【WEB】#中川大志#さん「どんなに疲れていても犬がいると頑張れる」 映画『#犬部#』を語る

 7月22日公開の映画『犬部!』は、獣医学部の学生たちが行き場をなくした犬たちを救うために奮闘し続ける、実話を基に描かれた作品。原作ファンや動物好きはもちろん、青春ストーリーやリアリティーを求める人たちにも響く映画です。
 自身も犬オーナーであり、この作品で重要な役どころを演じる俳優の中川大志さんに、見どころや撮影秘話を伺いました。

動物との向き合い方が変わる作品
 中川さんが演じるのは獣医科を卒業後、動物愛護センターで働く道を選び、ときに自らの手で犬たちを処分しなくてはならない柴崎というキャラクター。
「自ら愛護センターの職員として飛び込み、殺処分の実情を変えるためにもがき続ける役柄。脚本をいただいたときから、やりがいのあるテーマ、役どころだと思いました」
 私生活でもフレンチブルドッグを飼っている中川さん。自他共に認める犬好きでありながら、この作品に携わるまで知らなかった事実がたくさんあったという。
「自分も犬を飼っていますが、動物と関わる上で知らないことばかりだったんです。殺処分のことだったり、動物愛護の歴史だったり……。自分もそうだったように、この作品があらためて動物との付き合い方を考えるきっかけになってくれたらいいですね」

対照的な2人のキャラクター
 林遣都さん演じる主人公が感情のままに突き進む男であるのに対し、中川さん演じる柴崎は冷静かつ現実主義。同じ“犬バカ”でも、問題解決のアプローチは対照的だ。
「柴崎という男は物事を広く捉えていて、問題の成り立ちや社会の構造まで見据えている。殺処分を減らすという目的を達成するためにも、何が最善の手段で一番の近道は何か、その先何年かかろうと、まずはどこを変えるべきかを長いスパンで考えているんです。
 理解していても実際に行動に移すのって相当な覚悟とエネルギーがいると思うんですけど、その動機は本当にもう動物への愛でしかない。アプローチは違っていても、ふたりとも度を超えた“犬バカ”なんです(笑)」

台本に描かれていない時間と役作りの苦悩
 そんな柴崎を演じる上での役作りは、テーマが重いだけにつらい部分もあったという。
「愛護センターに就職してからの柴崎の生活は、作品の中でほとんど描かれていないので、空白の数年間で何が起きたのか、自分の中でも作っていく必要があったんです。極限の精神状態に追い込まれていくシーンがあるのですが、殺処分の映像を見せていただいたり、実際に行われている施設で撮影をしたり……。残酷な現実を目の当たりに、肌で感じながら人物像を詰めていきました。わかっていたことですが、つらい役作りではありましたね」
 台本に書かれていない部分は、共演者である林遣都さんとも十分話し合い、共に作り上げていった。
「脚本に描かれていない数年の間に、彼らにどういう気持ちの移り変わりや関係性の変化があったのか、そこは林さんともじっくり話し合いました。その作業はすごく楽しかったし、丁寧に演じられた部分じゃないかと思います」
「犬がいると頑張れる」動物と共演する大変さとやりがい
 動物と一緒の撮影となれば、時間と労力を要する大変な作業であることは言うまでもない。
「動物を扱う作品の宿命として、ある程度の大変さは覚悟していました。訓練された犬と一緒にお芝居することもあったんですが、とにかく人間が思い描いているようにうまくはいかない(笑)。
 でも、どんなに疲れていても犬がいると頑張れるんです。ただでさえ彼らにとっては、カメラや機材に囲まれた現場って怖いじゃないですか。それでもちょっとずつ、心の距離が近づいていくプロセスがうれしかったし、成功した時の喜びは大きかったですね」

撮影後に感じた中川さんの心境の変化
 この作品に携わる前と後で、中川さん自身にも犬との向き合い方に少なからず変化があったという。
「僕らは犬の気持ちを想像するしかない。結局、何を決断するのも人間でしかないから、当たり前だけどその分、責任を持たないといけないですよね。それに、時間の流れも人間と犬とでは全然違う。あっという間の1カ月も、犬たちにとっては1年以上に感じるかもしれないし。
 本当に一瞬一瞬を大切にしなきゃなとあらためて思うようになりましたね。そういった意味でも、撮影を経て久々に愛犬のエマに会ったときは感慨深いものがありました」

