【新闻】髙橋ひかるさん「“嫌だな”と思いながら年を取るのって、もったいない」
女子高生が幽霊の彼氏と紡ぐ日々を描いた「WOWOWオリジナルドラマ 青野くんに触りたいから死にたい」が3月18日から、放送・配信されます。幽霊の青野くんと恋をする主人公・刈谷優里を演じるのはモデルで女優の髙橋ひかるさん(20)。ドラマへの思いや、20歳を迎えて感じていることなどを聞きました。
描かれているのは、新しい愛のかたち
――青野くんと付き合うことになった、地味な高校生・優里。交際から2週間後、青野くんは交通事故で亡くなります。後追いしようとした優里を、幽霊の青野くんが止めて……。優里と幽霊の青野くんの奇妙な生活が始まります。
髙橋ひかるさん:脚本を読んだ時は、今までに感じたことがないような感情が湧き上がってきました。一見、普通の恋愛なんだけど、実際は好きな人に触れることすらできないわけですよね。その現実を分かっているからこそ、乗り越える方法を考えてみたり、切ない思いをしてしまったり……2人の、すごくまっすぐな気持ちが伝わってきて。これまでの恋愛ものとは違う、新しい愛のかたちだと思いましたね。
――原作の漫画は、キュンとする恋愛モノかと思いきや、突然ホラーのような展開にもなります。
髙橋:実写化なので、原作ファンの方々に楽しんでもらえるか、不安もありました。空気感も含めて原作に忠実な脚本だから、漫画からヒントをもらうつもりで、たくさん読みました。
漫画、怖いですよね。「この先どうなっちゃうんだろう」ってドキドキするような展開もあって。優里が青野くんに侵食されて、現実世界と異世界があやふやになっていく。何が本当のことなのか分からなくなっていって、目を疑ってしまいました。
読み直して考察してもいいし、友達と解釈を語り合って楽しむこともできます。
好きな人に助けを求められたら、断れない
――優里は天然ぼけで一途。落とした本を青野くんが拾ってくれただけで恋をするような女の子です。
髙橋:「好きな人のためなら、自分のことなんてどうでもいい」ってくらい、まっすぐ。一見、普通の地味な女の子だけど、そのなかには熱い思いが眠っています。そして青野くんのこととなると、行動力があって、一生懸命で健気。言われた言葉をそのまま受け取ってしまうくらいにピュアな子です。
私も中学時代、落とした本を男の子に拾ってもらったら、恋に落ちたかも……。言葉を文字どおりに受け取ってしまう部分は今もあるので、共感できることばかりでした。
――髙橋さんも、一途なタイプですか?
髙橋:私も中学生のときは毎日、好きな人のことばかり考えていた時期がありましたね。
優里や青野くんみたいに一途でまっすぐな方って素敵ですよね。私もそうなりたいし、一途に思ってくれるような人と出会えたらうれしい。
この作品では優里が青野くんにどんどん浸食されていくような感じもあって。もしそれが自分だったら、きっとうれしいんじゃないかな。だって、好きな人が困ってて、助けを求めてきたら、断れる自信なんてない。好きな人の望むことに応えたいっていう優里の気持ちがすごくよく分かるんです。――どんな人に見てもらいたいですか?
髙橋:普通の恋愛ドラマに飽きていたり、刺激がほしかったりする人に見てもらいたい。恋愛ものに興味がなくても、ホラーが好きだったら楽しめるんじゃないかな。このドラマの魅力って言葉で表すのは難しくて、見てもらわないと分からないんです。1話だけでも見てもらえたら、青野くんの不思議な世界にお連れしますよ。
足りないことを実感してばかり
――髙橋さん自身は、昨年20歳になりました。プライベートなどで感じている変化は?
髙橋:先に成人した同級生がお酒を飲んでいたので、私も早く飲んでみたかったんです。コロナ禍だから、みんなでワイワイ飲むようなことはなくて、家で唐揚げを作ったときにハイボールを飲んでみたのですが……。実際は、そんなに頻繁に飲みたいものではなかったですね(笑)。おいしさがまだ分からなくて、「炭酸水でいいや」って。お子様舌なのかもしれません。でも、ちょっとだけ大人の階段を登ったような気がしました。
――できることの幅が広がるような実感はありますか。
髙橋:いえ、むしろ足りない部分や、改善していきたいことを実感してばかり。最近バラエティー番組に出させていただく機会が多くて、すごく勉強になっています。「このタイミングで発言するべきだったんだな」とか「ここはしゃべらないほうがよかったな」とか。
プライベートで外に出て遊ぶタイプじゃないので、そもそも人と会話する機会が少ないんです。
バラエティー番組に出てるタレントさんたちって、コミュニケーションのプロ。上手にしゃべる先輩方を見て、楽しみつつも学ぶことばかりだと感じています。
#高桥光[超话]##高桥光##髙橋ひかる#

