ヒカルの碁
第一局 永遠のライバル

誰だ
これは最善の一手ではない最強の一手でもない
走れ 明かり 爺ちゃんちすぐそこだ
もう だからまっすぐ帰ろうって言ったのに
爺ちゃん 爺ちゃん 上がらせてもらうよ
ねえ 本当にいいの
あ どれもパッとしないなあ
光る もう 出ようよ 気味悪いよ
勝手にそんなことしていいの
この間の社会のテストで8点しか取らなくてさあ小遣い止められてんだ
おっ これなんかいいんじゃねえか
これ知ってる五目並べする台でしょう
かなり古そうだなあ
爺ちゃんが昔使ってたやつかなあ
こりゃ高値で売れるかもなあ
ねえ 本当にいいの
平気 平気
きっと爺ちゃんだって忘れてるよ それに
それにこいつだって埃取ってやりゃ
それにしても全然 落ちないぞ この汚れ
うん 汚れってなんかいないよ 綺麗じゃない
これ
どこ
ここ
あ 何もないよ どこ
ここだってば
見えるんですか
だから先からそう言って
私の声が聞こえるんですか
私の声が聞こえるんですね
やっぱりそんな跡なんて
誰だ
嫌だ 光る 変なこと言わないでよ
見つけた やっと見つけた
爺ちゃんか
出てこいよ
私 帰るよ
あまねく神よ 感謝します
私は 私は
私は今一度 現世に戻る
どうしたの 光る 光る
お爺さん 光るが大変だよ
誰だ お前は
藤原佐為
佐為 何者だ
平安の都で大君に囲碁を教えておりました
毎日 毎日 来る日も来る日も囲碁を打っていた私はとても幸せでした
しかし私以外にもう一人 大君の指南役がおりました
ある日 彼が大君には進言したんです
指南役は一人で十分 対局にて雌雄を決し
勝者のみをお召しくださいと
それで 戦ったんだろう どっちが勝ったのさ
盤面互角で対局は進み みんなの視線が注がれる中で 私だけがそれを目にしたのは 本当に偶然でした 彼の碁笥(ごけ)の中に白石が混じっていたんです
それをあの物は 一瞬の隙をついて 自分のあげはまにしたのです
ずるしたんだ
私が声を上げようとした時 そなた 今
おい 貴様 今 碁笥に混じっていたん黒石を自分のあげはまにしたなあ
な 何を言う それは今 そなたがしたことではないか
これはなんとつまらぬ言い訳を
みんなの目が盤上に注がれているのをよいことに碁笥に混じっていた私の石をあげはまにしたではないか
そなたこそいい加減な
見苦しいぞ 静まれ
そのような下卑た行為が 余の前で行われたなどと考えたくもないわ
続けるがよい
私は負けました
心の動揺を抑えきれぬままに
さかしいごまかしをしたという汚名まで付いて 都を追い出された私に 生きる術はありません
それから2日後 私は入水したのです
私はもっと 碁を打ちたかった
成仏できぬ私の魂はある碁盤に宿り 遥かな年を経って瀬戸の海に浮かぶ因島である少年の声をを聞きました
彼の名は虎次郎
少年よ 私の流した悔し涙が見えるのならば そなたの心の片隅に 私を住まわせておくれ
虎次郎の名は秀策と改められ

