分がある場合は、「表示成分選択」ボタンから、食品を追加したい場合は「フリーワードで検索」ボタンから検索し、追加することができます。
長寿科学研究業績集「フレイル予防・対策:基礎研究から臨床、そして地域へ」について
 長寿科学研究業績集は学術的研究成果の中で、社会のニーズにあったテーマを医療等従事者向けに編集した研究マニュアルです。各関係機関に活用いただくことで研究成果の普及啓発を図かっております。

 令和2年度長寿科学研究業績集は「フレイル予防・対策:基礎研究から臨床、そして地域へ」(令和3年3月発刊)と題し、著名な先生方にご解説いただきました。

#健康要有文化素養 & 健康要有哲學頭腦#
人とサステナビリティ
基幹ブランド「からだにユーグレナ」が新たなステージへ!4年ぶりのリブランディングにより、Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)を真正面から体現したデザインに進化。新タグライン「地球健康食」、スローガン「めぐれ!健康」に込めた想いとは?
2024年5月7日

2020年3月に発売されたからだにユーグレナは、当社のSustainability First(サステナビリティ・ファースト)というフィロソフィーを真正面から体現したブランドとしてリニューアルし、新たなスタートを切ることになった。新たなデザインとともにリブランディング、「地球健康食」というタグライン、スローガンとして「めぐれ!健康」を掲げる。今回のリニューアルにかける想いとは?ヘルスケアカンパニーサステナブルブランド戦略部シニアマネージャーの吉川とチーフクリエイティブディレクターの加藤が語りました。

「からだにユーグレナ」ステートメント

–まず今回のリニューアルに至った背景、加藤さんとタッグを組むことになった背景から教えてください。

吉川:「からだにユーグレナ」は当社の基幹ブランドとして、これまで多くのお客様に愛され、ここ数年は継続的な売上成長も達成してきました。しかしながら、我々のフィロソフィー「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」の根本にある「当社事業の成長=社会課題の縮小(成長すればするほど、社会が良くなる事業をつくる)」という考え方に改めて向き合った時に、長期的な事業成長はもちろん、事業を通じた社会課題の縮小を加速させていくために、より一層このフィロソフィーの体現度合いを高め、お客様にお伝えし、仲間を増やしていけるような在り方に進化しなければいけないのではないか?という課題感を持ちました。

加藤:それらの課題の解決策やブランディングのご相談を受け、私は2023年にチーフクリエイティブディレクターとしてユーグレナ社にジョインしました。これまで多くの会社のデザイン戦略に携わり学んだ経験を活用し、ユーグレナ社にデザインの力を注入することで、会社の成長と社会課題の解決に自分自身が大きく貢献できると思いました。
また、ユーグレナ社は「人と地球を健康にする」というパーパスのもと、多領域で事業/ブランド/商品を展開しているのに、それぞれがバラバラに見えてしまって勿体ないな、とも感じていました。
フィロソフィーの体現度合いを高めるうえで、ユーグレナらしさ、そのあるべき姿は何だろうと考えた時に、ユーグレナ社の商品が単なる健康商品ではなく、ソーシャルグッドとしてお客様に認知され、お客様が会社と接点を持つことで、サステナブルな行動や未来をつくることに参画してくれること。これがユーグレナらしいブランドの在り方である、という想いから、吉川さんと一緒に議論を進めてきました。

吉川:そうですよね。私たちがやっていることの本質は何なのか、どのようにお伝えすれば共感いただけるだろうか、ということをずっと議論してきましたね。

–今回初めてお二人でタッグを組むことになったと思いますが、最初の印象はいかがでしたか?加藤さんは、初めてユーグレナ社のブランド開発に関わったということですが、どんなことを考えて取り組まれたのでしょうか?