この映画を通して伝えたい思い
「とにかく愛の力というか、何にも代え難い力があふれている作品。犬たちが活力になって、パワフルに前を向きながらいろんなことを変えてこうぜ!っていうエネルギッシュさは、観ていて温かい気持ちになれると思います」
 また、柴崎が放つ「誰かがやらなきゃいけないから僕がやるんだよ」というセリフも、中川さんにとって深く心に響いたシーンのひとつ。
「過去にそういう存在がいたからこそ、今があるということを少しでも知ってもらえたらうれしいです。知ったからどうしてくれっていう映画ではないんですけど、知っているか知らないかはすごく大きな違いだと思うので。心の片隅にあるだけでも、動物との向き合い方って絶対変わってくると思うんです。
 あとは……本当に可愛い犬や猫がいっぱい出てくるので、この映画を観て癒やされてください!」

https://t.cn/A6VF1PgY

【blog】2019.02.01

新しい年
2019/2/1 14:33

2019年は元旦から『東京ランドマーク』の撮影。
新年の太陽を一日中浴びながら映画を撮った。
こんな正月は初めてだから、きっと今までとは違う一年になると思った。
たまたま目に入った神社でおみくじを引いたら、人生で初めて大吉を引いた。そこに書いてあった短歌が素敵だったのですっかり暗記してしまった(影響されすぎ)。

1月は誕生日だった。たくさんのお祝いメッセージありがとうございます。
当日は映画の撮影。ロケ地はとある酒屋さん。
何十年も夫婦で続けてきた酒屋さんで待ち時間にご夫婦に話を聞いた。
「今までたくさん頑張ったからもう休みたいねって。来年か再来年あたり店を閉めることになったの。それで残るといいわねって映画の話をお引き受けしたの」
僕は現場で一つだけわがままを言って、その酒屋さんの主人がいつも配達で使っていたバイクを劇中で使わせてもらった。いつもの配達風景を真似させていただき、シーンに取り入れた。
「お店に飾りたいから」
そう言ってサインをお願いされた。何十年も続いたお店を畳む時にそこに僕のサインが飾られる。改めて、人の人生に関わる仕事を想った。
その酒屋にはこんな張り紙があった。

「一度しかない人生だから
好きなことを仕事にする」

誕生日の夜は『止められるか、俺たちを』のトークイベント。1月はたくさん上映運動をしてお客さんと直接触れ合った。もはやお客さんじゃない。仲間。新さんや白石監督の熱を浴びたら仲間になってしまう。僕や周作や赤バスに乗り込んだ連中も、そしてお客さんも、みんな仲間になっちゃった。うぎゃー。
その日のゲストはなんと足立正生さんと荒井晴彦さん。やっと荒井さんご本人の登場、この二人のトーク行かないわけにはいかない。客席の僕の名前が呼ばれ登壇することに。二人のカオスでユーモラスなトークの迫力に圧倒されて黙っていたが、脚本家の井上淳一さんの力を借りて勇気を振り絞る。想いをぶつけてみる。すごい時間だった。

荒井さん「オリジナルなんてもうない。唯一オリジナルがあるとすればそれは2019年の"今"しかない。勝てるとしたら"今"を描いていくしかないんじゃない」
足立さん「荒井は今の若者を描かないのか」
荒井さん「今の若者はわからないからやらない」
足立さんは当時の若者の話をたくさん聞かせてくださったが、今の僕たちを決して否定しなかった。その声を聴いてると身体が熱くなった。今の若者だって戦えるんじゃないかと思った。
そのあとは居酒屋で酒を飲んだ。1月18日、ちょうど安田講堂から50年だなと場が一瞬静かになる。僕は緊張しながらその中に座っていただけ。荒井さんが酔った足立さんの頭を叩いて笑う。皆が笑う。
最高の誕生日だった!