20歳で師の跡目となり

十四世本因坊秀策を名乗ることになったのです
本因坊秀策
しかし 虎次郎は流行病に倒れ ある夜 34歳の若さにして彼は
碁盤についてた血は そいつのものだったのか それで 俺に乗り移ったのはまた碁が打ちたいってわけか
はい なぜなら 私はまだ神の一手を極めていない
光る お前昨日救急車乗ったんだって
あ あん
光る
光る 本当に大丈夫 何があったの 昨日
それがさあ 自分でもよく覚えてないんだ
起きたっら もう今日になってて
後ろの人に回してください
はい 始めてください
ほお 歴史の問題ですか
ああ お前
なんですか
あ いえ
その すみません
座って テストを続けなさい
はい
昨日のあれは 夢じゃなかったんだ
はい
で お前の名前 なんってだっけ
佐為です
佐為か お前 そんなに碁が好き
はい
まだ碁を打ちたい
はい
でもわりーな 俺 碁なんて 全然やる気ないから
光る
進藤君
何をした てめい
な 何もしてません 何も
光る 大丈夫
進藤君
進藤君 大丈夫 保健室に行く
もう平気す
碁を打てないという私の悲しみがあなたの意識を包んだだけです
ったく 千年に及ぶお前の情熱には舌を巻くぜ
でもな 俺には俺の人生設計があるんだ
なあ 俺以外のやつじゃダメなの 乗り移るのを
多分
分かったよ たまには打つだけならいいか
けど俺の心は俺の物だからな 勝手に話しかけてくるな
はい
えーと 誰だったっけな
あと十分ですよ もうできた人は間違いがないか もう一度チェックしましょうね
ダメだ 佐為 お前知ってるか 天宝の改革って
天宝の 老中の水野さまが始められた
それそれ
ああ 懐かしい 一度常住で碁を打ったことがあるんですよ
じゃ ペリーも知ってる
うん ペリー
ペリーだよ 黒船率いてやってきた
あ ペルリ提督ですね
それだ そのベルリ提督はどこに来たんだ
浦賀です あの時は大騒ぎでした
浦賀っと
佐為
はい
お前って結構使えるやつだな
進藤君 何ひとりごと言ってるの テストはもうできたの
もうちょっとです
頑張ってね
人の体を通り抜けておきながら謝りもしない なんたる無礼な
光る この時代の女性はみんな
分かった 分かった 分かったら そう頭の中で騒ぐな
終わったら 碁を打てる所へ連れてってやるから
うわあ すごい人ですね
天下の大東京だからな
そいで そいで どこで碁を打つんですか
碁会場
うん
爺ちゃんが時々行ってるらしいんだけど碁の好きなおやじたちが集まって碁を打つ場所があるんだと
いつの時代でも 囲碁を愛する人はいるのですね
あら こんにちは どうぞ
うん
わあ 爺ばっかし
あの 君 ここ初めて
ここもなんもまるっきり始めて
誰でも打てるの
打てるわよ
じゃ はい お前書いて
棋力はどれくらい
棋力 よくわからない
え 人と対局したことないんだ
そこそこ強いと思うけど
あっ 子供いるじゃん あいつと打てる
あ うん でも あの子は
対局相手を探しての
うん
いいよ 僕打つよ
ああ でもこの子
奥へ行こうか
うん
ちょっと待って 子供なら500円よ
えっ お金要るの
初めてここに来てくれたんだから
今日はサービスしてあげてよ
アキラ君がそう言うなら
僕は塔矢アキラ 君は
進藤ヒカル 六年生だ
僕も六年生だよ
やっぱり年寄りが相手じゃ盛り上がんねえもんね
棋力はどのくらい
それが よくわかんないんだ 結構強いと思うんだけど
よくわかんないのに強いの
じゃとりあえず 君の置き石は 四つか5つぐらいにしようか
置き石って ハンデのこと
要らねえよ そんなの お前と俺と同い年じゃん
塔矢アキラ相手に置き石なしだって
とんでもない坊主だ
いいよ じゃ 先手でどうぞ
俺 ちょっと打つのが遅いかもしんないけど 勘弁なあ
佐為 そんなに嬉しいのか
百四十年ぶりだもんな
光る 行きますよ
よーし
17の四 右上隅 小目
17の 一 二 三 四
思いっきり初心者の手付きだなあ
16の17 右下隅 小目
16の17 ここか
三の16
三の16
16の五
16の五
こすみ
十四の四
十四の四
石の打ち方は初心者だけど 石の筋はしっかりしている 自分でも強さと言うだけある
どうした 早く打てよ
あっ ごめん
しかし 定石の方が古い
それに 時々変なところで手が止まるのはなぜだ
ええと 十四の十一 ここか
僕も打ち込みにも動じない
いや 動じないどころか 軽やかに躱していく
その白石はあなたの物です 取りなさい
はっ これ
はい
十九の十五
いいの 取られちゃって
十八の十四
これ 取れるんだよね
はい
どうしたの
その白の九子が死んだのです
その石は のちにヒカルのあげはまになります
こんなに一杯 じゃ 楽勝じゃん
いえ この物はそれほど柔ではありません
あの九子は 私が取ったのではなく 彼が捨てたのです
よく ご覧なさい
これは
まだやれる
左上の九子は大きかったけど 僕は 中央の空間を支配している
大丈夫なの
多分
四の13
八の五
えーと 八の そこか
あ これは これは最善の一手ではない最強の一手でもない
僕がどう打てくるか試している一手だ
僕の力量を測っている
遥かな高みから
じゃ またね
ありがとうございます
あら 終わったの
うん やっぱり対局はまだ早いわ 俺
打つのすごく時間が掛かって もうヘトヘト
あらあら あっ そうそう
今度子供の囲碁大会あるんだけど はい
見に行ってみたら
考えとく 今日はありがとう お姉さん
またね
アキラ君とやるのは五十年早かったかな
え 負けた
そんなバカな
アキラ君が負けたのか
アキラ君はプロに近い実力なんだぜ
置き石だったんだろう
なんの碁置かせたって
先手の黒番で
何目差だって
二目差
二目差なら こみを入れれば アキラ君の勝ちだ
二目差とか
そんなレベルじゃない
ちょっ ちょっと待ってよ
アキラ君が負けたって 本当なの
まさか
だってあの子 今まで一度も対局したことがないって言ったのよ
一度も対局したことがない
なんなんだ 彼は一体
慣れないことしたから 疲れちゃった
ちった満足したか
はい
おーし じゃ 帰ったら会社の宿題だ
なんなりと
うん 走るぞ
はい