https://t.cn/A6JX1v3c
今天的老公还是这么好看
如果可以选择jr4个组合,你想加入哪一个呢
Jr.EXILE総勢38名がEXILE20周年へ想いを繋ぐ「EXILE TRIBUTE」はもうチェックしましたか?

EXILEへのリスペクトを込めて、GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZの4組がトリビュートシングルを発売。懐かしいあの楽曲から最近の楽曲まで、EXILEの長い歴史を表現しています。
出揃ったタイミングで、改めて曲の聞きどころや「子どもの頃の皆さんにとって、EXILEはどんな存在だった?」「もし違うグループに入ってみるならどこ?」などなど、GENERATIONSの中務裕太さん、THE RAMPAGEの吉野北人さん、FANTASTICSの木村慧人さん、BALLISTIK BOYZの日髙竜太さんにインタビュー! 普段は別々のグループで活動している4人は、いったいどんなことを話してくれるのでしょうか…?

Q.今回はそれぞれのグループがEXILEの楽曲をカバー。聴きどころを教えてください!

中務 僕たちがカバーした『SUPER SHINE』は最初、実はラップがなかったんです。でもHIROさんが聴いて「今のGENERATIONSっぽさを入れるなら、ラップを入れたらいいんじゃない?」とアドバイスをくださって、メンディーくんと玲於のラップを追加でRECしてもらったんです。ダンスも当時のオリジナルの振りも入れたオマージュ要素も入れつつ、ほぼ1から僕が現代風にアップデートしながらオリジナルで作って『SUPER SHINE』をGENERATIONSのフィルターを通したものに仕上げています。椅子を使ったシーンは結構斬新かな、と思うので是非見てほしいですね。

 

吉野 THE RAMPAGEがカバーした『No Limit』でチャレンジしたのは「王道のEXILEスタイル」。衣装も普段は黒やストリート寄りのものが多いんですが、今回はEXILEさんをイメージして衣装を白ベースにゴールドの刺繍で統一。でもそこにMVも楽曲もアレンジを自分たちのフィルターを通したり、今の時代に合わせたラップも入れて表現しました。僕たちは人数感もEXILEさんにいちばん近いので、いい意味でも悪い意味でもEXILEさんたちと比べられる存在。だから気合いも十分です。振り付けもやましょーさん(※山本彰吾さん)が新しく付けてくれたんですけど、ボーカルチームもイントロでしっかり踊る部分があったので、細かいニュアンスをしっかり落とし込んでいきました。

 

木村 FANTASTICSも原曲を継承しながら、リズム感を今っぽくしたり、ベースを足したりして現代風にアレンジしています。パフォーマンスも世界さんがオリジナルと新しい振りをミックスして振り付けをしてくれて、まさに歴史がミックスされてできたものだな、と思います。撮影した『Each Other’s Way 〜旅の途中〜』のMVではCGも使いながらFANTASTICSらしい爽やかな感じを表現。でも何より、EXILEさんが大切にしてきた“Dreams For Children”という想いがいちばんのテーマとなっているMVで、キッズとコラボさせていただいたんです。僕も10年前にキッズとして出演していたので、こうして改めて10年経って、自分がメンバーとしてカバーさせていただけることのありがたさを感じられて…めっちゃ嬉しかったですね。

 

日髙 BALLISTIK BOYZはEXILE TRIBE初のメンバー全員がボーカルとパフォーマーを兼任している上にラップが得意なメンバーもいるので、『Touch The Sky』はじめ、そもそもの楽曲のアレンジがオリジナルとは違う形で、カバーというよりは「BALLISTIK BOYZバージョン」のイメージで作品を仕上げることができた、と思います。MVもEXILEさんのオマージュを入れつつ、監督に僕たち7人のわちゃわちゃした感じも入れたいと提案していただいて、わざと面白い顔をしているシーンがあったり(笑)、EXILEさんのかっこよさと僕たちらしさをいいバランスで表現できました。

Q.子どもの頃やグループに入る前、改めて皆さんにとって「EXILE」ってどんな存在でしたか?