1月のラストは北海道ロケ。札幌のロケ地は僕が紹介したりした。僕の後輩も助けてくれた。
札幌、僕が育った街。
通学路のバス、冬なのに暖かい家、夜道のオレンジの街灯、白い息。思い出を映画にしていく。次々に、映画にしていく。
個人的な事やモノを映画に残していく。それしかないんだ。誰かにわかってもらいたい共感してほしい、それよりも大事なことがあるんじゃないかなって。そんな風に2019年の作品に挑んでいきたい。
いま北海道の室蘭に向かうバスの中でこのブログを書いている。ここはなんだか懐かしい町だ。まもなくバスが到着する。撮影が始まる

P.S.2月の撮影を生き延びれるかわからないのでブログを書いておきました。感謝の気持ちを込めて書きました。最近は「ありがとう」ばかり言っている。だってそんな毎日だったから。2月はそんな毎日が変わる。「ありがとう」なんて言ったらぶっ飛ばされる。だから覚悟を決めて飛び込んできます。行ってきます!

藤原季節

https://t.cn/A6VCppgm

キリ番踏んだら私のターン

2021.05.10 更新 ツイート
あなたの「明日も頑張ろうスイッチ」が、コロナ禍でも残り続けますように
長井短
エッセイ

ゆとり世代

ミレニアル世代

平成生まれ

キリ踏ん
頭がうまく動かない日々が1ヶ月くらい続いている。

何か考えようとしても、1つのことを考えられる時間は1分くらいしか続かなくて、気づけば別のことを考えてしまう。Aを考えてたのにBを、Bを考えてたのにCを、ってな具合にGくらいまで思考が転々とすると、ようやくAに戻ってくる。その繰り返し。不便この上ない。

こういうのって今までも時々あって、それは大抵の場合演劇の本番前だった。そうです。私は今本番前なのです!!

本来なら5月4日が初日だったはずの舞台だけど、緊急事態宣言によって現在初日は5月12日に伸びています……。文句を言っても仕方ないので前向きに日々を過ごしてるけど、そうは言っても、5月4日が初日のつもりで毎日を過ごしていたから、今どうやって過ごせばいいのかわからない。

ディズニーランドに行きたすぎてそろそろ限界ということ…現場からは以上です。
今まで色々な文章を書いてきたけど、演劇のことを書いたことはほとんどなくて、なんとなく自分の中で演劇のことを書くのはしっくりこないから避けていました。でも、今回ばかりは演劇のことしか考えられなそうなので、演劇の話をします。私にとっての演劇の話です。

ゲロ吐きそうでも舞台に立っちゃうのはなんでだろう
演劇を始めてから、もうすぐ10年が経つ。19歳の頃から毎年、多いときは年7、8本。少なくても年2本は舞台に立ってきた。通算でどのくらいの数になるのかはわからないけど、小さな劇場も大きな劇場も立たせてもらえてわかったのは、演劇ってマジで面倒くさいってこと。

演劇出身なんですって言うと時々言われる言葉の中に「演劇いいよね! やっぱり! 演劇が好きって俳優さん多いもんね!」ってのがある。超同意なんだけど、正直私の演劇への思いはそんな愛だけのものではなくて、憎もあるの。

だってさ? マジで緊張すんだもんあれ。何度舞台に立っても、舞台袖で出番を待っていると、歯茎がむずむずして全歯ポロっといっちゃうんじゃねーかって気持ちになる。台詞を言っている最中に舌を噛み切る夢を見た回数は数え切れないし、私の知らない間に台本が大幅に変更されて舞台上で立ちすくむ悪夢に週2でうなされる。超ストレス。

無事に今日が終わっても、また明日も同じ緊張が襲ってくると思うとキレそうになる。大きい声を出すからかどんどんお腹と背中が筋肉痛になっていって、声帯回復のために食べたくもないステーキを食べる時、ステーキを食べられるような残高状況じゃないことを思い出し冷や汗をかく。

文句ばかりだ。それなのに、どうしても私は劇場に戻っていってしまう。行ったら疲れるってわかってるのに、気付くと埃っぽい舞台袖でプチゲロを我慢しているのだ。
なんでだろう。どうしてあんな奴のところに、私は抱かれに行ってしまうんですか……?