#山下智久[超话]#BVLGARI “OCTO” 诞生十周年纪念 采访品牌大使山下智久

俳優・アーティストとして、新たな地平へと歩み続ける山下智久さん。進化を止めない美しき表現者の腕元を飾るのは、今年で誕生10周年のアニバーサリーイヤーを迎えるブルガリ「オクト」。研ぎ澄まされた互いの感性に導かれるまま、両者の個性が輝き出します。

INTERVIEW
オクトは洗練かつスマート。 スーツにも自然に馴染みます
こうして幾度となくカメラと対峙してきたのだろう。写し出された表情は美しく、蠱惑(こわく)的ですらある。だがそれでも写真家は、さらにその奥に秘めた人間の顔に迫る。「では次は自由演技で」。その言葉に触発され、表現者、山下智久が現れた。

「計算するというよりもむしろ無になる瞬間であり、スチール撮影は演技するときとは違う刺激がありますね」と山下さんは語る。その傍らにブルガリがある。

山下さんがブルガリに出会ったのは18歳の頃。大人への憧れと好奇心からアクセサリーを身に付けた。以来20年近く愛用し、昨年ブランドのアンバサダーにも就任した。

「若かった頃は少し背伸びしてみたかったし、いまは余裕と共に別の良さが滲み出てくるように感じます。ブルガリはそれぞれの世代によって良い味を出せるんですね。自分自身もそうでありたいし、身に付けることでそのヒントをもらっているような気がします」

その象徴が腕元を飾るオクトだ。

「洗練されていてスマートで、それこそどんな場面にも合います。撮影でスーツを着るときにも自然に馴染みますし。この時計はシルバーとブルーのコントラストが綺麗ですね」

エレガントな薄さにも関わらず、硬質なステンレススティールは強い意志を、ブルーの文字盤は躍動感を湛(たた)え、山下さんにふさわしい。そして誕生10周年を迎えたオクトコレクションと、アイドルから役者、アーティストへ、国内から海外を中心に活躍の場を広げる山下さんが歩んできたこの10年もどこか符合するのだ。

「不思議ですね。長かったような、あっという間だったような。でもやっぱり10年前と今の自分はかなり違うなって思います。それでもまだまだ学び足りない。そういう意味では次の10年をどういう風に進んでいこうかなって計画を立てているところです」

そんな山下さんにとって時間とは追うものだろうか。あるいは追われるもの?