加藤:はじめてお見かけしたのが、イベントでの登壇の際でした。社員のみなさんを鼓舞するリーダー気質を備えた方だと感じました。ご一緒してからは、「難題からも目を逸らさず、粘り強く向き合い続ける」方だとわかったので、とても頼もしい存在です。

吉川:同年代とは思えない落ち着いた雰囲気と、対照的な人懐っこい笑顔が印象的でした。クリエイティブパートナーとしてのクオリティが非常に高いのはもちろん、芯の強さと柔軟さが良い感じにバランスされている「冷静と情熱のあいだ」みたいな方だなと思っています笑。

加藤:共にリブランディングを進めるにあたり、これまでの歩みと現在抱える問題点を正しく把握する事、そして関係各所の方々とひとつのチームになる事を意識しました。そのため、社内の仲間にブランドコンセプトやデザインの現状についてヒアリングする事からはじめました。

–今回のリニューアルのポイントは何でしょうか?お二人の目指す世界観やこだわりのポイントを教えてください。

吉川:健康寿命と平均寿命の乖離は大きな社会課題です。目の前のお客様の健康課題を解決することが重要なのは言うまでもありませんが、私たちはそれだけでは足りないと考えています。なぜなら人は常に誰かと生きているから。自分だけで健康になろうとするのではなく、社会の中で、相互にサポートしあうことが健康につながるという事実は、厚生労働省の方針「健康日本21」にも明記されています。
私は昨年、バングラデシュを訪問し、ユーグレナクッキーを配布している学校の子どもたちに会ってきました。現地で彼ら彼女らの笑顔を見ることで、日頃取り組んでいることの意義を改めて感じましたし、何より私自身が元気をもらいました。バングラデシュの子どもたちに限らず、ご家族や周りの大事な人、知らない誰かであっても、健康がつながり循環していることが見えると、人はきっと笑顔になって、元気になれると思います。
今回のリニューアルの過程は、全く新しいことを始めるプロセスではなく、これまで自分たちがやってきたことを見つめ直して、お伝えできるような準備を整えた作業だったように思います。

加藤:コピーライターの中村直史さんと共に「めぐれ!健康」というスローガンにたどり着いたときには、ブランドに対してだけではなく、この考え方自体がこれからの時代に必要だ!と思いました。これらの思想をデザインに落とし込み、社会課題に向き合いたい地球上の人々の手元に常備されるのに相応しい存在となれるように意識して基礎設計を固めました。

吉川:加藤さんも仰っていましたが、私たちは単なる健康食品をお届けしているわけではないという想いから、ブランドタグラインとして「地球健康食」という新しい言葉を規定しました。ユーグレナ社の商品を購入いただいたお客さまは、お客さま自身も健康になるし、バングラデシュの子どもの栄養問題の解決にも貢献し、当社のバイオ燃料事業の応援(地球の健康)にも繋がります。この「健康の循環」を増やしていきたい、お客様にも「健康の循環」の仲間になっていただきたいという想いから、「めぐれ!健康」というスローガンが生まれました。この「めぐれ!健康」という呼び掛けは、「Sustainability First」を掲げ、自分たちの幸せと他の誰かの幸せの共存を目指すユーグレナ社としての、心からの願いに近い言葉ではないかと思っています。

「めぐれ!健康」のイメージ図
吉川: からだにユーグレナは、2020年に「緑汁」を始めとするユーグレナ食品ラインから進化する形で誕生し、どこでも誰でも手軽にユーグレナを試してもらえる状態を作ることを戦略上の重要ポイントとして取り組んできました。現在、ユーグレナという素材を知っていただくこと、試していただく機会を増やすことには引き続き取り組んでいきますが、一方でユーグレナ社が目指す世界や価値をしっかりとお客さまに理解していただくことの重要性を改めて認識し、それができるブランドに進化していく必要性を感じています。

例えば、ユーグレナエアポートにご参加頂いているお客様は、商品だけでなく、私たちが目指す「人と地球を健康にする」歩みに共感し、応援してくれている仲間であると考えています。「からだにユーグレナ」が、素材の良さに加えて、ユーグレナ社の取組みや想いをもっともっと伝えていくことで、ユーグレナエアポートに参画してくれるような仲間を増やし、一緒になって「人と地球を健康にする」取組を加速させたいという想いがあります。

加藤:健康の循環、めぐる、をデザインで体現するために、バングラデシュへの想いやさらに様々な場所・人に想いをつなぐ切符のモチーフをパッケージにいれています。「めぐれ!健康」が様々な場所にいる多くの方に届いてほしい、そのためのチケットを受け取ってください、という意味を込めています。