撮影現場で「唇のスクラブ」ってやつに初めて出会った。ざらざらしたお手拭きで唇を拭く感覚なんだけど、物凄く気持ちいいし唇がツルツルになる。欲しい。
悪口ばっかり言ってますけど、これら全てを一瞬で帳消しにするキュンポイントが演劇にはある。その一瞬は本番直前の舞台袖、M0っていう「この曲がかかったらマジで開演です」っていう合図の曲が流れた時。大抵の場合、M0の音量が上がるのと同時に、劇場は暗くなっていく。真っ暗闇の中に爆音でM0が響いたら、私たちは舞台上にスタンバイするんだけど、その、歩み出す前の1秒にも満たない時間が、私は演劇の中で一番好きだ。

舞台裏にいる俳優、演出部さん、舞台監督さん、楽屋にいる俳優、客席奥にいる音響さん照明さん。劇場内にいる色んな年齢の色んな役割の人たちが一斉に「やるか~」って静かに息を吸うこの瞬間、私は他のどんな時間よりも一人ではないって感じるの。誰かと一緒に働くことは大変だけど楽しくて素晴らしいことなんだって気持ちでいっぱいになる。あ~演劇やりたいなぁ。早く劇場に行きたいなぁ。

やりたいからやる、っていう姿勢がシンプルで好きだった。なんでやってるんだろうって考えても考えても結局、「だってやりたいから」にしか行きつかない。でも、やりたいからやるなんてことが叶いにくい世の中になった今、何か今までとは違う大義名分みたいなものがほしくなった。なくてもいいものみたいに扱われることに、抵抗したいのかもしれない。

あなたの「明日も頑張ろうスイッチ」はなんですか?
演劇は別に、見たってお腹も膨れないし、病気だって治せない。演劇にできることなんて多くない。けど、でも、いい大人が汗をかきながら舞台上を駆けずり回っている様を見ると、私は勇気が湧く。どんな人間も、大きい声を出すと唾が飛ぶし、走り回れば汗をかくっていう当たり前のことを思い出せるから。自分ではない人間も、自分と同じように生きているってことがわかると「明日も頑張るか」って、私は思える。「明日も頑張ろう」と思えなくなっちゃうと、生きていくのはしんどい。だから、世の中には出来るだけ多くの、色んな種類の「明日も頑張ろうスイッチ」みたいなものがあった方が良いなと思うの。自分の出演する演劇も、そのスイッチになりますようにと祈りながら楽屋から舞台へ、上手から下手へ、私は移動しているのかもしれない。「やりたいからやる」とは別の、私が演劇をやる理由は、たぶんこの祈りだ。

きっと、祈っているのは私だけではない。わざわざチケットを買って、劇場まで足を運んでくれるお客さんのその行動にだって、同じように祈りがこもっている。またこの劇団を見れますように、もっと大きなライブハウスに進出できますように、あなたが引退しませんように。立場が違う私たちは、祈りあうことで支え合っているのだ。それができるって、なんて豊かなことだろう。

切羽詰まってる世の中だから、摂取すればすぐに効くロキソニンみたいなものが幸せを作る唯一の方法みたいになっている気がしていて、それもそれで良いんだけど。効いてるかわからない漢方を飲み続けることにも幸せはあるのだ。忘れないでほしいのだ。

不細工で要領の悪い不便な演劇も、存在できる世界がいいなと思います。私は演劇が好きです。

希望你的“明天也要努力的开关”,即使是日冕之祸也能继续留下。

长井短

井随笔|井宽松世代#千禧年世代#平成出生#终结

大脑无法正常运转的日子持续了一个月左右
看。
即使想思考什么,思考一件事的时间也只能持续1分钟左右,等回过神来,就会想别的事情。想着A却想到了B,想着B却想到了C,不知不觉地思考到了G,终于回到了A。如此反复。不便至极。
到现在为止,这种情况也时有发生,而且大多是在戏剧正式演出之前。是的。我现在是正式演出前!!
本来5月4日应该是第一天的舞台,但是根据紧急事态宣言现在第一天延长到了5月12日…。因为抱怨也没有办法,所以每天都在积极地度过。话虽这么说,但因为把5月4日当作第一天来过,所以不知道现在该怎么过。

去了太多迪士尼乐园,差不多到了极限了…以上是现场的情况。(见图)