「どちらも必要な気がします。でも慣れてしまい退屈な場所にいるとすごく早く感じるし、新しい環境は大変ではあってもいろいろな経験ができ、時間の流れとしてはゆっくり進むように感じます。それだけ有意義な時間を過ごすことでもあり、特に厳しい環境に身を置くことは大切なんでしょうね」

経験を重ねていく時間を腕元の時計が刻み続ける。だからこそ今まで手にしてきた時計はすべて思い出深い。

「これを買ったときはあんなことがあったとか、次はこんなモデルも欲しいとか。男にとって一つの、自分へのご褒美みたいなものだし、この先の時間を一緒に過ごすパートナーでもあるのでしょう」と微笑む。

仕事への向き合い方について「自分で運転するのが好き」という。

「昔、先輩にそう言われて。目的地に行くのに例えば新幹線に乗るのではなく、自分でコースを選び、寄り道するタイプだと。それも人それぞれだし、どれも間違いはありません。もし自分で運転するのに疲れたら、そのとき考えればいい。あくまでも自分のペースで1ミリでも前進したいですね」

愚直なまでの姿勢がその道を照らす。

【中村屋酒店の兄弟】

たった1行のセリフに隠された感情 藤原季節が23歳新人監督から気付かされたこと

昨年、「くれなずめ」「明日の食卓」「空白」「のさりの島」など映画に出演、ドラマでも活躍する藤原季節(29)。本作の映画「中村屋酒店の兄弟」(白磯大知監督)は第30回東京学生映画祭でグランプリなどを受賞し、撮影から3年たっての劇場公開が決まった。監督からオファーを受けた当初、「出演をお断りした」と明かす。そのワケは?

映画「中村屋酒店の兄弟」、オファー当初は「出演をお断りした」
 昨年、「くれなずめ」「明日の食卓」「空白」「のさりの島」など映画に出演、ドラマでも活躍する藤原季節(29)。本作の映画「中村屋酒店の兄弟」(白磯大知監督)は第30回東京学生映画祭でグランプリなどを受賞し、撮影から3年たっての劇場公開が決まった。監督からオファーを受けた当初、「出演をお断りした」と明かす。そのワケは?(取材・文=平辻哲也)

 同作は昨今、なくなりつつある酒店を舞台に、親からの店を継いだ兄・弘文(長尾卓磨)と東京からワケあって帰ってきた弟・和馬(藤原)を描く45分の中編。兄弟の近くて遠い距離感を絶妙に描き、第13回田辺・弁慶映画祭TBSラジオ賞、第30回東京学生映画祭グランプリ、第11回下北沢映画祭観客賞などを受賞。この快挙に、W主演の長尾が劇場公開へと動き、3月4日、東京・シネクイントでのレイトショー先行公開、同18日からの全国17館での順次公開が決まった。

「長尾さんをはじめとしたみなさんの努力の積み重ねですね。今だからこそ、誰かの心に届くかもしれない。その可能性を感じてくれた人が積み重なって全国まで行けたんだと思います」

 しかし、3年前は劇場公開など思いもよらないことだった。監督は17歳から俳優活動し、独学で脚本を学んだという当時23歳の白磯大知。スタッフも映画未経験という自主映画だった。

「共通の知人を介してオファーを頂きました。最初は『この作品の面白さを理解することができません』とお断りしました。この脚本は、何も激しいことは起こらない。当時は何を撮りたいかつかめなかったんですよ。今思えば、安易な考えだったし、監督の白磯君に敬意をちゃんと払っていなかったんですよね。自分の未熟さですけども」

 その後、一度も会わずに断ったことが脳裏に引っかかり、改めて渋谷のカフェで監督との時間を作ってもらった。「そこで白磯君がどういうことを描きたいかっていうことを丁寧に教えてくれたんですが、人となりがとても魅力的だった。『兄弟の距離感を描きたい』という言葉を聞いて、その場でもう一度読み直しました。そうしたら、たった1行のセリフにたくさんの語られてない感情が隠れているんだと気づき、僕にとってチャレンジになるのでやらせてください、とお願いしたんです」。

北海道札幌市出身、19歳で上京「最初から俳優をやるつもりで東京に出てきた」
 劇中では、微妙なすれ違いの感情が描かれる。「トークイベントのゲストに来てくれた村上虹郎君が『褒めてばかりでもつまらないので、思ったことを言います。兄弟が楽しすぎる気がした』と言ってくれたんですね。その事をずっと考えました。それで分かったのは、楽しんでいるんじゃなくて、楽しんでいるふりをしているんだな、ということ。その裏にはきっと語られてない感情がたくさんあって、家族や兄弟としゃべっている時の自分も、何かを演じているんだなってことです。そんなことがちょっとずつ見えてきました」。