中務 日本でパフォーマーというジャンルを作った先人の方たち。新しいスタイルを先陣切って突っ走っているイメージで、憧れのかっこいい存在。今でもその考えはまったく変わりません。

吉野 僕も一緒。初めてEXILEさんを見たのは中学生のときで、その頃はダンス&ボーカルグループをあまり見たことがなかったので、本当に衝撃的でした。ATSUSHIさんとTAKAHIROさんの歌声はもちろん、男としても憧れる存在で。見た瞬間に「こうなりたい!」と思いましたが…今の僕は全然これから。まだまだなかなか追いつけません(笑)。

 

木村 僕は初めて見たのは小学校より前くらいの小さいときだったかな…。親の影響で自然と知ったんですよね。その後にダンスを始めて少し経った頃にEXPGに入って、EXILEさんの「THE 男」というかっこよさに憧れて。ダンス&ヴォーカルのスペシャリスト集団で、本当に手が届かない存在。それなのに、いざキッズたちと絡んでくれるときも本当に低姿勢で謙虚で…すごいなぁ、ということが今でも印象深いです。

 

日髙 小学6年生くらいのときに知ってから、日本の男性グループといえばずっとEXILEさんという印象。高校1年生くらいのときに「いつかEXILE TRIBEになりたい、アーティストになりたい。なんならEXILEさんしか目指したくない」というくらいかっこよさに憧れて、夢を抱いてこの世界に挑みました。今でもたまにふと、その時代のことを思い出して、今の自分がいる状況に感慨深くなるときがあります。

 

Q.ちなみに今回…皆さん4人は普段は別のグループですが、今回EXILE TRIBUTEに参加しているJr.EXILE38人の中で、特に仲がいい人を挙げるなら誰ですか?

中務 僕はTHE RAMPAGEの陣。あとはBALLISTIK BOYZの力也も結構話す機会が多いですね。

吉野 (佐藤)大樹さんかな〜。

木村 GENERATIONSのメンディーさんと、THE RAMPAGEの陣さん・海青さん。あと竜太くんはEXPG時代からずっと一緒にやっているから結構長いよね?

日髙 そう。僕たちは長い仲だよね。僕はあとは…GENERATIONSさんだと龍友さん、亜嵐さん。THE RAMPAGEさんだったらやましょーと同い年なのでそこはかなり仲良しです。RIKUくんもトレーニングでよく一緒になるかな…。あと、北ちゃんとは宮崎県出身で同郷なので、さっきも宮崎の話をしてましたね。「爛漫」って店が美味しいとか、宮崎でおすすめのチキン南蛮の店を見せ合って…(笑)。

吉野 盛り上がった(笑)。東京と宮崎のチキン南蛮は味も鶏肉の感じも、食感も東京のほうがサクサクしていたり、全然違うんですよ。

日髙 そうそう、東京は東京で美味いんだけどね。

吉野 チキン南蛮のリアルは宮崎にある(笑)。

Q.もし、「自分が所属しているグループ以外」のどこかのグループに入ってみるならどこですか?