至今为止写了很多文章,但几乎没写过戏剧,总觉得自己一直在回避写戏剧。但是,这次好像只想到戏剧,所以我要讲戏剧。对我来说,戏剧的故事。
即使快要呕吐也要站在舞台上是为什么呢?
从开始演话剧到现在已经快10年了。从19岁开始每年,多的时候一年7、8部。每年至少有2部在舞台上演出。总计有多少人我不知道,不过无论小剧场还是大剧场,我都知道演戏真的很麻烦。
说到我是戏剧出身,经常有人说:“演戏真好啊!果然!喜欢演戏的演员很多啊!”有这样的。虽然我非常同意,但说实话,我对戏剧的想法并不仅仅是爱,也有恨。
因为,真的很紧张啊。无论站在舞台上多少次,只要站在舞台的袖子上等待出场,就会觉得牙龈发痒,全牙都要脱落了。在说台词的过程中,做过无数次咬断舌头的梦,在我不知道的情况下,剧本被大幅度修改,在舞台上站着的噩梦每周有2次。即使今天平安无事地结束了,一想到明天也会有同样的紧张袭来,就会忍不住生气。不知道是不是因为大声说话,肚子和背部的肌肉越来越痛,为了恢复声带而吃不想吃的牛排的时候,想起自己的结余状况不是能吃牛排的程度,不禁冒冷汗。
尽是抱怨。尽管如此,我还是回到了剧场。明明知道去了会很累,回过神来却发现自己正用布满灰尘的舞台袖子忍受着小呕吐。
为什么呢?为什么我要去那种家伙那里被他抱着呢?

在拍摄现场第一次见到了“嘴唇磨砂膏”。虽然是用粗糙的手擦嘴唇的感觉,但是非常舒服。(见图)