パッケージの土台などに敷き詰められているマーブル模様は、それぞれの商品に使われている原材料を水面に反射させ、水面を波打たせる事で生まれた躍動的な写真を採用しました。原材料に連動して色や波形が変わるため、必然的に味も想起されるビジュアルが出来上がりました。各分野からスペシャリストを招致したクリエイティブチームの皆さんと細部まで徹底して作ったブランド/商品です。大切にしている人に差し入れしたくなるブランドにしたい。「からだにユーグレナ」は年齢や性別などそれぞれの立場を越えて他の方にお贈りしても喜ばれる状況をデザイン上で担保しつつ、我々のメッセージも自然と伝わる仕様にしたい、ということも意識しました。チームの皆さんが各パートごとに日々試行錯誤しながら、知恵を絞って、実現したのが今回のデザインです。

スタジオでマーブル模様のデザイン制作に取り組むクリエイティブチーム
–深いストーリーとそれをデザインで体現したブランドとして改めて生まれ変わったということですね。お二人の熱い思いの裏に、苦労もあったかと思いますが、どんな点に苦労し、そのハードルをどう乗り越えたのでしょうか?

吉川:これは私がユーグレナ社に入社してからずっと持っている課題感なのですが、目の前のお客様を置いてきぼりにしないことです。ユーグレナ社の取り組みは、バングラデシュの栄養問題解決や、バイオ燃料事業による地球環境課題解決など、大きな話が注目されがちですが、まず大事にすべきは目の前のお客様の期待に応えられているか、お客様の健康に貢献できているのか、ということです。めぐる健康の始まりはお客様ですので、伝え方のバランスは難しさがありました。

加藤:ユーグレナ社の商品の認知度と信頼度をあげたい、ユーグレナ社らしいオリジナリティを出したい、また、応援したくなるブランドにしたい、という多くの想いを1つのブランド・商品を通して体現する、ということ自体のハードルが高かったように思います。ユーグレナ社とクリエイティブチームで試行錯誤した結果、打てば響くものは作れたと自負しています。後はどう奏でるか次第。今後は、PRの仕方も一緒に作っていく方針です。

–最後に、読者の皆さまに一言お願いします。

吉川:コロナ禍を経て、人は繋がり合って生きてるんだなと強く思うようになりました。自信の持てる良い製品を通じて、お客様の健康に向き合いながら、少しずつでも世の中に健康をめぐらせることができれば、社会がより良くなると信じています。私も愛用しているユーグレナを、これからもよろしくお願いいたします!

加藤:社会をより良い方向へシフトするために、ユーグレナという存在は寄与できると改めて感じています。頭で理解するだけではなく、感覚的に自然と腑に落ちるようなアプローチをデザインの力で増やし、一人でも多くの方々にお届けしていきたいです。

登場人物

ユーグレナ社ヘルスケアカンパニー
サステナブルブランド戦略部 シニアブランドマネージャー兼食品/ユーグレナ素材戦略課課長
吉川 輝(きっかわ あきら)

外資系消費財メーカーでのブランドマーケティングの経験を経て、2021年4月、ユーグレナ社に入社。「からだにユーグレナ」のブランドマネージャーとして、ブランドの成長を牽引するとともに、ユーグレナ素材認知拡大に向けた取り組みを推進している。
からだにユーグレナ クリエイティブチーム

運営&プロデュース…ユーグレナ
クリエイティブディレクション…加藤智啓
コピーライティング…中村直史(五島列島なかむらただし社)
写真(パッケージ内キービジュアル)…藤本伸吾(SINCA Inc.)
写真(レタッチ)…大井一葉(大井商店)
イラスト(CG)…橋本健一(橋本健一制作事務所)
ディレクションサポート… method
デザイン… EDING:POST