 妹と姉がいるそうで、和馬の気持ちには「自分にも思い当たる節がありますね。気恥ずかしさだったり、東京で好き勝手やっていることの後ろめたさ、それをカモフラージュするためにちょっと明るく話してみたり……」。

 自身は北海道札幌市出身。実家を飛び出したことも共通点。19歳の時に大学進学を機に上京したのだ。「最初から俳優をやるつもりで東京に出てきたんです。正確には大学には入学しているんですけど、3か月も通っていませんね……。なので、親には入学金の無駄遣いをさせてしまいました。泣いてましたね。だから、東京と実家で安息の地を探している和馬の気持ちは分かる部分もありました。実家に帰っても、どこかで何かを演じなきゃならない。自分の居場所を彼も探していたんだと思います」。

 2013年に本格的に俳優活動をスタートし、以降、映画、ドラマ、舞台でキャリアを積み上げてきた。20年に第42回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を、21年には、第13回TAMA映画賞最優秀新進男優賞を授賞した。

 今は、居場所を見つけられたのではないか。「確かに、カメラの前での居場所はできたように思えます。でも、僕ら俳優は、現実に帰ってこなきゃいけないですから。現実の世の中で生活をして生きていかなきゃいけないわけで、その居場所は自分自身でもう1回見つけないといけないと思っています」。

「中村屋酒店の兄弟」はいろんな気付きを与えてくれた作品になった。特に教えてくれたのは兄役の長尾だ。「スタッフは映画が初めての人が多く、不慣れな部分もあったんですけども、長尾さんは最後まで一つも文句を言わなかったんです。だから、僕も何も言わないようにしたんです。そうしたら、3日目から、スタッフが“段取りファースト”から“お芝居ファースト”に変わっていった。それは、僕たちの意識が伝わったんだと思います。はっきり伝えるっていうのは、自分の気持ちを伝えたいだけで、コミュニケーションって、そういうことだけではないんだと思いました」。

 出演後は新たな関係性も生まれている。「長尾さんとは全然似ていないんですけど、映画を見ていると、兄弟に見えてくるから不思議ですね。日常生活でも、長男・長尾さん、次男・僕、三男・白磯君の三兄弟みたいな感じなんです。頻繁に連絡を取ったり、お酒を飲んだりするわけじゃないけど、久々に会うことができたら、みんなで近況報告を恥じらいながらする。そんな関係ができあがりました」。

コロナ禍となり自宅で映画鑑賞「インディーズ、メジャーに関わらず必要なもの」
 映画は自身の原点だ。「(コロナ禍で)自宅での時間が増えると、大作ばかり観ていました。大好きなアル・パチーノの出演作とかを見ていましたが、先日は、インディーズ映画を見て、衝撃を受けました。『フタリノセカイ』(公開中)というトランスジェンダーの男性とシスジェンダーの女性カップルの話で、2人には子供が作れない。そこである決断をするシーンがあるんですけども、幸せにはあらゆるカタチがあっていいんだという希望の描き方に感動しました。そんな体験をすると、インディーズ、メジャーに関わらず、映画体験は必要なものだと改めて実感しました」。

 藤原もそんな体験を与えられるような新しい映画との出会いを求めている。「新しい何かに出会うときって、自分を解体しないと出会えないんじゃないかな、と思っています。常に自分を疑ってみたり、自分は間違っているかもしれないと考え続けて、誰かが書いたセリフを言ってみた時に出会えるような気がします。そんな破壊と再生の旅を続けたいと思っています」。