虽然我总是说一些不好的话,但在一瞬间,所有这些戏剧中有这样的扣人心弦的地方。
那一瞬间是正式演出前的舞台袖子,播放MO这首“如果这首曲子播放的话真的要开演了”的信号的曲子的时候。一般情况下,MO的音量上升的同时,剧场也会变暗。在一片漆黑中,如果MO响起轰鸣声,我们就会在舞台上待命,而那迈开脚步前不到一秒的时间,是我最喜欢的戏剧。
在后台的演员、导演、舞台导演,在后台的演员,在观众席深处的音响、照明。在剧场里各种年龄各种角色的人们一齐说“要做吗~”安静地吸气的这一瞬间,我感觉比其他任何时间都不是一个人。和别人一起工作虽然很辛苦,但是很开心,感觉很棒。啊~想演话剧啊。真想早点去剧场啊。
因为想做所以做,这种态度很简单,我很喜欢。为什么要这么做呢,想了又想,结果只能是“因为想做”。但是,因为想做而去做的事情很难实现的现在,我想要一个与以往不同的名分。也许是想抵抗被当成可有可无的东西。
你的“明天也要努力的开关”是什么?
话剧就另当别论了,看了肚子也胀不起来,病也治不好。戏剧能做的事情并不多。但是,当我看到优秀的大人一边流汗一边在舞台上奔跑的样子,我就会鼓起勇气。不管是什么样的人,只要大声说话就会唾沫横飞,到处跑就会出汗,这是理所当然的事情。明白了不是自己的人也和自己一样活着,我就会想“明天也要努力吗”。不想“明天也要努力”的话,活下去就会很辛苦。所以,我觉得世界上最好有尽可能多的、各种各样的“明天也要努力的开关”那样的东西。也许我一边祈祷着自己出演的戏剧也能成为那个开关,一边从后台移动到舞台,从擅长移动到笨拙。与“因为想做所以做”不同,我做话剧的理由大概是这个祈祷。
祈祷的人一定不止我一个。特意买票来到剧场的观众们的行动,也同样包含着祈祷。希望还能看到这个剧团,希望能进军更大的live house,希望你不要引退。立场不同的我们,通过祈祷来相互支持。
能做到这一点,真是太幸福了。
在这个急迫的世界里,我觉得只要摄取就能立刻见效的罗青素就成了制造幸福的唯一方法,这也很好。持续服用不知道是否有效的汉方药,也是一种幸福。希望不要忘记丑陋的、不得要领的、不方便的戏剧也能存在的世界真好。
我喜欢戏剧。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • “左右为难”的中国足球难在哪儿 #中国足球# 7月11日,亚冠联赛,北京国安队(绿)0:4不敌替补球员出战的川崎前锋队。IC供图 中超联赛上一轮比赛(第五
  • 依旧是张老师在看的#周生如故# 一句台词给我笑破防了 剧中的太后弄死了自己儿子 想立一个不存在的孙子为帝,这样她才好垂帘听政(真实原型北魏胡太后,干的事一毛一
  • #101火箭少女巡演[超话]#联盟现在出现了很多关于NBA历史上排名前75位的球员名单,有很多人都在谈论,究竟哪些球员才是联盟历史上前75名的球员。因此,美媒《
  • #墨香铜臭[超话]# 看到一些人又在嘲天官赐福里面不过一页的“疼”了 其实这种手法在日本轻小说里很常见 p1-p4为无头.骑.士.异.闻.录的截图 p5为fat
  • 好喜欢巩俐在电影里,黑白的世界里还给岁月细腻,她坐在窗户旁,住在耸立的大厦里,低头即见众生,抬头是永远阴雨湿漉的上海,没人能在这场暴雨里独善其身,阳光被闪光灯代
  • 当幻想跃出纸上,我选择了离开环球影城 各类街铺鳞次栉比,地标置于中央,深蓝色的地球旋转着,吸引无数游客打卡留念。到了夜晚,道路亮起灯来,金色、蓝色、紫色的灯光
  • 【乐玉成:台湾别自以为是“王牌”,到头来只会沦为“弃牌”】#台湾别自以为是王牌# 外交部网站10月12日消息:10月11日,外交部副部长乐玉成接受中国国际电视台
  • 生日抒怀 人过半百方中年,         家国重任担在肩;         过往绚空随风去,         未来再蓝一片天。          
  • 惜阴培福 四方丈夫事,行矣勿咨嗟,安危不贰其志,险易不革其心。良时正可用,行矣莫徒然,志不立,如无舵之舟,无衔之马,漂荡奔逸,向所底乎。志不疆者智不达,言不信者
  • 出生年:1995 身高:162 职业:国企 收入:7w 学历:本科 星座:射手座 现居:山西省-朔州市 车房:无房无车 婚史:未婚 自我介绍: 性格温和内向
  • #吸脂[超话]# 肚子很大,吸脂就一定会有很大改善吗? 有不少求美者(其中不乏男生)来了就会问,你看我肚子这么大,抽脂量一定会很大,改善应该会明显吧?实际上,肚
  • #王俊凯我们的乐队# 权利榜投了吗送了吗寻艺签到了吗打榜新歌了吗反黑做了吗豆瓣养号了吗记得安利乐队安利演唱会舞台不带粉籍吃瓜专注自家每天爱王俊凯多一点从开始
  • 春日拥有万物和新生 我值得拥有大白兔奶糖味儿的冰激凌和牛肉粉 真的很喜欢传播学 可以研究奇奇怪怪的事物 经验贴值200 果然知识就是力量 今天看完了《小王
  • 人生不如意事十有八九,要想让自己快乐,就必须学会忘记。忘记是一种能力,也是一种智慧。只有学会忘记,生命才能洒脱自在。人生快乐的秘诀就是善于忘记,只有懂得适时卸下
  • #ONCE一番#【一番·生长】×@麦亨利 他是银幕中飒爽的通讯兵,是凶性十足的悍匪,是带着腼腆笑容的locking舞蹈冠军…… 银幕前,他用精湛的演技为观众奉
  • #后藤萌咲[超话]##後藤萌咲##AKB48[超话]##市川爱美##汤本亚美# 19.01.14 19:57 推特 今年第一次全国握手会✨ 是在广岛的握手会
  • #任嘉伦[超话]# [微风]#任嘉伦穆青# [微风]#任嘉伦不说再见# +♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:+♥+:;;;:
  • 《具足水火吉祥光明大记明咒》的功德利益 咒语的来源 地藏长咒出自地藏三经之一的《大乘大集地藏十轮经》,是地藏王菩萨从过去殑伽沙等诸佛世尊前,亲自求得并受持。这
  • 接上一条,再给大家几点佣兵模式的几点小tips,是这两天直播看到最多的问题: 1. 最重要的提普斯,放在第一位。技能百分之九十的情况是先把3个都点到3级,再把主
  • #藏传[超话]##佛教##五台山佛教# 有人说:天堂在天堂的地方,地狱在地狱的地方;有人说:天堂地狱在人间;我说,天堂地狱就在我们的心上。心善即天堂,心恶即地