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • [开学季] 2021一直很感谢朋友们的陪伴和鼓励,帮助和支持我度过了很多难关,包容了我的很多不足,2022希望大家也能一起继续加油,做自己想做的事,收获想收获
  • #早安云南#【古滇遗珠 花腰霓裳诉说一世芳华】从红河峡谷沿岸,到层峦耸翠的哀牢山间,一支叫花腰傣的族群部落便生活于此。自古及今,佳人倾城,少年得志,多是称颂传扬
  • 在奶茶店中其实不太常见 所以只要一看到有就会点 因为很爱薄荷 夏天就是要喝凉爽奶茶 当然珍珠是永远也不会缺席的[嘻嘻]9.唧唧来杭州点名要吃的虎头局 那当然是人
  • 我也经历过,针对这个问题,我思考过一段时间,如果能将几个经典的技术指标结合起来,是不是效果就不一样了呢?大部分散户朋友常常只盯着一个指标看,如果还不懂得如何修正
  • 古人虽然没有研究过儿童心理学,但我相信凭借他们的智慧,一定知道“打压式”教育的弊端。王家范|中国历史通论 连眉毛都不会画,不吸引男生,不精明,连自己的小狗都保护
  • !!
  • 现在也只能看看朋友圈过过节,看着别人家的孩子怎么都特别好带,总能和爸爸妈妈开心的出门儿,乖乖的坐车,不吵不闹的一整天。整容机名不虚传 连拍不能选真刺激xp7的我
  • 爱情,自由,乡情,浪漫,流浪最爱《苍穹下的婚礼》以及《玫瑰花束》看似天马行空的怪诞却可以窥见版画背后那个古怪可爱又专情的老头晚年的夏加尔面对回不去的故乡以及挚爱
  • “我是农村孩子,也是在农村上学长大的,我知道他们的希望是什么,我知道他们父母的愿望,我也知道乡村教师的不易,也许通过我的微薄之力,乡村的孩子会有更多希望和梦想。
  • 2022日本平面设计展(二)这个展的策展会有点粗糙,作品的固定时常不牢靠,介绍布置的位置也很不友好,整体特别像东京很多美术馆里的学生作品展。长沙地区常问的双眼皮
  • 如今沉迷于摇滚想要实现自己音乐梦想的张曼玉打扮也越发潇洒,一身皮衣,一头短发,看着倒也是有摇滚的感觉,但的确与张曼玉十分的违和,大众印象里的张曼玉应该穿着旗袍在
  • 不知道以后得人生是什么样的,只知道这一年我很幸运,也很平凡,并没有成为想成为的人,只是一只小蚂蚁,一边做着所谓的自己,一边又偷偷幻想成为未来的自己,不知满足,不
  • 他们开始对自身很多地方都不接纳,都想要进行改造,就这样一个部位接着一个部位整下去,希望能把自己所有的瑕疵都修整掉,整成最完美的人,但是手术是有极限的,身体也是有
  • 他的歌曲你一听还是他的,但是内涵早已上升了几个台阶,现在的周杰伦已经是模仿者无法模仿的高度了。在那个时代没有抖音,没有微博,没有各种各样可以消磨时间的资讯,音乐
  • 最后,还不忘表达拜师的愿望,甚至用上了新学会的“溜弯儿”既不刻意,又满怀期待。说不出来你这么专业的雪的刀多厚,包括雪上面如果结太多冰的话会有什么样的影响,这些都
  • 昨天朋友问我“多久会失去青春里的人呢”我说,“可能在某一瞬,也可能永远不会。月季花树上这窝小鸟和我家缘分就更深了,前几年他就连着两年来了这里,当时我家还没有盖上
  • 在秋菊告状的漫漫长路上,碗碗腔的旋律不变,她想得到个说法的初心也一直未改。没有来由的倔强,身为农民的俭省、温善、纯朴,沉默有时,迷茫有时,这就是村妇秋菊,有别于
  • #猎企百科#众帝品牌已逐步建立了先进的企业管理系统和完善的质量保证体系,公司将立足于厦门的人才、信息、科技优势,建立以产品研发生产、电商销售、品牌运营为中心的现
  • 你爱装坚强,在外人眼里你很厉害,从来不会受伤,但其实你也需要人疼爱和呵护。#十二生肖#孙武悦 一个为爱坚守的笨蛋从一开始认识你 只是被你话多吸引这些年来 我本质
  • #长沙租房[超话]#你好,给你推荐好楼盘,正地铁口,洋房,长郡的升学率达99.5%不管你是北京,上海,深圳人,还是武汉,株洲,衡阳,永州人。只要你有首付,来长沙