(しばし考え込む4人)

中務 どこやろ…と考えた結果、シンプルに「歌って踊る」を両方やってみたいな、と思って、BALLISTIK BOYZ。死ぬまでに1回はどっちもやってみたい。と言いつつ、これからも基本はマイクは持たずパフォーマーとしてやっていきます。

吉野 FANTASTICSに自分が入ったらどうなるのか気になるかもしれません。僕たちはガツガツ系で、FANTASICSは爽やかスタイリッシュ系。完全に真逆なので、新しい自分が見られそう。

木村 僕はGENERATIONSさん。普段やっていると「センター被り」問題があって、だいたい世界さんと被るので(笑)、もっと主張したい! というときがあるので、7人のGENERATIONSさんに入ってみたい。

日髙 難しいなー…THE RAMPAGEさんかな。「16人」の中に入ってみたい。自分がボーカルとして歌いながら、パフォーマーの皆さんから感じる圧がやっぱりTHE RAMPAGEさんは凄まじそうなので、それを体感してみたいです。人数が多いとリハーサルの構成もどう作っていくんだろう、動線ぶつからないかな? とか…気になります。

吉野 ずっとやっていると「そういうものだ」ってできるようになるよ(笑)。

楽曲に込めた想い、EXILEへの愛やEXILE TRIBE全体の仲の良さ…などなど、さまざまなことを感じられるインタビューの時間でした。
長い歴史を感じられる「EXILE TRIBUTE」シリーズ、ぜひチェックしてみて!

【WEB】FAST #中川大志#

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は今までの大河ドラマにはないトーンに仕上がっている

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で中川さんが演じるのは、誇り高く忠誠心に熱い武将、畠山重忠。武士の鑑と呼ばれたほどの清廉潔白な人物であり、歴史好きな方たちから人気の高い畠山を、中川さんはどのように演じていくのか? さらに今回の大河ドラマは今までにない独特の空気感がある、と中川さんは語る。畠山を演じる意気込み、そして今回の大河ドラマの色について、お聞きしました。

今回で4度目の出演ですが、大河ドラマへの印象をお聞かせください。

最初に出演させてもらったのが、小学校6年生の時でした。その時から大河ドラマという場所には、他にはない独特の空気感があると感じています。ありがたいことに、子供の頃から大先輩の方々と共演させていただいて、今見返してもすごく贅沢な経験だと思います。それは今回も同じです。今までの大河ドラマでは度胸など、色々鍛えられたと思います。緊張感がすごいんです。そういう特別な現場ですね。

子どもの頃と今の出演、感覚は違いますか?

そうですね。前回出演した『真田丸』ではじめて大人の役をやらせていただきました。それまでは子供時代を演じることが多かったのですが、その時は最後まで自分が演じられるということもあり、嬉しかったです。でも、意外と何回やってもビビっています。でも、いかにビビってない感じでやるかを意識しています(笑)。武士を演じるので、“敵に舐められない”“自分を強く見せる”という姿勢は普段から意識したいと思っています。

大河ドラマに出演する時に気をつけていることは?

“武士らしく周りに飲まれないようにする”というのは大前提で、他の現場で積んだ経験を発揮したいと思っています。時代劇は表現の仕方や撮影の方法など、ドラマ自体の構造がどんどん新しくなっています。歴史ある大河ドラマでもどんどん新しいチャレンジをしていて、今回、僕は完成した映像を見てカッコよくて鳥肌が立ちました。もちろん古き良き伝統もありますが、その中でもどんどん新しいことが取り入れられている。なので、演じる僕らも固くなりすぎない。特に三谷さんの脚本は喋り口調が現代風だったりして、カジュアルなところがあるので、その中でちょっと崩せるところや遊べるところではチャレンジしていきたいと思っています。そうやって、見ている方に役を身近に感じてもらえたらと嬉しいです。

今回の時代設定について中川さんはどんな印象をお持ちですか?

すごく好きです。あくまで僕のイメージですが、鎌倉時代の女性陣の強さ、どうやって自分たちの家を大きくしていくか、みたいなのがあったり、戦国時代とは違った泥臭さもあったり、僕はそこが好きですね。これから色々な歴史の土台が出来上がっていく時代なので、そこにワクワクします。

そんな中で畠山を演じられる訳ですが、どういったイメージでしょうか?

実は畠山ってこれまでドラマで演じられることが少なかった武将なんです。でも歴史が好きな方からすると、人気の高い人物なんですよ。僕も勉強していく中で、畠山は “主人や国に忠誠を誓う生き様は畠山から学べ”と言われるくらい立派な人物だったということを知りました。大河ドラマはそうやって、今まで知らなかった人物の細かいところを紐解くように描かれているので、面白いですよね。歴史が好きな方たちは「畠山はこういった男」というイメージを強く持っているので、僕もそこを大切にしていきたいと思っています。畠山のゆかりの地、出生地などにいくと地元の人からの愛され具合や、リスペクトを強く感じました。プレッシャーはありますが、自分なりの新しい畠山像も見せられたらと思っています。

役作りで実際に畠山の生まれ育った場所に行かれたんですね!