「中村屋酒店の兄弟」は佳作というべき小作だが、藤原にとってはターニングポイントになったようだ。


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 他说:你写出了《黄玉米》骄傲了吧,目中无人了吧,尾巴翘到天上去了吧?我去了,在姑姑家的那三间空屋里,我第一次见到了金希普,还有几个我忘了名字的诗人。
  • 固然有些基金是追热门,也有些基金是的确持仓了优秀公司,未来仍然可期;固然有些基金业绩差,也有些基金的确是踩到了不涨的行业,而且很可能会行业均衡。只要我的持仓组
  • 洗完澡出来,赶紧给登总端茶送水,一不小心还用热水烫了他,皮肤红了一片……登总娶了我也是绝了[允悲][允悲]端茶送水后,我感慨:你好脆弱啊登总娇滴滴来了句:你不知
  • 万州烤鱼学院来了❗️万州烤鱼学院于2021年经万州区委批准成为重庆万州技师学院增设的内设机构学院以“培训带动创业,创业带动产业,产业带动就业”为总体思路,秉持传
  • 节目中,各区融媒体中心记者分别介绍各区组织开展的丰富多彩的春节活动、美食特产、农产品,展现各区独具特色的年俗文化,和喜庆热烈的冬奥氛围,给留京过年的外地朋友、就
  • 中式风格的木质小摆件,便可以弹奏出空间跃动的韵律感 大家好,我是干家装设计的,小明同学。在客餐厅一体化设计中,硬装取消电视墙的设计,增加客厅尺度,整个空间变得安
  • 通常来说,普通孩子在8岁左右就能决定在说话或做事之前抑制住自己,并仔细思考,但阿斯伯格综合征孩子这方面的发育却有些迟缓。当然,并不是说阿斯伯格综合征孩子做不好任
  • 18年回大连谈了一场3年的以为会结婚的恋爱,20年末分手,21年陆陆续续接触了很多男生,但是没有一个人能代替初恋在我心里的位置,他安安静静在我微信列表,因为我知
  • ”卢刚告诉记者,不同种类的蜻蜓,其稚虫生活于溪流、水塘、湖泊、滨海湿地等不同的环境中。  白沙门公园  高翔漭蜻的“最爱”  白沙门公园里淡水与红树沼泽的生境,
  • 我说,在这个喧闹的尘世,心向桃花源,时刻对生活和未来充满激情和热爱,不辜负每一场花开,不错过每一次拥有,足矣! ​​​[心]一笔春色柔软,一笔时光简静,落笔轻盈
  • 优质小众超美文案 1 总有人 山高路远 为你而来 2 这世间欠你的一切温柔 我来还 3 风止于秋水 我止于你 4 要在最快乐的年纪活的精彩且迷人 5 一起吹过晚
  • 上海松江区涞寅路油烟机清洗,油烟机维修021-52378252上海松江区油烟机清洗 家用油烟机清洗公司/专业 正​‌‌​‌‌​‌‌​‌‌​‌‌规服务 公司电话:
  • #每日一善[超话]##阳光信用##每日一善# 回归生命的原乡,抬头是一方蔚蓝的天,脚踩是一领踏实的地,真真实实做回自己,让生命回归原始色彩,不论在起始,还是在终
  • #王源的夏野花园[超话]#烧烤首次种花日记 Day5 2022.03.12☁️11℃-25℃今天做梦梦到了我手欠扒扒扒把种子从土里扒出来了,看到了一丢丢小白芽,
  • 在官博撒泼维权的i1大缠身了[哈哈]咯咯噔噔咯咯噔预告片就急成这样,不知道的还以为院是什么选秀节目,不愧是自始至终最饭圈味的集体后援会管理没上过班吗?我是过旧历
  • 某天,喝醉酒的判官突然爆料:“其实就算蒙着眼睛我也能看见…”“因为我装了心眼。”鬼使黑震惊:“那我和弟弟上班打啵你也看见了?
  • 患者明确表示不想进行正颌手术想通过正畸来改善牙齿情况,通过测量后分析,方案采取不拔牙隐适美矫正,上颌牙列扩弓排齐,推出双侧切牙,下颌设计少量片切排齐牙列,改善尖
  • 我尤其艳羡榕树对面的三只猫,睡眠质量太好,檐上的鸽子咕咕叫,街上的游客瞎嚷嚷,我自岿然入梦,兴许还是幸福就是猫吃鱼的美梦。今天早上先生送我上班,路上就在我们的车
  • 安能摧眉折腰事权贵,使我不得开心颜海客谈瀛洲,烟涛微茫信难求;越人语天姥,云霞明灭或可睹。千岩万转路不定,迷花倚石忽已暝。
  • “塔斯汀”南昌雍锦半岛店 员工:没有紫甘蓝了,不就不加,晚上做生意就是这样啊,管他投不投诉。培训的时候,店长说产品到了有效期就应该丢弃,但显然记者看到的和店长所