そうですね。大河ドラマの時は毎回、演じる人物のお墓に手を合わせたり、タイミングをみて現地に行かせていただいたりしています。実際に足を運ぶとイメージが湧くんですよね。ここに家があって、城までの距離はこのくらいかとか。土地の距離感なども明確になる。台本を読んでいても、距離感とかってピンとこないので、そこは実際に行ってみると色々と体感できるんです。「この文を3日で届けよ」っていうセリフがあっても、距離感を知らないと3日で届けるのがどれだけ大変か分からない。距離感がわかっていれば、よりリアリティーが出ると思っています。

共演者の方で印象に残っている方はいらっしゃいますか?

初めての方も、久しぶりの方もいらっしゃるのですが、座長の小栗さんは色々ご縁はあったのですが、共演させていただくのは初めてです。ずっと憧れの存在だった小栗さんと一緒に芝居ができるのは嬉しいですね。

最後に作品の見どころをお願いします。

このドラマはもっと賑やかというか華やかな感じになると思っていたました。それくらい登場人物がパワフルだし、どんどん色々なことが起きて、これから新しい時代が始まっていくタイミングでもありますし。でも、完成したものを見た時に、“しっとり”というか上品さも感じました。それが個人的にカッコいいなと思っています。分かりやすくジェットコースーターのように進んでいく場面もありますが、北条家の土地の空気感や伊豆の美しい景色、空気感、人物の細かいニュアンスなどがちゃんと描かれている。なので、見るたびに新しい発見があると思います。『鎌倉殿の13人』はお洒落さと格好良さもあり、これまでの大河ドラマにはないトーンに仕上がっていると感じています。もちろん技術的にも新しい挑戦をたくさんしています。構成や見せ方がお決まりではなく、今までにはないものが詰まっている。色んな人たちの思いが凝縮されていて、すごい作品に仕上がっていると思います。

中川大志
なかがわ たいし

言葉の一つひとつが丁寧。インタビューには真摯に向き合って答えてくださいました。撮影時はとてもナチュラルで、さまざまな表情を見せてくださいました!スタッフにも冗談交じりで笑わせてくださり、楽しい取材をありがとうございました!

大人になった中川さんが演じる畠山重忠。とても楽しみです!

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』
NHK総合 毎週日曜 20時 放送
作:三谷幸喜
音楽:エバン・コール
語り:長澤まさみ
出演:小栗旬 新垣結衣 菅田将暉 小池栄子 中川大志 宮澤エマ 片岡愛之助 / 山本耕史 青木崇高 江口のりこ 小泉孝太郎 中村獅童 / 松平健 佐藤浩市 國村隼 佐藤二朗 鈴木京香 / 浅野和之 坂東彌十郎 宮沢りえ 大泉洋 西田敏行 

※Item credit
コート¥158,400/パーム・エンジェルス
ニット¥165,000、パンツ¥139,700/ともに オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー
(以上すべて イーストランド 03-6231-2970)

※Team Credit
カメラマン:鈴木寿教
スタイリスト:徳永貴士
ヘアメイク:堤紗也香
ディレクション:半澤暁
インタビュー:山根将悟
記事:山根将悟/近谷奈生

https://t.cn/A6JGCa7F

#鎌倉殿の13人#


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 我跟咸鱼的缘分是来自于小说,那时候大学无聊,就想学别人自己去写写小说赚钱,钱赚到没我不知道,毕竟我数学不好,但是我却认识了一堆可爱的朋友.我家咸鱼小疯都是那时候
  • 他们说:这几天拍过的照片是一年的量;她们说:这几天收获的东西是好多年的份量;他们说:路漫漫其修远兮,吾将上下而求索;她们说:拴好骆驼托靠祂;他们说:我们要一直在
  • 宝宝以后请你记住你的成长都是妈妈一个人从怀你开始日日夜夜孤军奋战照顾你,你就当你爸爸死了,他就是一个窝囊废连基本的工作都不去做,晚上精神好打游戏,白天什么也不想
  • #汉服[超话]# #汉服在今日# #汉服混搭# #时尚汉服# #日常汉服# #汉服上新# #国风# #汉服日常# #时尚穿搭# #穿搭##OOTD# #今天
  • 健身是唯一付出就会有回报的工作,享受健身相伴的每一刻,尽管进步龟速,但是,作为一个全职妈妈,坚持在家利用照顾孩子的间隙,从没有进过健身房,看着,感受着自己的身
  • 她说,估计大陆同胞最有兴趣的是,花15美金就可以感受奥斯卡颁奖礼的,拿起小金人,面对台下的观众,接受奥斯卡奖,回家后在你的邮箱里会受到特别制作的这段受奖视频。#
  • 2.墙面装修色彩在色调搭配上,小卧室一定要彰显层次感,最好是选用能够让人产生空间变大效果的明亮色调。2.墙上的壁画,搭配同色系的香芋紫床单,给空间带来稳定的基本
  • 喜欢夏天的光照, 风的气息,蝉的鸣叫, 但最喜欢的,还是在岁月 赠我,世上最最美的四季, 与最最好的你。明花盛夏暖,一朝又小满。
  • #鹿晗[超话]#【2018.09.06阿鹿送芦们回家】虽然这次没有成为你大巴车的乘客,但还是觉得这个日子得留下点什么。活动结束,没有办法回去的时候,我便和友人开
  • 问题的核心就是政府和民众需要认识到疫情远未结束,而过去两年中的某些防疫举措需要重新实施。这两位主编在文章开头直接写到:“政府必须诚实面对疫情仍在带来的威胁”当下
  • 【22】好像暂时木有特别喜欢的,三集和柿饼披风是留着的还没准备卖,其它的有些出了【23】2010文博会及后续聚餐【24】网上看散图多,所以系列名说不出来【25】
  • #牡丹江师范学院[超话]#顺着规律去实干,会创造…… 过去,我们都知道“坚持就是胜利”这句话是对的,今天可以说这句话也不是绝对,相当多的时候,“坚持就是失败”
  • 作为国际博物馆研究手册,《博物馆基础》经历了世界各国各地区不同文化和遗产形态、专业政策背景下的博物馆从业者的广泛使用,在新版本中更多地关注信息化与国际交流传播的
  • #带着微博去旅行#这才是最值得去的小众地,第一个就秒掉马代1⃣中国·西沙群岛祖国的最南端,西沙保留着最原初的世界级天堂,海水清澈无瑕,水产丰富,垂钓浮潜…有马代
  • 他:屎我:哈哈哈咋又炒的你呜呜呜我俩又笑了其实是我笑了,然后他就笑了嘻嘻《我的狗生》我抱回来它时,它那么小,小到我一只手就能托着它,吱吱歪歪的像个小老鼠。我摸了
  • 就好像你找了一个对象,他很鸡肋,对你不好,对你的家人也不好,但是你懒得去重新认识另一个人,所以一直将就着这段感情,如同温水煮青蛙你有没有想过,其实,只要你多一些
  • 私心希望Mark多演点儿年轻角色,他演高中生一点儿都不违和[哆啦A梦微笑]他最火的剧应该就是人生波动吧,总能在各种推剧帖子看到这部剧,但我实在看不下去这剧,因为
  • 《六字圣号甘露水——百度贴吧》《六字圣号甘露水》《佛说甘露经陀罗尼》说:「取水一掬,咒之七遍,散于空中,其水一渧,变成十斛甘露,一切饿鬼,并得饮之,无有乏少,皆
  • 每日一包都是一场味蕾的旅行你也可以寄给你许久未联系的朋友即便她(他)从没喝过花果茶也能爱上《六日茶信》因为每款都那么恰到好处地拿捏住了轻趣的饮茶体验~愿每一位小
  • ”张至顺老道长每次遇见那些执着想得到大道的弟子总是一声叹息,“大道太简单了,没有人相信,很多人修行都从后天入手,什么意守丹田等等,这是一条道,但是我认为最好的办